上がる!RISEBOXスタッフブログ
2015年9月23日 水曜日
走ると痛いランナー膝に悩まされました!東浦町・刈谷ライズボックス
終わりましたねー。
シルバーウィーク。
次回はなんと11年後。
楽しみましたかー?
わたくし、最初の2日間はB・B・Qでした。
1日目はいつものメンバー。
秋口の風物詩。
井家でのバーベキュー。
いつものように、ゆる〜く始まって、ゆる〜く終わりました。
2日目は、17年前のサッカーの教え子達にお呼ばれしてのバーベキュー。
皆、結婚して子供が何人もできて、、、
何だか感慨深いです。
その後、そのままヘブンス園原へ。
寒いながらも、星はすっごい綺麗でした。
その後は、久しぶりに外に2日間いたせいか体調を崩し、その後の2日間は自宅で休養。
ち〜ん。
ホマレです。
今日はちゃんと復活してます。
本日は先日来られたランニング愛好家の方で、ランニング歴はちょうど3年くらい。
この方は会社の健康診断でメタボと診断され、ダイエットの為に走り始めた方です。
最近の中年男性のランナーの走るようになる理由のダントツ1位です。
もちろん、わたくしもその1人ですが。
なにか!
いいんです。
まだ。
いちおう。
なんとか。
続いてます。
細々。
で、今回のクライアントさんの悩みは、いわゆるランナー膝(腸脛靭帯炎)。
しかも、3年前に走り始めて、すぐに痛くなり、そのまま騙し騙しランニングシューズを4足変えながら走っているものの、ランナー膝の痛みは出たり、治まったりの繰り返し。
で、会社の駅伝大会のランナーに選ばれて、本格的に痛みなく練習せにゃならん!
ということで、当院に来院されました。
この方のランニングペースは週に3回の1回10キロくらい。
毎回、だいたい7〜8キロくらいで右膝の外側が痛くなり、痛みが弱ければそのままペースを落として走り、痛みが強ければそこから残りを歩く。
そんな繰り返しを3年続けていました。
もちろん、痛みが続くときは、他の医療機関に行ったりもしてしていました。
でも、またしばらくして走り始めると、痛みが再発するの繰り返し。
で、当院でカウンセリング。
当院では、身体中の評価をします。
どこの筋肉が使えていて、どこが弱いのか。
関節の硬さはどうか。
身体の使い方はどうか。
などなど。
良くないところはもちろん修正しますが、何より走る為に今持っている良いところを、いかに引き出すか。
で、いろいろ評価しました。
しか〜〜〜し。
なにはともあれ、まずはシューズフィッティングから。
で、サイズを測ってみると、縦幅も横幅も当日おもちいただいた靴と意外とサイズは合っている。
5ミリでかいけど。
でも、機能的にちょっと・・・
お持ちいただいた靴はGT-2000 2。
元々、この方は踵を後ろからみると内側に倒れていて、荷重が外側に逃げるタイプ。
で、アシックスのGT-2000などのニューヨークシリーズには踵が外側に倒れている方が・・・
それいじょう倒れない様に「DUOMAX」という素材がソールの踵に近い部分に入っていて、荷重がまっすぐ抜けるように、さらに土踏まずが潰れないようにしてあります。
これによって、踵が外側に倒れている人には良いことが多いのですが、今回の踵が元々内側に倒れ、荷重が外側に抜けるような方のタイプだと、荷重がさらに外側に抜けていってしまいます。
それが、原因で膝の外側にストレスがかかり痛みを出している可能性があるんです。
で、この方には縦幅のサイズを1サイズダウンして、横幅も合わせて「ミズノ ウェーブライダー 18 スリム」を購入していただきました。
身体のバランス調整はあえてせずに。
ランニングシューズだけでどこまで変わるかを知っていただくために。
もちろん紐の締め方はキッチリ指導しました。
で、いつも通り、2週間(合計6回)走ってもらいました。
結果は・・・
痛みが「0」
つまり、身体の問題がゼロではないにしろ、靴だけで痛みが無くなってしまったんです。
こんなこともあるんですねー。
まあ、以前は紐の締め方をアドバイスしただけで痛みが無くなっちゃった方もいましたからねー。
とにかーーく。
今日のま・と・め。
サイズも機能もその人に合っていても、靴の特性が合ってなかったり、紐の締め方が良くないだけで痛みが出ることもある!
です。
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
投稿者 ほまれ接骨院