上がる!RISEBOXスタッフブログ

2018年1月31日 水曜日

あなたは本当に扁平足が原因で痛みが出てるの?刈谷市ライズボックス

ホマレです。

今日はのタイトルは「あなたは本当に扁平足が原因で痛みが出てるの?」

です。

以下の言葉は本当に多くの方が言われます。

「わたし足の痛みは扁平足が原因だからかしら」

「僕は扁平足だから膝が痛いんだよねー」

「わたしの土踏まずの痛みは扁平足が原因だと思うんですよねー」

こんな方々にわたしはこう言います。

「扁平足があなたの痛みの原因の可能性はありますが、扁平足のみが原因であなたの痛みが出ている可能性は非常に少ないです」

ちょっと考えてみればわかると想いますが、本当に扁平足だけが全ての原因で足の痛みが出ているのであれば、全ての扁平足の方に足の痛みがあることになります。

さらに何をもって人は扁平足をいうのか。

例えばこんな足だとまあ、なんとなくそうかなと思います。

でも、下くらいの足の方でも、扁平足だと思っている方っていっぱいいます。

んー。

ちょっと微妙か?

ちなみ扁平足の分類は数多く、わたくしが知っているだけでも5種類はあります。

なので、どの分類法に当てはめるかで、同じ足でも扁平足になるものもあれば、ならないものもあります。

まあ、つまりは土踏まずが潰れることを扁平足というが、基準がはっきりしていない。

ということです。

で、扁平足の大元は「距骨」という骨の傾きによります。

この画像で言うと、赤の三角で囲んだ真ん中の骨で、③の骨です。

この距骨がいろんな原因で下に潰れてくると扁平足になっていきます。

人によってはこの距骨が乗っている踵の骨(踵骨)の外側に傾くと距骨が落ちると言う方もいますが、逆に内側に踵骨が倒れても距骨が落ちて土踏まずが潰れることもあるので、踵骨の傾きだけが原因とは限りません。

ということは、扁平足へのアプローチはこの距骨が鍵となります。

と、ここまでが扁平足の話ですが、扁平足の方で膝や足の裏・土踏まず・踵が痛い、ふくらはぎやモモがすぐに疲れる、という方に土踏まずを作るようなインソールを入れても、これらの症状が改善しない方は本当に多くいます。

当院に来られる方の多くは、先に土踏まずを持ち上げるインソールを使っていても、症状が改善されないでいます。

それでも、「わたしは扁平足だから。。。」

と、言います。

土踏まずを持ち上げるインソールを使っても症状が改善してないのに。

まあ、他に原因があるということですね。

RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033

治療受付時間  月~金 12:30~20:30
                          土    8:30~12:30
        定休日 : 日・祝

