ブログ

2025年9月23日 火曜日

外反母趾が痛いの!なんで女性に多いん?

お彼岸入りし、だんだんと秋らしくなってきましたね。

今日から新シリーズ!

「外反母趾」

これも、ほんとうに多いです。

足の親指の変形!!

前にも言いましたが、身体に起こるほぼ全ての変形(変形性膝関節症・変形性頚椎症など)

と同様に、「変形 = 痛み」 ではありません!!

そして、この外反母趾は男性よりも女性の方が圧倒的に多いです。

今日はまず、その理由を説明します。

理由① 筋力が弱い

女性は男性に比べると、全体的に筋力が弱い、もしくは少ない

それは、足に関しても同様。

どこが、どのように、なぜ弱くなってしまったかは、次回以降に説明します。

理由② 関節が緩い

女性は男性に比べると全体的に関節が緩いんです。

「関節が緩い=身体が柔らかい」

というわけではありませんが。

一般的に言う「身体が柔らかい」とは、「筋肉の柔軟性」が高いということです。

つまり、「筋肉が柔らかい」ということです。

では、「関節が緩い」とは?!

簡単に言うと、関節の「遊び」が大きく、関節の動く範囲が大きいということなんです。

筋肉の柔らかさだけでは、補えないくらいの関節が柔らかいということ。

わかりやすいのは、肘とか、肩とか、手首とか。

本来、肩では、お互いの手が付いても、指先くらいですが、ここまでいくと、肩の関節が完全に緩いと言うことになります。

肘では、伸ばしても、ここまで伸びてくると

筋肉の柔らかさだけでは、説明付きませんよね。

手首も同様に。。。

親指と腕がくっつく位だと、関節が柔らかいです。

筋肉が柔らかいだけでは、こんなに関節が動かないですからね。

で、このような全身の関節を評価していき柔らかい関節が多いと、身体中の関節が全体的に柔らかいということが言えます。

つまり、「全身柔らかいですね」

となると、足部も柔らかいということになるんです。

これも外反母趾になりやすい一つの原因になります。

理由 ③思い込み

自分の足の横幅や縦幅を図ったことがない方は、基本的に、その方の本来のサイズよりも「大きい靴」を履いていることがとても多いんです。

すなわち、「思い込み」 

特に外反母趾の方が気にしているのは、「横幅」ですよね。

自分の足の横幅は広いんだ!!

40歳代以下の日本人の足の横幅のサイズ標記で言うと、ほとんどの方が「C・D・E」です。

もちろんあまり多くははないですが

「2E・3E・4E」の方も存在します。

ウォーキングシューズなんかは基本的には「3E」です。

「幅狭」とタグの説明に書いてあっても、サイズ標記のとこを見ると「2E」となっております。

例えば、外反母趾の方で横幅が「E」の方が「私は外反母趾だから、横幅が広いので、通常のウォーキングシューズ(3E)でいいわ」

という様になったとしたら。。。

「E」の方が「3E」を履いてしまうと。。。

横幅に余裕があるので、歩行時の踏み込みの際に、横幅は余計に拡がろうとします。

つまり、外反母趾がさらに悪化してしまうということなんです。

もしくは、靴の中で足が横方向に動いてしまい、足が靴に当たり痛みが強くなる。。。

のどっちかですね。

外反母趾の方の正しい靴の履き方も、また次回以降に詳しく解説します。

でもでも、まずは何より、

「正しいサイズと正しい靴の機能」!!

この二つがとっっっても重要なんです。

さあ、ここまで説明した3つが女性に外反母趾が多い理由です。

この3つの中で、どうしようもならないのが。。。

それは②番!!

関節の緩さは変えることはできませんから。

なので、ほかで補うしかありません!!

 

それでは本日はここまで。

 

 

参考動画

☟☟☟☟

外反母趾はなぜ女性に多いのか?l

 

 

外反母趾治療の詳細ページはこちら

 

 

 

ほまれ接骨院 ✖︎    RISE BOX
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階

今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782

施術時間  月~金 13:00~21:00
                     土    9:00~12:00
定休日 : 日

・腰・股関節・膝・足の痛みに対するバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市・名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊の当院へ。

 

投稿者 ほまれ接骨院

カレンダー

2020年8月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
RISE BOX Body Treatment Space 〒474-0025 愛知県大府市中央町6丁目74-1 ランナーの方、ウォーキング・登山を楽しむ方、また足の痛みでお悩みの方、専門家に相談してみませんか? ホームページを見たとお伝えください TEL0562-57-7110 [診療時間]火・水・金 13:00~21:00 土 9:00~12:00 休診日 日・祝 ご予約・お問い合わせはこちら

お問い合わせはお気軽に