RISEBOXに来られたお客様の声

2018年2月20日 火曜日

土踏まずと膝の痛みを抱え、沖縄マラソンに挑戦!刈谷ライズボックス

ホマレです。

先週末は沖縄マラソンでしたね。

今日紹介する方は以前より来ていただいている方。

膝の外側が痛くなり、来院されてました。

いわゆるランナー膝でした。

その時は靴を新しく購入してもらい、インソールを作ることで膝の痛みは無くなりましたが、土踏まずが痛くなるということで何回か調整をすることで全ての痛みが改善され復帰されました。

そのまま走っていて約1年後のここ最近、また膝の外側が痛くなってきたとのこと。

今回はインソールの調整を2回行い、いざ本番へ!

で約1ヶ月後の沖縄マラソン。

10キロ以降はほぼアップダウンの連続。

その中でも、多くは上り坂。

そして、さすがは沖縄この季節でも気温は23度。

暑い暑い。

ちょっとマラソンを走るには暑いですな。

とにかくどこに痛みも無く、すごく調子よく30キロまでは走れていたそうです。

が。

そのあと、右足のつま先に水膨れ。

多分、30キロ走って靴紐が少し緩んで足が少し動いてしまったのと、エイドステーションで靴に水がかかり、靴内が蒸れることで温度が上がり水膨れができたのではないか。。。

さらに程なくして、両足のふくらはぎはつったそうです。

このあとは気持ちを切り替え、歩いてエイドステーションを楽しんだそうです。

沖縄マラソンのエイドステーションは非常に充溢してるみたいですからねー。

そのままなんとか完走。

でも去年のタイムより15分くらい遅いだけ。

さらに去年ほどは全然苦しくなかったとのこと。

まあ、とにかく心配していた膝と土踏まずの痛みが出なかったことに満足していただきました。

これを糧にまずは体力と精神力をつけよう!

ということで6月の初ウルトラマラソンに出るぞっ!

この方の素晴らしい性格が羨ましい。

あくなき成長魂に感服です!

次の目標に向かって、身体を壊さないように努力をしていただきたいと思います!

RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033

治療受付時間  火・水・金 12:30~20:30
                          土    8:30~12:30
        定休日 : 日・祝

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2018年2月4日 日曜日

オーバープロネーションタイプの靴は扁平足の人が履くと良い!?

先日お客さんが、お客さんがこんなことを言ってました。

僕は扁平足だからオーバープロネーションタイプなので、アシックスのゲルカヤノを履いてますと。

その前はナイキのペガサス33を履いていたそうですが、このゲルカヤノの変えてから走るタイムは上がったものの、太ももから股関節の外側に張り感を感じるようになったとのこと。

じゃあ、オーバープロネーションって何?

ってとこから。

これは、アシックスの公式サイトが分かりやすいので、詳しく知りたい方は以下からどうぞ。

http://www.asics.com/jp/ja-jp/running/pronation

まあ、簡単に言うとキロ4分以上の早いスピードで走らない限りは、走る時も歩く時の最初に踵が地面に着くことが普通です。

この時、踵は若干ですが外側に倒れ、地面から受ける衝撃を吸収します。

で、この踵が外側に倒れる度合いが過度な人はオーバープロネーションと言って、その逆に外側に倒れにくい人をアンダープロネーションを言います。

オーバープロネーションは踵あが外側に倒れるので、それに伴って土踏まずが潰れて扁平足になることが多いと言われてきました。

このような方は靴底の内側部分だけを固くして反発力をたかめることで土踏まずをつぶれにくくすることを目的とするようです。

有名どころでいうと、アシックスのゲルカヤノやGT-2000などのニューヨークシリーズに使用されている「DUOMAX」という機能。

ニューバランスの1040シリーズ(毎年24時間テレビ内の24時間マラソンで履かれているモデルです)の「MEDIAL POST」

右の2つがそうです。

ニューバランスはピンクのゼブラ柄が硬いソールぶ分です。

ということは、扁平足の方はみんなこのオーバープロネーションタイプの靴を履けば良いのか。

私はそうは思いません。

理由は以下の3つになります。

① そもそも、一般の方々の扁平足自体の認識が間違っていることが多い。

わたし凄い扁平足なんでみてください!