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2018年1月31日 水曜日

足裏の痛み。まずは固定しないテーピングで減痛を体感してもらいます

ホマレです。

最近、なぜか足裏の痛みを訴える方が多く来院します。

踵の裏の痛み。

土踏まずの痛み。

指の付け根の痛み。

などなど。

ランナーもいれば、サッカー選手、さらにはバスケ選手。

こんな方々にも、いつものようにカウンセリングは行います。

カウンセリングを行った結果、インソールを作った方がいいでしょう。

という人も少なくありません。

最初からインソールを作って欲しいと希望する方も見えます。

このように、インソール作ることが決まっている方で、いきなりインソールを作ることを当院ではしておりません。

当院のインソールはその方の痛みの原因である歩き方を主に改善していきます。

つまり、このように足の形をとることをしません。

昔はこの作り方でわたくしもインソールを作成しておりました。

当時は何十人も作ったところで困っておりました。

なぜなら、このインソールを作ってもなかなか痛みを減らすことができない。

少なからず痛みが減る方もいましたが。。。

なざ痛みが減らない人多いのか考えました。

原因はこうだと考えます。

①足の形の悪さが、その方の痛みの大きな原因だとした場合

②その悪い足の形の型をとる。

③その悪い足の型通りのインソールが出来上がる

④結果、悪い足の形をキープするためのインソールになってしまう。

⑤痛みが軽減しない

です。

それに気づいたわたくしは、このインソールの作り方をやめました。

この作り方は一般的には「フルオーダーインソール」と呼ばれたりします。

確かにこの作り方だと、お客さんにかかる負担はほぼありません。

なぜなら、型取りをする5分だけで済んでしまうので。

で、今わたくしがやっているやり方は、その方の歩き方や立ち上がり方、片足立ちなどの動きを評価します。

これらの動きの中で、足の指の骨以外の12個ある骨をその方にとって最も良い傾き、さらにその方にとって最も良い高さなどを約1時間かけて評価します。

そしてこの評価を元にインソールを削り出していきます。

ここまでやって初めて良いインソールができます。

さらにインソールを渡した後に数回の微調整をすることで完成させていきます。

と、ここまでが当院でのインソール作成ですが、このインソール作成に入る前にやってもらうことがあります

それがテーピングです。

これは、このインソールのもっとも大事な最初の2つの評価を生かして、その評価を再現するテーピングを貼った状態で実際に痛みがでる運動や日常生活をおくってもらいます。

クライアントさんによってテープの貼る方向や場所は変わります。

しかも、このテーピングは全く動きを固定しないので、貼ってあることを忘れてしまいます。

で、この固定しないテーピングを貼って生活をして、痛みが減ることをしっかり体感してもらって、その効果を納得してもらってからインソールの作成に入ります。

もちろん、このテーピングを貼って数日〜1週間くらい過ごしてもらうので、テープの貼り方もご指導します。

本当にこんなテーピングで痛みが減るの?

と、よく聞かれますが。

まあ、とにかくやってみてください。

テープの貼る方向が、その方にとって合っているのであれば、痛みは減りますから!

インソール詳細ページ

RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033

治療受付時間  月~金 12:30~20:30
                          土    8:30~12:30
        定休日 : 日・祝

