ブログ
2024年12月19日 木曜日
股関節が痛くて走れないのランナーのお話!
今日は先日見えた40歳代女性のランナーのお話。
ランニングは数年前から始めたけど、ここ最近なんだか少しずつ右の股関節が痛くなってきたとのこと。
でも、運動しないといけないと思って、走り続けた。。。
結果、歩くのも痛い状況に。。。
歩いての痛みも強くなる一方。。。
しまいには、激痛になり20メートル歩くのがやっと。。。
そこでやっと病院に行って、MRIを撮ってみると大きな損傷はない。。。
ただ股関節に炎症があると。
さらに股関節を構成する骨盤側の受け皿の大きさが平均よりも小さいとのことで。
股関節の形状はけん玉で言う球と受け皿の関係です。
このけん玉の球の大きさに対して受け皿の面積が極端に小さかったらけん玉の球はなかなか乗らず、乗っても非常に不安定ですよね。
もちろん人間の股関節も周りには、球と受け皿だけでなく、靭帯や筋肉などがこの股関節を補強しております。
で、球の大きさに対して受け皿が小さく不安定な状態だと筋肉や靭帯に過剰な負担がかかりますよね。
さらにこのとき、球と受け皿の噛み合わせが微妙にずれていれば、より関節の不安定生はなりますので、その周囲の筋肉や靭帯にはさらにストレスがかかり続けます。
今回のクライアントさんはまさにこのような状況だった推察ます。
さらに痛くないほうの脚で片足立ちをしてもらうとフラフラでなかなか10秒キープもできない。。。
もちろん股関節の痛いほうで片足立ちをしても痛みもあるし、フラフラする。。。
この方は学生時代にバスケットをやっていて、両足首とも何回もひどい捻挫をしてきたとのことです。
足首の関節の動きを評価してみると靭帯が緩みきって、非常に柔らかくて全体的に関節が柔らかくて、縦アーチも横アーチもだいぶ潰れてしまっている。。。
とくに気になるのは横アーチが潰れてしまっている状態。

いわゆる開帳足というやつですね。
さらに何回も捻挫しているので、足首の関節内にある体の位置関係を認識するための細胞がしっかり働いていないであろう状態です。
ということで、まずは足元を安定させよう!
で、ランニングシューズではなくウォーキングシューズを履いてもらいました。
これで、片足立ちをさせてみると何と股関節がほとんど痛くないっ!
じゃあ、歩いてみましょうと、歩かせてみると。。。
まだ痛い。。。
少しが減るけど。。。
そりゃそうですよね。
股関節の問題は改善されてないわけですからね。
ここから、インソール作成と、この方に合った体操を根気強く続けてもらい、約2ヶ月。
やっと痛みなくジョギングできるまでになりましたっ!
ほまれ接骨院 ✖︎    RISE BOX
 〒474-0025
 愛知県大府市中央町1丁目200 1階
今すぐお電話を!
 ⬇️⬇️⬇️
 0562-85-2782
施術時間  月~金 13:00~21:00
                      土    9:00~12:00
 定休日 : 日
・腰・股関節・膝・足の痛みに対するバランス調整整体
 ・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
 ・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
 は刈谷市・名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院

![[受付時間]火/水/金13:00~20:30 土9:00~12:30 ホームページを見たとお伝えください TEL0562-57-7110](/wp-content/uploads/homare-1_02.png)
 
 
 ![RISE BOX Body Treatment Space 〒474-0025 愛知県大府市中央町6丁目74-1 ランナーの方、ウォーキング・登山を楽しむ方、また足の痛みでお悩みの方、専門家に相談してみませんか? ホームページを見たとお伝えください TEL0562-57-7110 [診療時間]火・水・金 13:00~21:00 土 9:00~12:00 休診日 日・祝 ご予約・お問い合わせはこちら](/wp-content/uploads/homare_2-2.png)












