上がる!RISEBOXスタッフブログ

2017年2月21日 火曜日

足がつったらどーする?こーする!知立市・大府市ライズボックス

今日は前回の続きで、「足がつる」それぞれの対処方です。

①でかい靴のサイズ

足に対して靴が大きければ動くたびに靴内で足が動こうとします。

この時、人間の反応としては、指が踏ん張ります。

指を踏ん張るための筋肉は足裏とふくらはぎにあります。

ということで、サイズはしっかり合わせましょう!

参考動画

②靴が弱い

歩行時に踵と足の裏全体が地面に着いた時に足がグラグラ

⬇️⬇️⬇️

この時踵部や土踏まず部の弱い靴を履くと、靴に安定性を依存することができない

⬇️⬇️⬇️

指が踏ん張る

⬇️⬇️⬇️

踏ん張るための筋肉である足裏やふくらはぎの筋肉が疲れる

じゃあ、踵と土踏まずのしっかりした靴を履こう!

参考動画

③荷重方向

いわゆる立っている時と歩いてる時の体重の乗せ方の悪さがふくらはぎの疲れを導く。

立っている時ーーーー前への荷重が強すぎるとふくらはぎは疲れます。

歩く時ーーーー足が地面を蹴る時につま先が地面から離れるのが遅いとふくらはぎは疲れます。

解決策はインソール!

参考動画

④衝撃吸収

歩く時、走る時に人間は地面から衝撃を受ける

⬇️⬇️⬇️

地面から受けた衝撃のうち約9割は背骨と骨盤で行われる

⬇️⬇️⬇️

この時、背骨や骨盤がなんらかの問題で地面からの衝撃を吸収する能力が低下してしまうと、他の部分でその能力を補う必要がある

⬇️⬇️⬇️

それがふくらはぎになってしまうことがあり、疲れやすくなります。

解決策はストレッチポール!

参考動画

⑤間違った筋肉の使い方

人間は動く時に多くの種類の筋肉を使っている

⬇️⬇️⬇️

ある動作に使われる筋肉の力を発揮するタイミングが違ったり、筋力が発揮される力の量にばらつきがあるのが問題

⬇️⬇️⬇️

例えば歩く時にお尻の筋力が弱ければ、その分をふくらはぎで補う必要があります

& & &

お尻の筋肉とふくらはぎの筋肉の力が発揮される順番も、本来の順番と逆になるとふくらはぎは疲れやすくなる

参考動画

で、結局のところ、足が実際につっちゃったらどーしたらいいの?

そうです。

ここまでは対処法というよりは予防法ですね。

実際につった場合の対処法の種類は多くあります。

が、わたしがこれまで20年のトレーナー経験の中で、実際にスポーツ現場で多くの対処法を試した結果。。。

足がつってしまったら。。。

よっぽど酷いものでなければ。。。

頑張って立って歩く!!

で、さらに。。。

スポーツドリンクを飲む!!

この2つにたどり着きました。

これはふくらはぎがつった場合だけでなく、もも・ふくらはぎ・足裏・足指がつった場合でも同様です。

一般的にはつった場所をストレッチしようとする方が多いですが、ストレッチしている手を離すとまたすぐにつってしまいます。

前にもお話ししましたが、足がつるのは筋肉内の血流が悪くなっているんです。

ということはその血流を戻せばいいんです。

つまり、ストレッチしても血流は戻りません。

足の筋肉に血流をいち早く戻すのは、自分の体重を筋肉にしっかりかけて歩くことなんです。

なので、足がつってしまったら、立つのが大変ですが、頑張って立って歩いた方が早くおさまると感じています。

で、立って歩いたら、そのまま歩いてスポーツドリンクを飲みに行きましょう!

で、スポーツドリンクを飲むです。

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2017年2月19日 日曜日

足がつりやすい?その原因と対処法!東浦町・刈谷市ライズボックス

ホマレです。

先週末は楽しかったとです。

土曜日はエコーのインストラクターと懇親会。

日曜日はフットケアで繋がった仲間と懇親会。

ただの飲み会?

いやいやれっきとした交流です。

わたくし、頂いた「ご縁」を大事にするタイプです。

ちゃんと良い話聞けましたし。

ご縁を繋いだいただだいた方にも感謝&リスペクトです。

あ、昨日が男子わたくし一人だけでしたが。。。

いいんです。

わたくしー。

女子力ー。

以外と高いですから〜。

ということで、今日は前回の続き。

足がつる。

前回の流れだと、ふくらはぎがつるのは?