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2018年1月29日 月曜日

名古屋ウィメンズマラソン出場決定!でも膝が痛くて満足に走れない。

ホマレです。

いよいよ迫ってきましたね〜。

国内唯一の女性のみのフルマラソン大会。

そう「名古屋ウィメンズマラソン2018」

当院でも多くの女性ランナーがいろんな場所に痛みを抱えてやってきます。

以前、わたくしの義理の姉が大会に出るということで、前日の受付も一緒に行ってきたことがあります。

いろんなブランドのブースが出ていてなかなか楽しかった印象があります。

が、衝撃のシーンを幾度となく目撃しました。

それは、明日に控えた前日の受付に来るランナーのはずなのに、痛そうな足を引きずって歩いている方がいるんです。

それも一人や二人などではありません。

最低でも10人以上はみました。

当日走るのは約3万人。

いったい、そのうち体の何処にも痛みがなくスタートラインに立てている女性ランナーはいったいどれくらいいるのだろうかと考えてしまいます。

単純に第三者から見れば、そこまでして走らなくていいのに。。。。

と、思うかもしれません。

わたくしも数回フルマラソンを走ったことがあるので、この方達の気持ちがわからなくもありません。

しかも、日本全国をもってしても女性だけのフルマラソンの大会はこれのみで、さらに完走するとティファニーのペンダントが貰える。

ということで、年に一回このレースにしかでないという人もいれば、このレースのためだけにずっと頑張ってきたなんていう人もいたり。

そりゃ、足を引きずってでも、スタートラインに立ちたいという方もけっこういると思います。

それでも、毎回この大会の完走率は90%以上。

女性は強いです。

今回、来院されて女性ランナーは膝痛で困っているとのこと。

痛い場所はいわゆるランナー膝と呼ばれる膝の外側に痛みではありません。

この方は走るたびに痛い場所が変わるとのこと。

お皿の上や下、内側や後ろなど、本当に走るたびに右膝のいろんなところがある。

もう痛みを感じてから半年以上になるとのこと。

不安になって整形外科でレントゲンとMRIを撮っても、全く問題は無いとのこと。

ということで、ナニが原因で痛いか全くわからず、「出口の無いトンネルを走っている感じ。。。」

と一言。

とにかく、カウンセリングしましょう。

ということで、原因を探ってみると。。。

もちろんシューズの問題や歩き方・走り方にも問題はある。。。

が。

しかし。

とにかく、歩くときも走るときも、すごく上半身がふにゃふにゃしている。

これが本当の原因なのか。。。

もちろん確定ではないので、この方に会う靴を勧めて、上半身を安定させるこの方にあった体操を1種類だけ指導しました。

そこから1週間ごとにきてもらいくるごとに前回指導した体操の確認をして、さらに新しい体操を1種類指導する。

このやり取りを3週間続けたところで、走るときの痛みに少し変化が出てきました。

痛みがでる距離が伸びてるということだそうで。

この調子で少しずつ痛みをコントロールして、上半身がしっかり使えるようになれば、ギリギリ名古屋ウィメンズマラソンに間に合うかもですね。

そうそう。

昨日は教え子2人とお食事してきました。

もう10年前くらいですかね。

当時はまだ高校1年生。

今はもう、社会人2年目と大学院。

2人ともいい男になりましたわ。

しかも、去年集まったときは私が奢ったとのことで、今回は一人の社会人が奢ってくれました。

高校生で敬語のできなかった子供だったのに。

本当に泣けます。

おかげで帰りの電車の中で思い出し泣きしてしまいました。

当院の治療の流れ

RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033

治療受付時間  月~金 12:30~20:30
                          土    8:30~12:30
        定休日 : 日・祝

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2018年1月27日 土曜日

足の大きさが全然違うんです。。。私に合う靴を探して下さいっ!!

ホマレです。

今日はパート主婦の方のお話。

この方の当院への来院目的は巻き爪治療。

この方の足は見事に10本指の全ての爪が巻き爪。

痛いのは両方の親指と左の人差し指の3本。

一気に3本とも治療をしても良かったんですが、とりあえず一番痛い左の人差し指のみの治療をして、痛みが減ることを実感できたら、他の親指も治療開始しましょう。

ということになりました。

と、ここまではいつも通りの流れ。

さあ、ここから足のサイズを測って、歩き方を見て、持参してもらった靴の確認して、巻き爪の原因を説明して、最後に巻き爪の治療を。。。

と、いつもカウンセリングの流れに入ろうと靴下を脱いで足を見せてもらった瞬間!

「見たら分かる、足の大きさだいぶ違うやん!」

わたくしもう何万足と足を見てきましたが、ここまで左右で足の大きさが違うのは、本当に久しぶりです。

素人目で見ても明らかに分かるくらいです。

では、早速サイジングを。

なんとここまでとは。

右足 : 縦幅=245ミリ  横幅=E(標準)

左足 : 縦幅=234ミリ  横幅=3E(幅広)

そうなんです。

ちょっと不思議なんですよねー。

右足の方が左足に比べて縦幅は大きいのに、横幅が小さい。

しかもそのサイズはともに2サイズ。

こりゃ、見ただけでその大きさの違いがわかるわけですね〜。

じゃあ、なぜこの足が出来上がってきてしまったのか。

この方に聞いても、これまでに特に大きな怪我をしたこともなく、障害も持っていないとのこと。

つまり、このサイズ差はこれまでのこの方の歴史が生んだんですね。

いろいろ質問しましたが、正直あまりコレといったものが見出せなかったです。

人間の足ってすごい。。。

とにかく、この方は立ち仕事をされててて、長く立っていても疲れない、さらに巻き爪が痛くならない靴が欲しいとのこと。

そう、問題は巻き爪よりも、むしろこの足でしたね。

本人さんもこんな感じの足になってから、靴選びに本当に苦労されてるそうで。

仕事中も、巻き爪の痛みよりも足裏やふくらはぎが先に疲れてだるくなってから、その後に遅れて巻き爪の痛みが出てくるだそうです。

まあ、とにかく今回選んだ靴はコレ。

あなじみ、パラマウント・ワーカーズ・コープの靴

横幅展開も「2A」〜「F」も各サイズを揃え、「親指の上だけ拡げてください」などの細かいしてまでできる。

基本的なサイズを左右で帰ることはできませんが、細かい指定をすることで、この方のサイズに近い靴を再現することができるんです。

まずはこれを履いてみて、気に入ったらブーツやパンプスも欲しいとのことでした。

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2018年1月26日 金曜日

種子骨炎の治療してもらうついでに、新しく靴を買って見てもらおう!?

 ホマレです。

今日は初めて当院に来られる方のお話です。

大学2年生の彼女はラクロスをしています。

本人的には、思い当たる原因は全くないが、なぜか昨年末から練習中に足の親指の付け根の底面が痛くなる。

練習後はしばらくの間は歩くのも痛い状態。

試しに1週間部活を休んで復帰したけど、やっぱりすぐに痛くなる。。。

ということで、まずは最寄りの整形外科に行き、診断名は「種子骨炎」

で、治療というと。。。

湿布と電気治療のみ。。。

2週間ほぼ毎日通院したけど、いっこうに痛みは変わらない。

もう遠征も近くなってきたので、その前になんとかしたい!

ということで当院に来院されました。

いつものようにカウンセリングで、彼女の痛みの原因を探そうとしたら。。。

「ココに来るために、新しくスパイクを買ってきました!」

とここでわたくしは心の中で

「こりゃ、まずいな。。。」

つまり彼女の痛みの原因の一つがスパイクだった場合。

新しいスパイクを買ったところで、そのスパイクは彼女のこれまでの基準で買ってしまったことになる。

もし、彼女のスパイクに対する基準が間違っていたら。。。

具体的に言えば、

・縦幅・横幅のサイズが大きい

・全体的に靴の構造が弱い

・足の形に合っていない

などなど。

つまり、これらが合っていないことが、今回の種子骨炎の原因の一つであったならば、これまでの間違った彼女の基準でスパイクを新しく買っても、何の解決にもならない。。。

です。

僕がクライアントの靴でチェックしたいのは。。。

① 靴底の磨り減り具合。

② 中敷の足圧力具合

③ サイズが合っているか

④ 機能が合っているか

など。

特に①や②の確認をするには、できるだけ履き込んである靴の方が分かりやすい。

これらを確認することで、彼女に癖が分かり、治療アプローチがしやすくなります。

さらに、持参してもらった靴がダメだった場合、私の基準で選んだ靴を履くことで、痛みが改善・減少する可能性がある。

ということは、せっかく新しい靴を買ってきたのに、さらに新しい靴を買わないといけないことになってしまう。

この衝撃なる残念な事実を彼女に伝えたら、「オッケー。じゃあ、自分で買ってきたスパイクはメルカリで売るわ!」

ですって。

この子。。。

たくましい。。。

ということで、わたくしが選んだ新しいスパイクを買って練習をしてもらいました。

今回選んでもらったのはこれ。

MIZUNO モナルシーダ

渋い。。。

最初はコスパ的にもアシックスのスパイクを勧めたんですが、デザインが気にいらないということで。

違う選択肢のこのスパイクを選びました。

カラースパイクが当たり前の時代にこの、渋さを選ぶなんて。

やはり、ここでもこの子の大物感が際立ちます。

今日はここまでじゃ!!

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2018年1月24日 水曜日

ふくらはぎやアキレス腱の痛みは踵が原因かも!刈谷市ライズボックス

ホマレです。

先週末、鹿児島より著名な理学療法士の先生をお呼びして、セミナーを行いました。

一昨年にも、この先生には来ていただき、その時にお願いして去年から足部3回コースをお願いしました。

1日約5時間の講習を3回。

その3回とも全て足の話。

つまり合計15時間。

まあ、でもそれでも時間が足りない。

んー、やっぱり足を奥が深い。

今日はそんな中で踵の脂肪にクローズアップ。

ん?

踵の脂肪?

