RISEBOX-TV
2015年3月27日 金曜日
マラソンで痛い外反母趾に筋トレで対応!安城・刈谷ライズボックス
シティハンターのテーマソングをテレビの前にラジカセ置いて録音してました。
必ずオカンの声が入ります。
ホマレです。
今日も外反母趾への対策。
です。
本日の対応をは筋トレです。
で、どこを筋トレするの?
です。
以前、外反母趾の説明で解剖のことを話しました。
ちょっと思い出してみましょう。
下図の関節(赤い点線部分)の周囲についている筋力が低下する事で、この関節が緩くなりドンドン第1中足骨が内側に開いていってしまうということ。
その後は親指が外反していってしまうと外反母趾でしたな。
赤色の点線部分が関節部が斜めに傾いているのがわかりますか?
これ覚えてます?
本来、骨の構造だけだと、そもそも第1中足骨が内側に開こうとしてるんです。
もちろん人間としてはそれを許したくないので、この関節の周囲にはその関節を固定させる為の靭帯や筋肉が存在します。
ここの関節を包む靭帯はそんなに傷ついたり弱くなることはないので、弱くなるとすれば筋肉の方です。
ここの関節を固定(安定)させている筋肉は主に3つです。
①前脛骨筋(赤丸は関節部)
②後脛骨筋(赤丸は関節部)
③長腓骨筋(赤丸は関節部)
つまり、外反母趾が女性に多い理由でお話した際に言ってた一つで、「筋力が男性に比べて弱い」がこれにあたります。
上記3つの筋肉はこの第1中足骨と、その手前の骨(楔状骨)との関節部分を固定しているので、これらの筋肉が弱いと、この関節が不安定になります。
さらに、これも外反母趾が女性に多い理由でお話した、「関節が緩い」とさらにここの関節が不安定になります。
で、先ほども話したように、本来の骨構造だけだと、第1中足骨が内側に開こうとしているので、ここの関節周囲の筋力低下や関節自体が緩いと、第1中足骨は内側に開いてしまいます。
つまり、この上記3つの筋肉を鍛えることが外反母趾の予防、または対策になるのです。
じゃあ、いきますよー。
まずは、壁にもたれます。(足先から背中まで体はまっすぐ)
①小子球(小指の付け根)で荷重して素早くつま先立ちをして5秒キープし、5秒かけてゆっくり下ろす。
⬇️⬇️⬇️⬇️
②母子球(親指の付け根)で荷重して素早くつま先立ちをして5秒キープし、5秒かけてゆっくり下ろす。
⬇️⬇️⬇️⬇️
③最後につま先を素早く上げて、5秒キープして、5秒かけてゆっくり下ろす。
の上記を1セットとして、10〜20セットやりましょう。
さら〜に!
動画では紹介してませんが、一般的によく言うタオルギャザーもやっぱり効果的です。
なぜかというと、横アーチが潰れないようにするための筋肉の一つが1〜5の中足骨の間にある「骨間筋」や「虫様筋」があり、これらが筋力低下すると横アーチが崩れます。
で、「タオルギャザー」もいいんですが、もっと効果的なのは、「指歩き」です。
これは読んで字のごとく「指」だけで歩きます。
以外としんどいです。
ぜひぜひやってみてください。
以前これを教えた主婦の方は、家の中でトイレに行く時だけ、指歩きをしたそうです。
つまり、急いでるからとにかる頑張るんです。
この人は見事に外反母趾の痛みもなくなり、形も綺麗になったんですよねー。
あ、もちろん、靴も新調し、インソールも作りました。
やればできるんです。
あ、そうそう。
先週の土曜日に
友人(よなちゃん)が職場を浜松から故郷の沖縄に変えるということで、会いに行きました。
もちろん素敵なスペイン顔にはなれない慎一くんも一緒です。
あ、その前に靴の相談に師匠のとこにも行ってきました。
そしたらそしたら「プロフェッサー相谷先生」がいたので、質問攻めにしちゃいました。
本当は嫌だろうけど、嫌な顔一つせず、いつも本当にありがたいです。
ではでは参考動画
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️
外反母趾治療の詳細ページはこちらから!
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2015年3月24日 火曜日
靴の履き方で外反母趾の痛みを改善!東浦町・刈谷市ライズボックス
ハドソンの「スウォッチ」で高橋名人に憧れてやりまくり、指をパンパンに腫らしました。
ホマレです。
今日から、いよいよ外反母趾に対する対策です。
対策は大きく分けて4つです。
①靴の履き方
②筋トレ
③テーピング
④インソール
で、今日は「靴の履き方」から!
本日の重要ポイントは「第1中足骨を締める!」
です。
覚えてますか?
この絵。
そーです。
外反母趾になるということは、第1中足骨(親指の付け根の骨)が開いてしまうということでしたね。
つまり、サイズ・機能ともにその人にビッタリ合っていることが大前提で、この第1中足骨を靴紐で締めて履くことが出来れば、外反母趾の痛みを軽減することが出来るんです。
じゃあ、どの部分を締めるの?
です。
締める場所はここ。
ウエストガースを呼ばれるポイントです。
この図でいうところのボールガースは、一番外反母趾でも出っ張ってて痛いとこなので、ここはキツく締めません。
むしろその少し手前のウエストガースと呼ばれる部分を締めることによって、第1中足骨を締めることができます。
ウエストガースを締めることがわかったら、靴のどこを締めればよいか。
です。
大体の靴の平均で言えば、ここのあたり。
あ、もちろん紐靴です。
じゃないと、ピンポイントで締めれませんから。
さらに、細かくいきます。
以前、マサミマンが靴紐の穴の通し方で、アンダーラップとオーバーラップがあると教えてくれました。
アンダーラップはややゆるみやすい。
逆に紐穴の上から下に紐を通すオーバーラップはやや緩みにくい。
この特性を生かします。
つまり、外反母趾の出っ張っているとこがあたって痛い場所に相当する靴紐の穴の先から2穴までは、アンダーラップで通すことにより、足に余裕をもたします。
ウエストガースの場所に相当する、先から3穴目からはオーバーラップで締めることにより、第1中足骨をしっかり開かないように締めることができます。
という感じです。
では、こっから実際に靴を履いてみましょう。
①まずはつま先を起こし、踵を立てます。
これにより、自分の踵が靴の踵部分にしっかりと収まります。
②さらに、靴の中で指も起こします。
これにより、土踏まずがしっかりできた状態で靴を履くことで、より足に靴がフィットします。
③両サイドの布を紐に向かってたぐり寄せながら、紐を締めていきます。
これにより、靴の足との隙間をなくし、完全に足に靴をフィットさせます。
です。
あ、そうそう。
マサミマンが頑張ってくれました!
お客様向けに「ニュースレター」を作ってくれました。
世の中、便利なもので、このニュースレターを代行して作ってくれる会社はたくさんあります。
しかーし!
マサミマンはこだわりました。
手作りに。
だってそのほうが「あったかいんだからぁ〜。」
だそうです。
で、出来上がりは・・・
やばいです。
とにかく、すんばらしい出来栄えです。
今後は年間4回発行していこうということになりました。
お〜たのしみに〜。
あ、今日の参考動画。
⬇️⬇️⬇️⬇️
痛い外反母趾!超重要な靴の履き方で対策を!
外反母趾治療の詳細ページはこちらから!
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL