上がる!RISEBOXスタッフブログ
2016年9月9日 金曜日
インソールで荷重方向を変える!!東浦・刈谷市ライズボックス
こにちは!!
先に言っておきます。
毎回カープネタですみません!!!
リーグ優勝しました〜〜〜〜〜!!![]()
![]()
おめでとうございます!!
ありがとうございます!!
最高です!!
黒田さんの登板日に優勝決めるとかドラマすぎ。
黒田さんと新井さんの抱擁を見て感涙。
ビールかけの模様を見てニヤニヤ。笑
そして、沢山の人からおめでとうメールが来ました。笑
嬉しかった〜みんなありがとう〜![]()
地元で優勝しなかったのは、CS・日本シリーズの優勝を地元で迎える為に取っといたんでしょう!
やべーーー長くなる。
やめときます。
シーズン終わるまでは許してね。笑

素敵![]()
![]()
さて、今日はインソールのお話です〜。
私のインソールエピソードを紹介いたします。
私は長時間歩くと必ず両足の小指の外側が痛くなります。
そのせいで常に小指の外側に小さい魚の目が出来てました。
普通に歩いていると外側に体重が乗るみたいです。
魚の目やタコは、荷重がその場所に過剰に乗ることで、角質が肥厚してしまうため出来るものです。
魚の目はピンポイント、タコはそれよりも少し広範囲で荷重がかかっているという感じです。
なので私はピンポイントに小指の外側に荷重がかかる歩き方をしているということになります。
フラフラ歩いているんでしょうね〜![]()
すごく痛い!!ってわけではなかったんですがとても気になっていたのでホマレマンに削ってもらいました。
その後は、ランニング用のシューズにインソールを作成し、走る時は必ずその靴を履いています。
そして最も長時間履く仕事用のシューズにもインソールを入れました。
そうすると、魚の目はできなくなりました。
しかし、お出かけの時はランニングシューズを履くわけにはいかない。
なので、長時間歩くかもしれないお出かけの時は、サイズぴったりの機能の強いスニーカーをきちんと履いて出かけております。
でもね、やっぱり長時間歩行が続くと痛くなるですよ小指が。
靴ひもを締め直したり、歩き方を意識しても毎回痛くなります。
でも、インソール入りのランニングシューズだといくら走っても痛くならんのです。
インソールの入った仕事靴もいくら歩いても痛くならんのです。
なんも意識しておらんのにです。
私の歩行のクセはなかなか個性的らしく(歩き方が変ってしょっちゅう言われる)、靴をサイズの合った良いものに変えてもある程度までしか矯正できないようです。
魚の目やタコが出来る人はほぼ全員が靴を変えるだけだと再発してしまいます。
歩行時の荷重方向のクセを矯正してあげることが最善なのです。
意識的な歩行ではそれが難しいです。
なので、ライズボックスでは歩行指導やランニングフォームの指導はあまりしてません。
ここを意識するといいよ〜とかのアドバイスはしますが、マニュアル通りの走り方はさせません。
それぞれ個性がありますからね![]()
それに、歩いたり走ったりしている時間、ず〜〜〜〜っと意識しているって相当しんどい。
とにかく、走りも歩きも、荷重がかかる方向がとっても大事。
そんな人のためにインソールがあるのでございます。
足の骨の位置関係をmm単位で調整することによって、身体全体が変わります。
歩行時の体重移動をバランスよくする様に誘導もしてくれます。
無意識レベルでの矯正です。
なので、インソールが入った靴を履き続けることが治療になってくるんですね〜
歩行時の荷重方向のクセはなかなか矯正に時間がかかるので、魚の目もタコも1回ではなくなりません。
むしろ1回削っただけでできなくなった私がめずらしい。笑
荷重を矯正し続けて、徐々に魚の目やタコが出来る期間が延びていき、最終的に出来なくなります。
長年の歩行のクセを矯正するので、少し時間がかかりますが、ちゃんと出来なくなりますよ♪
もちろん魚の目、タコ以外で、身体のあらゆる痛みにもインソールは有効です!
私、膝の手術をしているのですが、術後痛みで歩けなかったのがインソールが入った靴を履いた時だけスイスイ歩けてました。
おかげさまでスポーツ復帰もとても早かったです![]()
良い骨の位置関係や、歩行のクセは人それぞれ違います。
各々に合わせたインソールをしっかりと評価して作ります。
世界に一つのインソール、おすすめですよ〜![]()
魚の目、タコ、外反母趾、身体の痛みにお悩みの方は試してみる価値ありですよ♪
ではでは、今日はこれにて失礼しまする!
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2016年9月3日 土曜日
足の負担は靴で減らせる!!安城市・刈谷市ライズボックス
こんにちは〜
カープの強さにビビってる
マサミです。
マジックが順調に減りすぎている!!
優勝決まったら私、感動で泣くかもしれません。
今日は私の父の話。
8月の最終週末、ナゴヤドームでカープ戦があるということで、両親が岡山から出てきました。
そしてライズボックスにやってきました〜
私、両親が来たら(特に父親)絶対に足のサイズを測りたかったんです。
うちの父親、昔柔道をやってて、怪我だらけで。
膝は半月板を取る手術しているし、アキレス腱を切って再建手術しているし。。。
腰はヘルニア持ちだし。。。
身体でかいし顔でかいし。。。←顔関係ない
実家に帰った時に履いている靴を見てても「絶対でかいじゃろ!!」と思ってました。
てか言ってました。
すると必ず「ワシ小さいの履くと足が痛いんじゃ〜幅広いし甲高いけぇ。」と返ってきます。
見た感じは確かに扁平足だけど、そんなにひどくないぜ!?でかくないぜ!?甲高くねーぜ!?って感じなんです。
ちゃんとした靴を履けば絶対負担減りそうなのに。。。
なので、いつか数字で証明したる!!って思ってました。
そんな機会に恵まれた今回!
測ったったぜ!!
普段28cm、3E〜4Eのシューズを履いている父。
計測したところ、26.5cmの2Eでした!!!!
男性の平均値におさまる数値でしたよ!
「ワシの足は扁平足でサイズも大きいのしか入らんのんじゃ〜」
これぞ、THE・思い込み!
てなわけで、今回は院内にあった『カゼルタⅡ』がちょうど26.5cmだったので履いてみてもらいました。