そうです。

踵にも脂肪があるんです。

場所は踵の骨の底面。

ここにある脂肪はわたくしのお腹にある必要のない脂肪とは全く違います。

ここにある脂肪はいわゆるクッション材です。

人間が歩く時は、ほとんどの場合は踵から地面に接地します。

ここでこの踵にある脂肪がクッションの役割を果たします。

もしこの時にこの踵のの脂肪が無いと、地面に着いた時の衝撃がもろに踵の骨に伝わり、いろんなところが痛くなってしまいます。

さらに痛みを感じる神経もしっかり入っておりますので、痛みを結構感じやすいところでもあります。

ここの脂肪はお腹の脂肪ほど、ふにゃふにゃの柔らかくはありませんが、間違いなく動きます。

そしてここの脂肪の動きが悪くなると、地面から受ける衝撃をしっかり吸収することができなくなるので、痛みにつながります。
 
で、踵の骨にはアキレス腱と、その先にあるふくらはぎがあるので、ここらがまずは痛くなったり疲れやすくなったりもします。

もちろん、さらに上にある膝や股関節にも痛みを及ぼすこともあります。

では、この踵の脂肪が硬いのか柔らかいのかの判断は。。。

ちょっと難しいですね。

いろんな人の足を比べてみないと。。。

まあ、とにかくふくらはぎやアキレス腱が疲れやすかったり痛い方はとにかく踵の底面にある脂肪を動かしまくってみましょう。

ムニュムニュむにゅむにゅ。

で、これをやってもしも、これらの痛みが減るのであれば、この踵の脂肪の硬さがその痛みの原因の1つになっている可能性が高いということになります。

もちろんこれだけが原因でないこともありますが。。。

でも、ここをムニュムニュして少しでも痛みが減ればラッキーですよね。

だって簡単ですから!

わたくしも以前より、この踵の底面にある脂肪が非常に重要なのは普段の臨床のなかで実感しておりました。

そして、今回のセミナーのなかでも、この踵の脂肪が大事だよ。

しっかり評価をして、しっかり治療しようね。

ということだったので、自分のやっていることは合ってるな。

あ、でもこんな評価の仕方があって、こんな治療の仕方もあるんだなと非常に勉強になりました。

当院が多くのお客様になぜ選ばれるのか

RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033

治療受付時間  月~金 12:30~20:30
                          土    8:30~12:30
        定休日 : 日・祝

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2018年1月20日 土曜日

転んだ!膝が痛くて曲がらない!ランナー専門 刈谷市ライズボックス

ホマレです。

今日は膝痛ランナーのお話。

この方は新年早々に走っている時に転んだそうです。

そこから膝の外側が痛くて膝が曲がらない。

膝が曲がらなくても走れるだろうということで軽くジョギングしてみるものの地面に足が着いた時の衝撃が膝に響いて痛くて走れない。

仕事でよくしゃがむ動作があるのに痛くてしゃがめない。

こんな私を何とかしてー。

ということで来院されました。

当院では初回に来られた際に必ずカウンセリングをします。

そのカウンセリングを行うことによって、その方の痛みの原因をみつけ、それに対するアプローチ法を見つけ出していく。

さらにそれプラスでシューズフィッティングを行います。

間違った靴選びが痛みの原因の一つになることも多いので。

そうです。

当院に来られる9割以上の方が長年、もしくは数ヶ月の悪い身体の癖が蓄積されての痛みなので、これらのカウンセリングが必要になります。

が、今回のクライアントはいつもと違う。

つまり、一発の力で膝を痛めてしまったのです。

膝をぶつけて、ただの打撲だけならいいな。

と重いながら、膝の検査をいろいろやってみました。

半月板のテスト。

十字靭帯のテスト。

側副靭帯のテスト。

などなど。

膝を作る構造体のどこかに傷がついていないかの確認をしていきました。

結果。。。

う〜〜〜〜ん。

何かおかしい。

どこかおかしい。。。

自分だけの判断では、判断するのが難しい。。。

ここで、もし半月板や靭帯・骨に傷がついていて、痛みが引いてきたから、じゃあ走っていいですよ。

なんて軽く流してしまったら、あとでお互いに後悔します。

ということで、病院でしっかり診てもらいましょう!