原因は?

対処法は?

前回は原因が大きく分けて2つあり、一つは「水分不足」

もう一つは「筋疲労」

とまで書きました。

で、一口に筋疲労といっても、なぜ筋肉が疲れやすいのか?

を、考えなければなりません。

筋肉が疲れやすい原因は沢山の種類がありますが、ここでは大きく分けて5つ。

①でかい靴のサイズ

以前から話してますが、足に対して靴が大きければ動くたびに靴内で足が動こうとします。

この時、人間の反応としては、指が踏ん張ります。

と、大きいサイズの靴を履くことでこの現象がずっと続きます。

指を踏ん張るための筋肉は足裏とふくらはぎにあります。

そりゃ、疲れますわな。

②靴が弱い

人間歩く時に踵と足の裏全体が地面に着いた時に足がグラグラするようになっています。

これは足の骨の構造上の不安定性を生かして足をいろんな方向に動かすことができるようにするためです。

この時にある程度の不安定性は動くという意味合いでは必要ですが、不安定すぎるのが問題となります。

本来このような不安定性の強い方は踵部や土踏まず部がしっかりした強い靴を履くことで安定性を獲得することができます。

しかし踵部や土踏まず部の弱い靴を履いてしまうと、靴に安定性を依存することができないので、やはり自分自信の筋力で頑張るしかなくなります。

この時の人間の反応はやはり指が踏ん張ります。

つまり靴のサイズが足に対して大きくても、機能的に弱い靴を履いても指が踏ん張ってしまい、足裏やふくらはぎの筋肉が疲れます。

③荷重方向

いわゆる立っている時と歩いてる時の体重の乗せ方ですね。

立っている時に前への荷重が強すぎるとふくらはぎは疲れます。

さらに歩く時も足が地面を蹴る時につま先が地面から離れるのが遅いとふくらはぎは疲れます。

④衝撃吸収

歩く時、走る時に人間は地面から衝撃を受けます。

そしてこの衝撃を身体のどこかで吸収しなければなりません。

その地面から受けた衝撃のうち約9割は背骨と骨盤で行われると言われてます。

しかしこの時、背骨や骨盤がなんらかの問題で地面からの衝撃を吸収する能力が低下してしまうと、他の部分でその能力を補わなければなりません。

それがふくらはぎになってしまうことがあり、疲れやすくなります。

⑤間違った筋肉の使い方

人間は歩く時、走る時、ジャンプするときに多くの種類の筋肉を動員させてその動作を獲得しています。

問題はこの時に使われる筋肉の力を発揮するタイミングが違ったり、筋力が発揮される力の量にばらつきがある場合です。

ちょっとここは難しいので細かくは割愛しますが、とにかく歩く時にお尻の筋力が弱ければ、その分をふくらはぎで補う必要があります。

あとは、お尻の筋肉とふくらはぎの筋肉の力が発揮される順番があるのですが、これも本来の順番と逆になるとふくらはぎは疲れやすくなります。

とまあ、こんな感じですかね。

ちょっと書き疲れたので、改善策はまた次回。

ライズボックス治療コンセプト

RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間  月~金 12:30~20:30
                          土    8:30~12:30
        定休日 : 日・祝

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2017年2月17日 金曜日

ふくらはぎがつりやすい?ただの疲れ?刈谷市・碧南市ライズボックス

ホマレです。

先週末に大府市のママさんバレーボール大会の大会トレーナーに行ってきました。

普段、ほまれ接骨院に沢山のママさんバレーの選手が通院してくれてて、その中で生まれた話で、もうかれこれ4年くらいお邪魔してますかね。

今回感じたのが、そんなトレーナー中に関わった方の中で、ふくらはぎが試合中につる人が非常に多いということ。

あらかじめ、試合前に「わたし足がつりやすいから、何とかして!」って、言ってくれる方は先につることを防ぐためのテープを貼ります。

が、恥ずかしくて試合前に言い出せない方もいます。

そんな方々に聞くと、「わたし、試合のたびに毎回つるの・・・」

なぜ、試合中にふくらはぎがつるのか・・・

今日は試合中に、ふくらはぎがつる。

その原因についてのお話。

その原因は大きく分けて2つになります。

① 水分不足(電解質不足)

まあ、いわゆる水分不足。

もっと細かく言えば水分を含む体に必要な栄養素(電解質)が足りない。

ざっくり言えば塩っけ

まあ、これはスポーツドリンク飲もーぜ!

