ブログ

2025年11月19日 水曜日

足根管症候群の足裏の痺れや痛みへのマッサージとテーピングの紹介!

今日は足根管症候群への対応で、セルフマッサージテーピングの紹介。

まずはセルフマッサージから。

狙う場所はカカトの内側周囲。

以前もお話した様に、筋膜はいろんなとこで繋がっております。

このカカトの内側周辺の筋肉や靭帯などもこの筋膜を介して足根管と繋がっております。

つまり、このかかと周囲が硬くなれば、足根管の動きも悪くなり、足根管を圧迫してしまう可能性が高くなります。

という事で、先ほど足の画像で⭕️で囲んである部分の痛いとこを押しまくります。

指で押すとすぐに疲れちゃうんで、マジックなどのキャップなどのの丸いとこで押すと楽ですね。

つぎは

カカトの動く方向をその人にとって良い方向を選ぶ

原因の時にもお話しましたが、カカトを後ろからみて、カカトが内側に倒れても、外側に倒れても足根管が狭くなるとお話しましたよね。

人によってカカトが倒れる方向が内側の方が楽な人もいれば、外側に倒れた方が楽な人もいるんです。

つまり自分がカカトをどっちに倒して方が楽かを判断していきます。

足根管症候群の判断の時にも書きましたが、足根管症候群の方は、内くるぶしの後ろを軽くトントンと叩くと足の裏などに痛みや痺れが出るとこ(チネルサイン)があるんです。

この時自分で、カカトが内側に倒す方向にテープを貼ってトントンした場合と、外側に倒した方向にテープを貼ってトントンした場合とで足裏に症状が出にくい方を見つけます。

症状が出にくいカカトを倒す方向が決まったら、その方向にテープを貼って走ってみましょう。

もし、足根管部をトントンして、足裏に症状が出ない方は、実際に走ってみるしかないです。。。

テープでカカトを内側に倒した時と、外側に倒して貼った時で走ってみて楽な方を選んでいきます。

でもやはり、この足根管症候群にはインソールがやっぱり効果的です。

テーピングももちろんいいですが、自分で毎日貼り替えるのは大変ですし、僕みたいにお肌の弱い方、さらにそもそも自分にそのテーピングが本当に合っているのか?!

などなど様々な不安要素がテーピングにはあります。

それらをフルオーダーインソールは一挙に解決してくれるんです。

当院のインソールは評価だけで約40分かかるんです。

なぜそんなに時間がかかるの?

それは一人一人の個性を読み取るために、実際に歩いたり、片足立ちなどをしてもらいながら、その人の一番良い荷重方向(体重の載せる方向)を探し出していきます。

つまり、細かくしっかりとその人の身体の特性を見抜いていくんですよね。

そして、0,5ミリ単位で高さを評価します。

だからこんなに評価に時間がかかってしまうんですよね。

しかし、そのしっかりと細く評価するということこそが最も重要であり、他店で作るフルオーダーインソールとの大きな違いなんです

 

フルオーダーインソールの詳細ページはココから

 

 

参考動画
⬇️⬇️⬇️

自分でできる簡単な足根管症候群の治療!  

 

 

RISE BOX(ライズボックス)
〒474-0025
愛知県大府市中央町1-200
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782
治療受付時間  月~金 12:30~20:30
                          土    8:30~12:30
        定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。

投稿者 ほまれ接骨院

カレンダー

2020年8月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
RISE BOX Body Treatment Space 〒474-0025 愛知県大府市中央町6丁目74-1 ランナーの方、ウォーキング・登山を楽しむ方、また足の痛みでお悩みの方、専門家に相談してみませんか? ホームページを見たとお伝えください TEL0562-57-7110 [診療時間]火・水・金 13:00~21:00 土 9:00~12:00 休診日 日・祝 ご予約・お問い合わせはこちら

お問い合わせはお気軽に