ということに。

でも、病院に行ってただレントゲンを撮るだけでは、簡単な骨の異常しか写らない。

そうです。

関節内の骨折や半月板・靭帯の損傷はレントゲンだけでは非常に写りにくいんです。

そんな時はMRI を撮ってもらって、しっかり診断してくれるドクターが。。。。。

いるんです。

僕の中京大学時代の恩師で、ゼミの先生です。

この先生は整形外科医のスポーツドクターで同じ刈谷市内の病院で勤務していらっしゃいます。

早速この先生に電話して、このクライアントのMRIを撮ってもらったところ。。。

後十字靭帯の損傷。

やっぱり診てもらって良かった。

その後のリハビリは当院でも大丈夫ということなので、本日より開始いたしました。

こんな感じで、当院では怪しいと思ったら怪しいままにせず、すぐにスポーツドクターと連携がとれます。

本当にいつもこの先生には感謝感謝です。

今まだに怪しいと思ったクライアントは全てこの先生に診てもらってます。

そのほとんどはMRIの診断になってます。

それで、疲労骨折や関節内の骨の傷などレントゲンではわからないものがほとんど。

やっぱり、怪我をして、原因がはっきり分かったとしても、その怪我の中身が実際にどうなってるかがわからないとアプローチしようがないですからね。

今日は内にその先生に過去診てもらったことがある、教え子がご飯にきてます。

あ、私、以前10年ほど、女子サッカーを教えておりました。

今は週末が忙しすぎて関われていませんが。

今日は3人来ました。

この内2人はまだサッカーやってますもんね。

その体力にわたくしお手上げです。

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2018年1月20日 土曜日

5本指靴下は人間の味方?敵?フットケア専門 刈谷市ライズボックス

ホマレです。

今日は質問の多い5本指ソックスについて。

です。

この問題をお話するには人間という動物を理解する必要があります。

ご存知のように人間の手と足にある指は5本です。

猫の足は4本がほとんどです。

他の哺乳類も進化の過程で様々な本数の動物が存在します。

つまり人間の足の指の数が5本ある意味があります。

人間の足の指は猿のように器用に使うことはできません。

これは人間が哺乳類で唯一2本足で歩行することと大きく関係します。

つまり器用に動かすことのできる手の指は長く、動かす範囲も広く、足の指には無い親指をと他の指で「物をつまむ」という対立運動を行うことができます。

逆に足の指は短く、動かす範囲も狭く、対立運動をすることができません。

それは重い体重をたった2本の足で支え、さらに歩いたり走ったりすることを可能にするためには、このような形態が必要となります。

さらに歩行や走る以外の急激な方向転換や重量物を押すという行為の際は指を踏ん張ることで、これらを可能にします。

もう少し詳しく言えば、親指の骨は他の4本の指に比べて1個少ない2個で、そして太いです。

逆に他の4本の指は細長く3個の骨があります。

これは歩行や走行時は重い体重を前方にスムーズに誘導するために太くて骨の数が少ない親指に体重を載せます。

さらに歩行や走る以外の急激な方向転換や重量物を押すという行為の際は親指以外の細くて3個の骨で指を踏ん張り地面をしっかり捉えることで、これらを可能にします。

ということは、まっすぐ前方にただ歩く走るという行為に関しては親指以外の指を使って指を踏ん張るという行為は必要ありません。

逆にただ前方に歩く走る時に親指指以外の指が踏ん張ってしまうと、スムーズな前方への体重移動を邪魔してしまうことも多々あります。

もちろん、裸足で行う柔道や相撲、横方向への急激な方向転換が必要なバスケやサッカーなどの競技では親指以外の指を踏ん張ることで、それらの動きを助けることになります。

さあ、ここでソックスの話に戻ります。

現在市販されている靴下で指の部分の形を大別すると、3種類に分けられます。

もっとも一般的なソックスで指が分けられておらず、履きやすいがやや蒸れやすい。

親指とそれ以外の指が分かれており、いわゆる足袋が原型と言え、親指以外はやや蒸れやすい。

5本指ソックスの良いところは5本の指がそれぞれ独立しているので、親指以外の指で踏ん張ることがしやすく、蒸れにくいが脱ぎ履きがしにくい。

前方のみに進み、急激な方向転換がないアスファルトを走るランナーは、親指以外の指が踏ん張る必要が無いので、5本指ソックスを履く必要性に疑問を感じます。

親指のみが独立している足袋型ソックスは親指に体重移動がしやすく、親指でしっかり地面を捉える感覚養いやすいと言えます。

もちろん従来の指が分かれていない靴下も前方のみ進むランナーは大きく問題はありません。

ここで一つ問題はアスファルトランナーです。