「え〜?ワシ26半なんてはける〜??」←女子か
って言ってたけど、すんなり履けちゃいました。
『カゼルタⅡ』は、機能もとってもいいので、その履き心地と歩行のしやすさにビックリしておられました。
つま先が当たって痛いからと、どんどんサイズが大きくなるのは、靴の中で足が動くからです!
足が動くからつま先が靴に当たって「この靴はキツイ」と思っちゃうんです!
ぴったりサイズの靴をしっかり踵に合わせて、靴ひもを締めて足を固定してあげれば靴の中で足は動きません。
サイズの合った強い靴を選ぶのは当然のこと、その機能を活かすには、正しい靴の履き方はとっても大事な要素になります!
面倒くさがらずに毎回ちゃんと履いていただきたいです!
今回、実際に履いてみて父も納得できたようなので。
今度実家に帰った時は、一緒に靴を買いに行こうと思います!
快適に歩けると出かけるのが楽しくなりますからね〜♪

8/27のカープは快勝でした!
両親は今年勝率100%です
スゲー強運。
私は、翌日も友達と行ったら負けました。。笑
でもハプニングあり
、そのお陰で不思議な出会いがあり
で楽しかった!!
やっぱり生観戦はサイコーですっ♪
ではでは、今日はこれにて!!
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

![[受付時間]火/水/金13:00~20:30 土9:00~12:30 ホームページを見たとお伝えください TEL0562-57-7110](/wp-content/uploads/homare-1_02.png)
![RISE BOX Body Treatment Space 〒474-0025 愛知県大府市中央町6丁目74-1 ランナーの方、ウォーキング・登山を楽しむ方、また足の痛みでお悩みの方、専門家に相談してみませんか? ホームページを見たとお伝えください TEL0562-57-7110 [診療時間]火・水・金 13:00~21:00 土 9:00~12:00 休診日 日・祝 ご予約・お問い合わせはこちら](/wp-content/uploads/homare_2-2.png)