ってやつです。

筋肉に栄養を運ぶのは血液です。

体内の水分量が減れば、血液の液体成分は濃くなります。

簡単にいうと「ドロドロ」ということです。

「サラサラ」な血液は血管の中をなんの問題もなく流れることができますが、これが「ドロドロ」だと血管内での流れが悪くなります。

つまり筋肉に栄養である血液が行きにくくなります。

そうなると、筋肉が栄養不足となり、その結果つります。

さらにふくらはぎの筋肉は「第2の心臓」と呼ばれ、ここの筋肉がしっかり働くことで、足に来た血液を上半身に戻すというポンプの役割をはたしてくれます。

これがふくらはぎがつりやすい原因です。

今回の競技はバレーボールなので、ジャンプ動作が多いです。

そうです。

さらにふくらはぎの筋肉に負担がかかるんです。

これまでわたくし数多くの種類の競技のトレーナーをしてきましたが、その中でもふくらはぎがつる現象はバレーボールが非常に多い気がします。

ここで問題となるのは、季節がの場合。

夏は皆さん汗をかくので意識して水分を摂取しますが、こと冬になると意外と飲まない。

水分不足で一番怖いのが熱中症ですね。

そしてこれが、冬の競技中でも意外と発生します。

なぜか。。。

人間は呼吸しないと生きていけません。

寒い冬の日に外で呼吸すると、自分の口からでた息が白く見えますよね。

これって、水蒸気なんです。

つまり、通常呼吸するだけで、体内から水分が減っているんです。

そしてスポーツをすれば「息が荒くなります、激しくなります」

ということは、通常呼吸よりいっそう水分が体内から減っていくんです。

さらに冬は寒いので汗を掻く量が夏場に比べれば少ないので、水分を摂取しようと思う気持ちが少なくなります。

でも、実際には結構な量の汗をかいているんですが、気温が低く乾燥しているので、身体から出た汗がすぐに乾いているだけなんですよね。

つまり冬でも、水分(スポーツドリンク)をしっかり取らないと熱中症にもなるし、筋肉もつります。

ということで、冬でもしっかりスポーツドリンクを飲もーッゼ!!

です。

では2つ目の原因は。。。

② 筋疲労

これがまた単に「筋疲労」と言っても、いろいろとあるんです。

とここで時間が。。。

今日はまたもやスタバで書いてます。

あ、金山の。

今日のスタバスタッフはわたくしの似顔絵を軽く書いてくれました。

やっぱりなんだかほっこりします。

こういうのを「おもてなし」って言うんですかね。

今から、いつもエコーのセミナーでお世話になってる菊ちゃん・コボちゃんに接待です。

といっても一緒にいつもセミナーを受けてる仲間と楽しくご飯食べるだけですが。

ということで、時間がきましたので行ってまいります。

おっさんばっかりでむさ苦しいですが、これもまた人生。。。?

では続きはまた次回。

足がつりやすい人にはインソール!!

RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間  月~金 12:30~20:30
                          土    8:30~12:30
        定休日 : 日・祝

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2017年2月8日 水曜日

外反母趾やタコ・魚の目に強い見方!安城市・刈谷市ライズボックス

ホマレです。

わたくしいつもスタバに行くと、「抹茶クリームフラペチーノ」を頼みます。

もちろん冬でも。

てか、これ以外飲んだことがありません。

なんせ、わたくしコーヒー飲めません。

厳密に言えばカフェインが苦手のようです。

なので、お茶も基本飲みません。

飲めますが、美味しくありません。

カフェオレやコーヒー牛乳みたいにミルクいっぱい、砂糖いっぱいなら飲めるんですけど。

あの、コーヒーの匂いで頭が痛くなります。

うちの両親も奥さんもこよなくコーヒーを愛するのに。。。

なぜこんな風に育ってしまったかはわかりません。

でもでも、抹茶は好きなんです。

n〜。

自分でもやっぱりよくわかりません。

で、おとつい友人と金山で飲みまして、その帰りにスタバによリました。

持ち帰りで。

いま思えば、もう閉店時間過ぎてたようです。

でも、スタッフさんは気持ちよく、持ち帰りなら大丈夫です!