アスファルトランナーは靴内の温度が特に夏は上がりやすく、蒸れやすいです。

この時、靴が足に対して大きい場合は靴内で足が動き、靴内で摩擦が起こり、さらに靴内の温度が上昇します。

指に水膨れができやすい人は。。。

靴のサイズが大きいか・蒸れが強いか・荷重方向が極端すぎるか。

です。

足の蒸れが強い方や、蒸れが強くなる夏場では、アスファルトを走るランナーは5本指ソックスもありだと考えます。

あ、最近、こんな方が来院しました。

1年前にご主人の勧めで走り始めた若奥さんランナー。

走り初めて間もなく左膝→左足裏→→足裏の痛み。

で、いつもようにシューズフィッティング。

この方に合うサイズの靴を履いてもらいましたが、小指がキツイ。。。

サイズは合っているのになぜか。。。

そう、この方はご主人の勧めで5本指ソックスを履いていました。

で、この方が元々履いてきた普通の靴下でもう一度同じ靴を履いてもらうと。。。

全く小指はきつくありません。

2つのソックスの厚みはほぼ同じなのに。

そうです。

素材の厚みは同じでも、5本指の分だけ普通のソックスより指を覆う生地の体積が増えることで靴内で小指を圧迫していたんです。

ちなみにこの方の足の形がこんな感じ。

こりゃ、たしかに小指が靴に当たりそうですね。

わかりやすい足の形なので、セミナーでも使用させていただいております。

このような方は5本指ソックスは無しですね。

逆に指の踏ん張りが必要なサッカーやバスケなどの競技が5本指ソックスが向いていると考えます。

あとは、仕事や日常生活も少なからず踏ん張るシーンがあると考えられるので、5本指ソックスはありですね。

さらにリハビリとしても、5本指ソックスの方がそれぞれの指の感覚を養いやすいのでありかなと。

ようはソックスの種類は様々ですが、使い道次第ということですね。

最後に。

今日のお話はあくまで私の意見です。

つまり正解でも不正解でもありません。

あ、そうそう。

先日。

内うちでのインソール勉強会でした。

今回は外部からクライアントを連れてきました。

友達夫婦です。

つまりは自分たちの被験者がいなくなっただけ。

何回やっても新しい発見があるし、ドンドンみんなレベルアップするし。

素晴らしい勉強会でした。

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2018年1月19日 金曜日

靴の寿命はどこで判断する?〜フットケア専門〜刈谷市ライズボックス

ほまれです。

今日は中学1年生テニス女子のお話。

この子の今回の来院の原因は腰痛。

これは2回の治療で程なく痛みがとれました。

が、問題は2回目の治療の時のこんな一言。

「最近 通学靴を履いて走る時だけ両膝が痛いんだよねー」

実は、この子は8年前からみている子で、小学生の時も何かにつけてすぐに膝が痛くなっていました。

そして中学生に入った時におなじみの白靴を新調しました。

これこれ。

アシックス レーザービーム

中学生が履く白靴って、基本良い靴がありません。

そんな中でもこの靴はカウンター(踵の補強材)もシャンク(土踏まずの補強材)もしっかりしている。

まあ、横幅の大きさはしょうがないとして。。。

もちろんテニスシューズも、買い換える度にサイジングをして購入してもらってます。

さて、今回の悩みは白靴で走っている時だけ両膝が痛い。

でも、テニスをやっている時は全然痛くない。。。

テニスの方が単に走るだけより、よっぽど膝に負担がかかっているはずなのに。

とにかく次に来る時にテニスシューズと白靴を持ってきてー。

と伝えて、次に来た時に2つの靴を確認しました。

2足とも、まだ見た目はまあまあ綺麗だし、靴底のソールもそこまでがっつり削れているわけではない。

ちなみに履いている期間はたまたま2足とも約5ヶ月。

この2足の決定的な違いは。。。

シャンクの硬さでした。。。

そう。

ほとんどの方は靴の買い替え時期を、その靴の見た目で決めていると思います。

指先や踵に穴が開く。

ソールががっつり削れる。

など。

でも実は目に見えないところ。

つまりシャンクが先にへたってしまって、靴としての能力が低下してしまい、足に負担をかけてしまうことが非常に多いんです。

ここで、重要なのは、その靴のシャンクの元々の硬さを知っている。

ということ。

ようは、元々のシャンクの硬さを知っていないと靴が劣化してどれくらいシャンクがへたったかがわからない。

です。

これがわかったところで、見た目は綺麗だけど、シャンクがもう限界です。

ということをお母さんにお伝えして靴を新調しました。

で、走ってもらったところ痛みは無くなったとさ。

そーいえば。

先日。

研修に行ってきました。

新穂高に。

隣の県の岐阜県なのに、なんと片道4時間。

東京行けるやん!

