ブログ
2025年5月20日 火曜日
靴メーカー(ブランド)によっても形が結構違うんですよっ!!
本日のテーマは靴の形について😃
メーカー、形、ハイカットorローカット、など
選ぶ際悩みますね。。。
例えば、足首の捻挫を繰り返している方は足首が不安定です。
足首がグラグラしちゃうと、その上の膝の関節もグラグラします。
グラグラを制御しようと足の筋肉も過剰に頑張ります。
そのような場合、ハイカットタイプの靴を選ぶとよいですね。
ハイカットだと、足首が固定されるので、膝への負担が減少します。
あと、メーカーによって靴の形も特徴があります。
同じサイズの縦幅、横幅でも靴型の作りが違います。
例えば、アシックスは主に甲高タイプ、ミズノはアシックス ほど甲が高くないタイプ。

こんな感じで各メーカーにそれぞれ形の特徴が違います。
あとは靴の形といえば、ランニングシューズでいうと『振り』です。
『振りのある靴』とは、つま先が足の親指側に曲げて作ってある靴の事。
踵からまっすぐ線を引いた時に、振りのある靴の場合は中心線より親指側につま先があるのが特徴になります。
 
 
 ⬆️振りがある靴        ⬆️まっすぐの靴
振りが強い靴は、振りのない靴に比べて接地時間が短くなり、振りが弱いまっすぐの靴は、足全体で接地するので、接地時間が長くなります。
振りが強い靴は、まっすぐの靴よりも接地面積が狭くなります。

面積が狭くなる=接地時間が短くなる
振りの強い靴は、より早く走る為に作られた靴とも言えますね。
なので、レーシングシューズは振りが強いものが多い、ランニングシューズはまっすぐ作られているものが多いですね。
足全体で接地した方が安定感はあるので、
足が不安定な人や、疲労しやすい人、足や身体に痛みが出る人は、
振りが弱いまっすぐなランニングシューズを選んだ方が良いです。
そして振りがまっすぐの靴だと、ほどよいトレーニング効果もあ流ので、普段使えていない筋肉も使える様になって、特定の筋肉に過剰な負担をかけなくても良い走りになります。
結果、フォームも安定してきますから。
安定感が出てきたら、試合にはレーシングシューズなどで挑むのも良いかもです。
この振りにもメーカーによって特徴があり、ナイキやアディダスは少し振りが強めで、ミズノも振りが少し弱めの靴が多く、アシックスはまっすぐなものが多い印象です。
用途によって変わりますが、こちら参考にしながら靴を選んでもらえると良いですね。
シューズフィッティング詳細ページ
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
https://rise-box.com/performance/#a01
ほまれ接骨院 ✖︎    RISE BOX
 〒474-0025
 愛知県大府市中央町1丁目200 1階
今すぐお電話を!
 ⬇️⬇️⬇️
 0562-85-2782
施術時間  月~金 13:00~21:00
                      土    9:00~12:00
 定休日 : 日
・腰・股関節・膝・足の痛みに対するバランス調整整体
 ・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
 ・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
 は刈谷市・名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院

![[受付時間]火/水/金13:00~20:30 土9:00~12:30 ホームページを見たとお伝えください TEL0562-57-7110](/wp-content/uploads/homare-1_02.png)
 
  
  
 ![RISE BOX Body Treatment Space 〒474-0025 愛知県大府市中央町6丁目74-1 ランナーの方、ウォーキング・登山を楽しむ方、また足の痛みでお悩みの方、専門家に相談してみませんか? ホームページを見たとお伝えください TEL0562-57-7110 [診療時間]火・水・金 13:00~21:00 土 9:00~12:00 休診日 日・祝 ご予約・お問い合わせはこちら](/wp-content/uploads/homare_2-2.png)














 
  
  
 