上がる!RISEBOXスタッフブログ
2015年7月4日 土曜日
フットケア!タコと魚の目!たこの種類!安城市・刈谷ライズボックス
なでしこ〜・・・
はぁ〜・・・
なんて結果でしょう。
誰がこんなスコアを予想していたでしょうか。
前半早々に4失点。
相手のアメリカはもう何しても上手くいくって感じ。
はぁ〜・・・・・
ホマレです。
凹んでます。
メンタルが・・・
が・・・
今日はタコの種類です。
切り替えましょうっ!
単純にタコと言っても意外とあります。
ま、大きく分けて3種類。
①標準型
②埋没型
③隆起型
です。
ではーーーー。
説明しよーーー!
①標準型
絵で描くとこんな感じ。

表皮の最も浅い層の角質層がその下の層の上で盛り上がっている状態。
つまり、角質層の下の層は通常の状態のままということ。
この標準型が多くできる場所で代表的な所は「カカト」ですかね。
冬の女性には、けっこう有名な画像じゃないですかね。
痛みがなくても「ガサガサ」が気になる・・・
という方もいます。
が、ホントにひどくなると、角質の割れ目が真皮までとどいて出血します。
もちろん痛いです。
・・・となる前にできれば削りたいですね。
真皮まで、ひび割れがとどいてなければ、基本は痛くないですけどね。
もちろん、こうなる原因を探りますけどね。
Before

After

つぎ〜。
②埋没型
絵で描くとこんな感じ。

見てわかる通りもちろん角質層が盛り上がります。
標準型との違いは角質層の下の層が凹むこと。
痛くない方もいますが、痛みを伴うこともけっこうあります。
そうです。
勘違いされている方もたまにいますが、魚の目が無くてもタコだけでも痛みは発生します。
角質がたまり、その下の層がへこみ、そのへこみが痛みを感じる真皮層を圧迫し続けると痛みを感じます。
代表的な場所は親指や小指の付け根にできるやつです。
Before

After

小指の付け根の方が少し凹んでいるのが、わかりますかね。
画像では、凹み具合が伝わりにくいですが。
つぎ〜〜〜。
③隆起型
絵ではこんな感じ。

これもタコなので、角質層が厚くなっていきます。
が、問題は場所です。
けっこう厄介です。
関節近くにできることが多いです。
そうです。
関節なので、出っ張っているところにできるんです。
もともと皮膚が薄いところにできるし、できるタコ自体も他の場所よりけっこう柔らかいです。
つまり、削る時になかなかの集中力をようします。
これも、痛い方もいますし、痛くない方もいます。
さらにその中に魚の目ができるパターンもけっこう多いです。
Before

After

とまあ、今日はここまで。
タコ説明
⬇️⬇️⬇️
詳細ページ
参考動画
⬇️⬇️⬇️
フットケア!タコと魚の目!たこの種類!
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院

![[受付時間]火/水/金13:00~20:30 土9:00~12:30 ホームページを見たとお伝えください TEL0562-57-7110](/wp-content/uploads/homare-1_02.png)
![RISE BOX Body Treatment Space 〒474-0025 愛知県大府市中央町6丁目74-1 ランナーの方、ウォーキング・登山を楽しむ方、また足の痛みでお悩みの方、専門家に相談してみませんか? ホームページを見たとお伝えください TEL0562-57-7110 [診療時間]火・水・金 13:00~21:00 土 9:00~12:00 休診日 日・祝 ご予約・お問い合わせはこちら](/wp-content/uploads/homare_2-2.png)