なんて言われてみてみると、意外とそうでもないことは非常に多いです。

② 踵が外側に倒れるタイプの方でも、土踏まずが内側に潰れない人もいる。

もともと踵の骨が外側に倒れている方でも、その踵の骨の上に乗っている「距骨」という扁平足のおおもとの骨が潰れる方向(プロネーション:回内)になっていない方も意外といます。

③ 踵が外側に倒れる人でも、より外側に倒す方向に誘導した方が、その方の痛みを減らすこともある。

今回、最初にお話したゲルカヤノを履いてタイムは上がったが、太ももから股関節の外側に張り感がでた方はこのオーバープロネーションタイプではないのに、オーバープロネーションタイプの靴を履くことで、より体重が外側に
流れてしまうことで、外側に張り感を訴えたものと考えます。

タイムが上がったのは、ペガサスよりも、カヤノの方がソール構造がしっかりしたので、地面からの衝撃にたいするレスポンスがよく身体が前に進みやすくなったと考えます。

簡単に言うと、オーバープロネーション = 扁平足ではありません。

さらに扁平足の方に、単純に内側の靴底を硬くすることが良いとは限りません。

もっと言うと、扁平足人で、土踏まずの全体を持ち上げるインソールが良くない方もいます。

ということは、

① すべての扁平足の方、全てのオーバープロネーション方がこのオーバープロネーションタイプの靴を履くことが良いということにはなりません。

② この判断は実際に足を見て、歩きを見て走りを見てみないと、どの靴が合っているは分かりません。

今回はこの2つが言いたかっただけです。

RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033

治療受付時間  火・水・金 12:30~20:30
                          土    8:30~12:30
        定休日 : 日・祝

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2017年1月8日 日曜日

痛いシンスプリントに強い味方!碧南市・刈谷市ライズボックス

錦織く〜〜〜ん。

勝ちましたね〜。

今年初の大会でついに決勝進出。

去年の全米オープン覇者のランキング4位のワウリンカに。

今年はついにグランドスラムの1つは取ってほしいですなー。

ホマレです。

今日はシンスプリントの子のお話。

この子は女子サッカー選手。

中学の頃より関わっている子です。

高校でサッカーのために福井県の高校に行って、就職でまた地元に戻ってきて元のサッカーチームでプレーしています。

今回、この子が困っているのはシンスプリント。

痛いのは2年。

原因は本人いわくわからないとのこと。

あえて、言うならスパイクを変えたことかな・・・

でも。。。

年間で3回もスパイクを変えるから。。。

本当にそのタイミングだったかは。。。。

ということです。

まあ、とりあえず1番最近履いていたスパイクを持ってきてもらったところ・・・

んー・・・

でかい・・・

弱い・・・

つまり定番のパターンです。

中学時代にいろいろ教えたんだけどな〜。

なかなか人にものを伝えるのは難しいもんです。

で、今回この子に選んだスパイクはアシックスのリーサルスナイパー。

現行モデルは名前を変えて「リーサルレガシー」になってます。

このスパイクは私の中で非常に良いスパイクの一つです。

横幅さえ合えば・・・

女性標準からすると少し大きいので履く人を選びます。

幸か不幸か、この子は外反母趾で横幅が拡いのでこのスパイクをチョイス。

このスパイクの良いところは、もーとにかくカカトと土踏まず部の補強が最強クラス。

歩かせたり走らせたりして足がグラつく方には、まさにもってこいの1足です。

ソールのスタッド(土や芝から滑らないようにするための靴底の突起物)も母指球への負荷を軽減させるために、母指球部分にやや小さめのスタッドを多く配置しております。

ただ一つ懸念要素が・・・

このスパイクの中底(インソールが載る部分)が完全なるフラットではなく、足の形に沿って若干の凹凸があるんですよね〜。

つまりインソールを作る場合は中底がフラットであった方が作りやすいんですよねー。

なぜならインソールの評価を0・5ミリ単位で行うので、中底の上にインソールを入れた場合、中底に微妙な凹凸があることによって逆にインソールの邪魔になってしまうことがあるんですよねー。

ま、その中底の凹凸を考えながら、インソールを作らないといけないということです。

ということで、インソールを作って今のところは良いみたいですが、何回か微調整を繰り返していきます。

ということで、今日はここまでー。

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2016年3月24日 木曜日

バドミントンで膝痛&すぐに足・脚が疲れるを靴とインソールで解消

今回はバドミントンで膝が痛い!