って、元気に言ってくれました。

で、注文して出て来たカップにこんな風に書いてあるのに、帰り道で気付きました。

あ、わたくしいつも注文するときにこう言います。

「いっちゃんでかいのください」

まさか、そのまま書かれることはこれまでで初めてです。

なんだか勝手にほっこりしました。

これもやはり人のなせる一つの技だな。。。

あ、違うんです。

長くなりましたが、今日は靴伸ばし器を導入した紹介なんです。

外反母趾や小指の外側にできるタコなど、靴が当たって痛い場合は靴を直接伸ばすこともします。

もちろんこれまでも違うのを使用してましたが、ほまれ接骨院で使用しているのが、壊れたのを機会にこっちで新しいのを買いました。

これはさすがに壊れる心配は低いですし、これ1つでいろんなサイズの靴に対応することができますからね〜。

あ、ブーツ以外ですが。。。

RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間  月~金 12:30~20:30
                          土    8:30~12:30
        定休日 : 日・祝

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2017年2月3日 金曜日

靴を買うのは夕方?意外な事実が!知立市・刈谷市ライズボックス!

今日もいきます。

昨日の続き。

昨日は、実際に靴屋さんに行って、どのように靴を選ぶかをお話ししました。

で、今日はどのタイミングで靴を買いに行くの?

です。

買いたい時が買い替えどき〜。

いやいや、まあ、それはそれでいいんですが。。。

1日のうちで、どの時間帯に靴を買いに行けばいいか。

もっと具体的に言うと、1日のうちで、どの時間帯に靴の試し履きをすればいいか。

よく、一般的には足が夕方に浮腫むので、靴を試し履きをして、靴を買うのも夕方が良い。

と、これまでは通例のように言われてきました。

これ、本当?

もちろん女性の皆さんなら、夕方ごろになると足が浮腫んで大変なんて話はよく耳にすると思います。

人間、夕方になると特に筋力が少ない女性は足の下のほうに落ちてしまった体液を心臓のほうに戻す力が弱いため、浮腫みやすいと言われています。

ここで、重要なのは、実際に足のどこが浮腫むのか。

ここからは、わたくしの靴に師匠に聞いた話ですが。。。

以前、ある靴の製造販売メーカーが何千人という社員を使って、ある研究を行ったそうです。

何を測ったかというと、朝と夕方の2回に分けて、ある一定の期間だけ足のサイズを測ったそうです。

測った場所はボールガースインステップガース。

ボールガースとは、外反母趾や内反小指などで、指の付け根に当たるところの出っ張ったところを結んだ周計(1周の長さ)。

インステップガースとは、足首より少し前の部分の周計。

で、研究結果は。。。

朝はボールガースが大きく、インステップガースが小さい。

夕方はボールガースが小さく、インステップガースが大きい。

だそうです。

この理由は、朝は起きてすぐなので、浮腫みはありません。

なので足は全体的に小さいはずです。

でもボールガースだけはは大きくなる。

これは、寝ている間は筋肉の緊張が低下するので、ボールガース周囲の筋肉の緊張が低下することで、周計が大きくなると考えられています。

逆に夕方になると、1日過ごして、筋肉に刺激が入るとボールガース周囲の筋肉の緊張は上がるので、ボールガースは朝より小さくなるそうです。

で、インステップガース周囲はあまり筋肉がないので、朝はそこまで大きくならず、夕方になると浮腫みで大きくなるということだそうです。

実際にわたくし、いつも朝の通勤時に感じるのは靴がきつい。。。

ここで大事なのは、ボールガースは浮腫みにあまり反映されない。。。

で、靴の横幅を決めるのはボールガースです。

つまり横幅だけを気にするならボールガースが大きくなる朝に靴の試し履きをすれば良いということになります。

逆に言えば、インステップガースのところは紐でコントロールしやすいので、競技用のシューズなどであれば浮腫む夕方であっても、それほど問題はないでしょう。

ま、ここまで考えて試し履きをしたほうがいいか。どうか。

いろんな意見がありますし、いろんな考え方があるので断定はしません。

20キロと40キロと100キロのランニングでは浮腫む量も違うでしょう。

朝に多く走ることもあれば、夕方以降に多く走ることもあると思います。

さらに、ランニングシューズも履けば履くほど、靴の素材は伸びていきますしね。

ま、わたしの考えとしては、そんな細かく気にしなくてもいいかなと。。。

あえて言うなら、朝走ることが多く、大会で履く靴を探すなら朝に選んだ方がいいかも。

夕方以降に走ることが多いなら、夕方以降に選んだ方がいいかも。

くらいな感じです〜。

今日はここまで!

失敗しない靴の選び方!の詳しい情報はココ

RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間  月~金 12:30~20:30
                          土    8:30~12:30
        定休日 : 日・祝

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

カレンダー

2020年8月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お問い合わせはお気軽に