です。

でも行ったかいがありました。

こんな素晴らしい旅館に泊まれるなんて。

館内は全て床暖房で、部屋内は他の暖房器具を一切つけなくても暑いくらい。

外はマイナス5度なのに、Tシャツとパンツ一丁で寝れちゃいました。

あんまり暑いので、少し窓も開けて。

そして帰りにこの駅にも行ってきました。

まさに1年遅れのミーハーです。

初めて見ましたが、雪景色のこの駅もいいもんですね。

あ、間違いなく研修です。

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2018年1月17日 水曜日

シンスプリントのバスケ女子にはコレ!刈谷市・豊明市ライズボックス

ホマレです。

もう1月も半ばですね。

お正月気分はとっくに抜けております。

が、初詣は先日行きました。

いつもの豊川稲荷へ。

豊川稲荷は全国でも珍しい寺系のお稲荷さん。

お稲荷さんなので、商売繁盛に縁があるという事で。

わたくしこの世に生を受けまして39年。

多分1年も豊川稲荷への初詣を欠かしたことはありません。

多分。。。

わたくしの実家も商売をやっておりますので、毎年の恒例行事として、当たり前のようにいっておりました。

なので、年明けの1月のうちに豊川稲荷に行かないとなんだか落ち着きません。

ということで、まずは本殿で、お参り。

さらにそのすぐ横でおみくじ。

そして狐さんがとってもいっぱいいるところにお参り & ノボリを立てて。

最後に門前の稲荷寿司をお土産に(ここがいなり寿司の元祖という説も)。

一般的に有名な店の隣の店であえて買います。

ここにはワサビ稲荷があるから。

最近ワサビにはまっております。

と。。。

そろそろ本題に。

今日はシンスプリントに苦しむバスケット女子のお話。

もう1年以上前から両足ともシンスプリンとで痛いとのこと。

さらに4年前から膝の成長痛の1つオスグットを両足とも持っている筋金入り。

が、当院に来たの元々の目的は巻き爪治療が目的できました。

で、いろいろ過去の痛み歴を聞いてるうちに。。。

あれよあれよと、出てくる出てくる。

今はバスケ中巻き爪・両足のシンスプリンと・両足のオスグット。

と痛いところだらけ。

とにかくまずは巻き爪の治療とシューズフィッティング。

やはりバッシュはでかいの履いてましたわ。

縦幅も。

横幅も。

さらに膣踏まずの補強材も弱いシューズで。

インソールを作るにしても、まずはバッシュを変えないと。

ということで、今回選んだのは当院ではおなじみのこちら。

アシックス ゲルフェアリー8

このシューズは3作目から知ってますが、安定素晴らしさ。

ヒールカウンター(踵の補強材)もシャンク(土踏まずの補強材)もしっかりしており、何よりレディース限定の「E」幅で細め仕様。

素晴らしい!!

の一言。

ランニングシューズなどは新作でモデルチェンジをして機能低下をする残念なものがけっこうあったりもしますが、この靴は新作を出してもデザインのマイナーチェンジをするだけで、肝心の内装である機能的な部分は非常に素晴らしい出来栄えです。

足が大きくない男性にも広く薦めています。

さあ、ここからインソールいくか。

と、その前に本当にインソールの効果があるのか。

ということを立証するために、インソールの評価で行うテーピングを貼った状態で練習をしてもらったところ痛みの軽減がみられたので、インソールを作ることになりました。

このインソールの効果を実際にテーピングで実感していただくことが非常に大事なんですね。

まあ、模擬インソールみたいな。

ということで、もちろんインソールも作りました。

あとは、自分で行うホームエクササイズを指導して。

と、今日はここまで。

インソール詳細ページへGO!

RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間  月~金 12:30~20:30
                          土    8:30~12:30
        定休日 : 日・祝

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

カレンダー

2020年8月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お問い合わせはお気軽に