      &

すぐにふくらはぎやモモが疲れる少女の感想をいただきました!

次の春から愛知県内のバドミントン強豪高に行くということで、インソールを作りにきてくれました!

<施術前の症状について教えてください>

足がすぐ疲れました。

ひざが痛くなりました。

<施術後どのようになりましたか?>

ひざが元気になり、力強く動けるようになりました!

<その他、良かった点や改善すべき点があればご記入ください>

施術中の会話が盛り上がっておもしろかったです。

※お客様個人の感想であり、効果を保証するものではありません。

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2016年3月18日 金曜日

初フルマラソン!ウィメンズ完走おめでとう!刈谷市ライズボックス

こんにちは〜!

マサミでごわす。

昨日は、ウィメンズマラソンに出場したお客様が完走の報告に来てくれましたshine

とってもフワフワおっとりな女の子、Nちゃん。

この方は、普段から走ったりすることはなかったんです。

でも、友達が走ることにハマって「フルマラソンに挑戦する!」ということで、

友達「一緒に出よう〜」 Nちゃん「いいよ〜えへへ」

って感じでかる〜くお返事。

エントリーしたら通っちゃった!ってことでライズボックスに来院。

まずはランニングシューズを買わねば!って事で、サイズの合ったGT1000を購入。

そしてインソールを作成。

そしてジムで練習の日々。

週に3〜4回頑張ってジムに通ってました。

最初はトレッドミルで5分間歩く事も苦痛だったNちゃん。

徐々に徐々に走れるようになってきて、40分続けて走れるようになりました。

いきなりフルマラソンはこわいので、ウィメンズ前に2本のハーフマラソン大会にエントリーしました。

1本目は、タイムアウト。

なめてかかった自分が情けなかったと。

そこからまた練習。

2本目のハーフは無事完走できました!

「意外に走れちゃいました〜へへへ〜happy01」←基本ゆるい笑

ウィメンズ本番までにインソールの調整、身体の調整、いろんな話をたくさんしました。

「フルマラソンを完走できたら自分の中で何かが変わるかもしれない」と頑張ってきました。

そんな彼女をずっと見てきたから、当日心配で心配でランナーアップデートで追ってました。

あ、実は私の担当のお客様でウィメンズ出る事がわかってる人はみんな追ってました。えへ

ストーカーしてすいません!笑

みなさん、完走おめでとうございますheart04

あ、話がそれました。

「痛くなってないかな?」「大丈夫かな?」

とってもハラハラしながら応援してました。

Finishの更新を見た時は本当に嬉しかったあ〜

足も今までで一番痛くなくて、全然大丈夫だったと。

私の心配をよそに、彼女はとってもウィメンズを楽しんで帰って来ましたhappy01

とっても強い子でしたshine

人の可能性ってすごいな〜って彼女を通して改めて感じました。感謝ですshine

Nちゃん、完走おめでとう〜!!

お疲れ様〜!!

めいっぱい自分を褒めてあげてね〜!!!

わたくし病み上がりで表情筋が死んでますが、めっちゃ喜んでます!!笑

⬆️「わ〜〜〜happy01」来るたび万歳してくNちゃん。毎回レベルアップしているようです笑

ティファニー撮らせてもらうの忘れたけど、めっちゃ可愛かったっす!

今回、完走できた人、できなかった人、納得いく走りができた人、できなかった人、エトセトラエトセトラの人たくさんいると思いますが!!

まず!その中でも!できた自分を見つけて労って、褒め称えてください〜!!

私から見たら、もう!みんな凄いです!!!!まじで!!!!!!

心からお疲れ様でしたhappy01shine

RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間  月~金 12:30~20:30
                          土    8:30~12:30
        定休日 : 日・祝

