ブログ

2025年11月8日 土曜日

ランナーが困っている足根管症候群って何なん?

今日から新シリーズ!!

「足根管症候群」

まず、いろんな病名についてくる「症候群」という言葉ですが。。。

原因がわかっているものもあれば、不明瞭なものあるんです。

一つ言えることは、内科系疾患ではない整形外科系疾患の場合は、捻挫や打撲・肉離れなど、突発的に起こる怪我ではないということです。

ケガの後遺症で起こることはありますが。。。

つまり、徐々に身体に負担が加わることによって、症状が少しずつゆっくりと出てくるということなんです。

今回の足根管症候群の主な症状は、痛みや痺れ

では、どこにその症状が現れるの?

これも人によってさまざまですが、だいたいの方は内くるぶしの下あたり〜足の裏〜指にかけて痛みや痺れます。

しかも、最初はあれ?って感じのちょっとした痛みや痺れから始まり、ホントに少しずつ症状が悪化していく方が多いですね。

例えば、走った後だけ足裏のカカトだけほんのすこしだけ痺れる。

そこから、走っている時の20キロ以降になると、内くるぶしの下がほんのり痛いなどなど。

そして、先ほども言いましたが、これ!ていう明らかな原因が分からない方がほとんどなんです。

しかし、この足根管症候群のやっかいなところは、まれに捻挫などの後遺症として発生することもあ流ということ。

とにかく、この足根管症候群というからには、「足根管」と呼ばれる場所が症状を引き起こしているんです。

ではこの「足根管」ってどこ?😅

わかりやすく言えば、内くるぶしの後ろの部分

この内くるぶしと屈筋支帯といういわゆるゴムバンドみたいなものでできたスペースがストローのような管状になっております。

ここの管をまさに足根管と呼びます。

この管には、神経血管などが通っていて、いろんな原因によって、その管が狭くなる。

狭くなることによって、その中を通っている神経・血管・腱が圧迫される。

それで、痛みや痺れなどが発生してしまいます。

今日はここまで😃

次回は、この痺れをもう少し掘り下げていきます。

 

 

参考動画
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️
足の裏のシビレや痛み!?足根管症候群の症状!
ランニングで足裏がシビれる?足根管の場所は?

 

 

 

ほまれ接骨院 ✖︎    RISE BOX
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階

今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782

施術時間  月~金 13:00~21:00
                     土    9:00~12:00
定休日 : 日

・腰・股関節・膝・足の痛みに対するバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市・名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊の当院へ。

投稿者 ほまれ接骨院

カレンダー

2020年8月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
RISE BOX Body Treatment Space 〒474-0025 愛知県大府市中央町6丁目74-1 ランナーの方、ウォーキング・登山を楽しむ方、また足の痛みでお悩みの方、専門家に相談してみませんか? ホームページを見たとお伝えください TEL0562-57-7110 [診療時間]火・水・金 13:00~21:00 土 9:00~12:00 休診日 日・祝 ご予約・お問い合わせはこちら

お問い合わせはお気軽に