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2016年2月28日 日曜日

膝の内側の痛み解決!!安城市・刈谷市ライズボックス

先日アメトークで「桃鉄芸人」(桃太郎電鉄芸人)やってました。

あれは、まさにわたくし夫婦達にとって地獄のゲームです。

10年前くらいに2人でハマりすぎて、3日3晩ほぼ寝ずにやってました。

しかもたまたまの4連休で。

4日目は2人とも、まさに死んだように寝てました。

ホマレです。

今日はワザワザ三重県鈴鹿市からきてくれたサッカー少年のお話。

この子は元々、左足足底筋膜炎で苦しんでいました。

しかし、サッカーは続けれるレベルだったのでしていました。

ある試合で彼はタッチライン際におり、自分に向かってきたボールを右足で蹴り返してセンタリングをあげようと左足を強く踏み込んだ時・・・

一瞬、踏み込んだ左足の足底筋膜炎に痛みが走り、態勢が崩れ右足でボールを蹴る際にボールがつま先にあたり、右膝をひねってしまいました。

で、結局、右膝の内側を痛めてしまったのです。

で、この少年はたまたま僕の専門学生時代の友人の接骨院に通院し、その友人の紹介で当院にインソールを作りに来てくれました。

正直、右膝はしっかり外傷なので、傷付いた組織が修復されるまで、ある一定の期間が必要です。

でも、左足の足底筋膜炎はいろいろ評価したところ、スパイクとインソールで何とかなるんじゃないかという判断にいたり、作ることになりました。

なにはともあれ、まずは作りたいスパイクのチェック。

で、この少年は地元の店でミズノのモレリアⅡというスパイクを左右サイズ違いでオーダーで注文してあるとのこと。

このモレリアⅡというスパイクはミズノの現在のサッカースパイクの中では最も歴史が古く、Jリーガーがもちろん、数多くの世界的選手が愛用しているモデルです。

もちろん素晴らしいスパイクです。

ただこの少年は踏み込みと、走る時に地面を蹴りだす時に足底筋膜炎が痛い。

この少年の歩行を見てみると、もともとあまり踵をしっかりつかずに歩くタイプ。

つまりふくらはぎが足底筋膜に負担を常にかけた状態で歩いているんです。

で、このスパイクは若干ですが、土踏まずの補強が若干ですが弱い。

なので、踏み込むときに踵の患部に負担がかかるということで、このようなもので土踏まずの補強をしました。

これで、土踏まず部分の補強はオッケー。

もちろん、横幅もやや足にとって幅が拡いので、そこも靴を改造。

まあ、とりあえずサイズをいつもように12個測ってみましょう。

若干サイズはデカイですが、これなら少しの改造で対応できる。

ということでインソールの評価に。

しかーーし!

問題なのは、復帰するとき。

サッカーという競技は特にそうですが、競技復帰するさいにいきなりスパイクを履いて練習しません。

これは、その団体競技でもいえることですが、怪我後に復帰するさいに、いきなりチームでの全体練習に入らないことが通例です。

ということは、この少年も競技復帰をするさいに、いきなりスパイクをはくことはありません。

つまり、ランニングシューズを履いてランニングから入ることが復帰メニューとしては多いんです。

もちろんこの少年もそれ。

ということで、まずはしっかりランニングシューズから見なければ。

でやっぱりサイズ的に大きい靴だったので、ランニングシューズもご購入いただくことに。

たまたま、この少年の足にピッタリなのが、これまたミズノのランニングシューズでした。

それは、ウェーブライダーのレディススリムタイプ。

え?

男性にレディスタイプ?

そうです。

これも以前から書いてますが、縦サイズさえ問題なければ、同じサイズでもレディスタイプのほうがメンズタイプより、さらに細くできています。

ということで、この少年は横幅がだいぶ細いので、レディスタイプにしました。

これで、いよいよ復帰していきます。

膝と足底筋膜炎の治療は地元の僕の友人にお任せして、わたくしは靴とインソールからアプローチする。

ありがたい連携が取れております。

ちょっとこの少年のご家族には大変なのが送迎。

なんせ三重県鈴鹿市から来られるので、片道も余裕で1時間以上。

そんな親御さんにも、感謝しつつサッカー頑張ってほしいですね。

あ、先日。

わたくし靴のセミナーをしてきました。

名古屋の東海医療科学専門学校にて。

いやー、人にものを伝えると、自分もいろんな気付きがあって楽しいですね〜。

今後も靴の重要性を全国のセラピストに伝えていこうと思った次第でした!

インソールページへGo!

靴改造ページへGo!

RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033

治療受付時間  月~金 12:30~20:30
                          土    8:30~12:30
        定休日 : 日・祝

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2015年5月12日 火曜日

シンスプでもマラソン・ランニングで新記録!刈谷市ライズボックス

昨日、うちの猫をじゃれてたら、顔を引っかかれました。

悲しくなりました。

それまでは、喉鳴らしてあまあまだったのに。

ホマレです。

今日は嬉しい報告がクライアントさんからありました。

そのクライアントさんは先月に行われた石川県の「加賀温泉郷マラソン」のフルマラソンに参加され、半年前に記録したタイムよりを60分以上縮め、目標としていた3時間40分を見事に突破されました!

その記録はなんと「3:34:38」

この方は元々、シンスプリントの痛みに悩まされ、当院に来院されました。

カウンセリングの際に行なったシューズフィッティングで靴のサイズと機能の見直しを提案し、すぐそのとおりの靴を購入。

購入したのは、「アシックスGT-1000 2」

すでに「3」も出てましたが、一つ前のモデルをあえて購入していただきました。

横幅も若干大きかったので、いつものように中敷を少し改造しました。

で、トレーニングしてみると、痛みは軽減しました。

が、まだ、無くなりきるほどまでには至らなかったので、簡単な荷重の誘導を行い、身体の治療もやりました。

すると、それまでは痛みと怖さで出来なかった練習メニューをスイスイこなせるまでになり、気付いたら、その方の人生で最も練習出来るまでになりました。

シンスプリントの痛みはランニング中は、ほぼなくなるところまできました。

もちろん患部を押しての痛みはありますが。

この方の凄いとこは、練習日記を付けているところ。

わたくしも学生時代はつけてました。

それを、今やってくているんです。

自主的に。

なので、この方が治療に見えた際はまずこの練習日記を見せていただくことから始まります。

これが、本当に重要な情報になるんです。

人間は忘れる動物です。

特にわたくしはひどいもんです。

ホントにすぐに忘れます。

なので、やるべきことをポストイットに書いてパソコンに貼ります。

で、達成したら、そのポストイットを捨てるだけ。

あ、それましたね。

話が。

とにかく、この方の練習日記を見させていただくことで、その日の治療内容着目ポイントも変わってきたりするので、わたくしにとってもすっごくありがたい代物です。

で、いよいよ本番近くなり最後のメンテナンスの時に、今回は開催場所が遠いということもあり、後泊するということでした。

で、今回後泊の旅館はどうでした?

と聴くと。

なんと、あの「ノドグロ」の煮付けをメインとしたコース料理を2時間かけてじっくりゆっくり食べたというではありませんか!

とにかくとっても美味かったと言ってました。

遠出すると、そういう楽しみ方もあっていいなあ、と羨まし気持ちがいっぱいでした。

今回、この方で一番印象に残っていることは・・・・・

大会前日のノートから・・・。

「これまでの自分史上最強」

という自己暗示のような言葉。

それだけ、今までで最も練習出来たことが、その自信にも繋がっているのでしょうが、この感覚ってスポーツにおけるメンタルとしては非常に大事なことです。

まずは自分を信じること。

自分を肯定すること。

つまり否定しないこと。

これって、重要だと自分ですごく認識するようになりました。

人生においても一緒だ最近気付きました。

とにか~~~く!

今回この結果が出たことにクライアントさんと二人で喜んだついでに写真も撮っちゃいました!

という話でした!

RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間  月~金 12:30~20:30
                          土    8:30~12:30
        定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2015年2月28日 土曜日

クライアント様の感想をいただきました!

こんにちは!

クライアント様の感想をいただきましたhappy01

ナイスキャラなジェントルマンですhappy02

カラオケの18番は、『ボンバーガール』!

ホマレ先生、改善すべき点の欄をみて一言「ありがたいぜ」笑

名古屋シティマラソン、頑張って下さい!


※お客様個人の感想であり、効果・効能を保証するものではありません。

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2015年2月20日 金曜日

クライアント様の感想をいただきました!

こんにちは!

クライアント様の感想をいただきましたhappy01

とっても明るい女性で、毎回とても楽しくお話させていただけましたhappy01

お子様たちもとってもきゃわいいheart04

顔出しNGだそうなので(美人なのに〜!!笑)感想だけ載せさせていただきますねhappy01

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2015年2月7日 土曜日

お客様の感想をいただきました!

こんにちは!

お客様の感想をいただきました!

とても素直な可愛い癒し系女子ですlovely

ありがとうございました!



※お客様個人の感想であり、効果を保証するものではありません。

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

カレンダー

2020年8月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お問い合わせはお気軽に