中元雅美スタッフブログ
2015年12月9日 水曜日
ランニングダイエット1年経ちました!安城・刈谷市ライズボックス
広島カープ、黒田残留ーーーーーーーー!!!!
ヒャッハーーー!!∩(´∀`∩)(歓喜)
イエッフーーーー!!(∩´∀`)∩(大歓喜)
決意です!!
男の決意!!
カッチョえぇーーーー
すごく悩んで、自分と真剣に向き合って、決断したんでしょうね。
生半可な気持ちじゃないのがわかるから・・・
全力で応援するに決まっとるよね〜![]()
あ、どうもマサミです。
このニュースを昨日目にしてからテンション上がってます。
来年わたくし年女でして。
申年。
動物占いも猿。
生粋の猿女。
落ち着きのないお調子者。
わたくし、来年めっちゃ運がいいらしいです。
どーーーしよーーー来年カープ優勝だわ。っていう。←そこ?
さあ、ひっさしぶりのダイエット経過。
いやいや、忘れてたんじゃないんです。
半分は忘れてたんですけど。笑
全然走っている様子がなかったので。。。
毎回変わらぬ数字を出すのもな。。。なんて思ってて。。。
でも1年経つ頃には計らないと!と思ってましたよ?![]()
2週間くらい前かな〜
その日は土曜日で、ホマレマンは夜飲み会で私服出勤だったんです。
で、「ワシ、やせたかもしんない」って。
シャツのボタンがパッツパツで、ちょっと「フンッッッ」ってしたらケンシロウ並みに弾けそうだったのが少し余裕があるような感じがすると。
マサミマン的には「えぇ〜?そぅお〜?
」って感じだったんですけど。
最近は週2でちゃんと走っているらしく。
ホマレマンの奥様いわく、最近は少し夜ご飯の量が減ってるらしく。(どんぶり飯2杯が1杯になった)
もしかして・・・?
ってなわけでそろそろホマレマンが走り始めて1年なので本日計測してみようと思った次第であります!
まず写真〜![]()
ほいっ

姿勢悪いなもぉ〜。。。
なんかライ◯ップの痩せる前みたい。笑
この写真だとわかりにくいんですけど。
ほいっ!

全身で見るとね!
ちょっと痩せとる〜!!
なんかスッキリしとる〜!!
にょろ〜ん。←マサミの中でのなんとなくのホマレマンの効果音
で、測りましたよ〜!!
おへそ周り!!
なななななななんと!!!
90.5cm!!!!
減っとる〜〜〜〜〜〜〜!!
1年で一番減っとる〜〜〜〜〜〜!!(前回は91.5)
ホマレマーーーーーーーン!
やったね!
1年で、96cm➡️90.5cmになりました!
あんなにゆるゆるダイエットだったのに。。。
マイナス5.5cm!
この人結果出しましたよみなさん!
褒めてあげてくだせぇ!
ホントに走る事しかしてません。
全然走ってない時もありました。
でも定期的に走れている時はやっぱ減ってるんですよね〜
とにかくいい報告ができて良かった良かったヽ(´▽`)ノ
来年は筋トレとかするつもりなのかな?
その辺はわかりませんが、健康の為にも走り続けていただきたいものです♪
ではでは今日はこの辺で!
ありがとうございました♪
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2015年11月16日 月曜日
ウォーキングで膝と腰が痛い原因は!?大府・刈谷市ライズボックス
おこんにちは(*゚▽゚)ノ
マサミです。
サムライさん達、勝ってますね〜!!
大興奮ですね〜!!
今回大活躍中の日ハム不動の4番、中田翔選手の貫禄に密かにビビってます。
清原を彷彿とさせるあのオーラ。
しかし頼りになる選手じゃわ〜。
今日は〜
ウォーキングで膝と腰が痛くなった人のお話です!
ウォーキングは今までもちょくちょく行っていて、痛みは全然出たことはなかったそうです。
しかし、ある日いつもの倍くらいの距離を歩かれたそうで、その日から痛みが出ていると。
明らかに歩行をしているうちに痛みが出ているため、原因は歩行しか考えられないと。
今後もランニングやウォーキングを継続していきたいため、何が原因なのかみて欲しいと来院されました。
もちろん最初はシューズフィッティング。
自分のサイズよりも大きい靴を履いているのはもう定番になってきてますね。笑
この方も案の定大きかったです。
が、それ以前に。
この方が持参したシューズはランニングシューズでした。
そうなんです!!←楽天カードマン風にどうぞ
ランニングシューズのみだったんです。
イコール、ウォーキングもランニングシューズで行っていたということになりますね。
こういう方、ひっじょーーーーーーーーに多いんです。←楽天カードマン風にどうぞ
ランニングシューズでウォーキングする人。
割と短時間ならこの方の様に痛みが出ないケースもありますが・・・。
長時間となるとやはり痛みが出てしまう人結構います。
やっぱりランニングシューズはランニングのために作られたもので、ウォーキングシューズはウォーキングのために作られているものなんですよね〜。
てなわけで、今日はランニングシューズとウォーキングシューズの違いを簡単に(マニアックレベルはホマレマンにお任せします笑)お伝えしようと思った次第です。
さあいってみよ〜
まず重さ。
単純に言うと、ランニングシューズは軽く、ウォーキングシューズは重い。
ランニングは跳ねる運動なので、足が上がりやすい様に軽く作られています。
対してウォーキングはそこまで足を上げませんよね。
歩行は振り子運動です。
ウォーキング用のシューズは、その振り子の勢いがつき、歩行時の足の運びがスムーズになるよう、あえて少し重く作られているんです。
そして、靴底(アウトソール)の違い。

ランニングシューズはウォーキングシューズよりも、アウトソールがクッション性に富んでいます。
つまり、少し柔らかめってことです。
着地の衝撃を吸収しやすくなっています。
つまり、ランニングシューズは跳ねる反発力を利用して走りやすくなるようにアウトソールが柔らかめに作られているんです。
でも、ウォーキングはランニングよりも接地時間が長いです。
なので、ソールが柔らかいランニングシューズで歩いてしまうと、接地の時にグラついちゃうんです。
底が硬いより、柔らかい方が不安定になりやすいのは想像ができますよね。
そのため、お膝が痛い痛いって事になったりします。
さらに、つま先の反り(トウスプリング)。

これはランニングシューズの方が反っているのわかりますよね![]()
前に荷重移動をしやすくするための作りです。
なんとなく想像できますよね♪
ウォーキングシューズとランニングシューズを履き比べると敏感な人はわかるんですが、立った時ランニングシューズの方が前方荷重になりやすいです。
ランニングだと、跳ねる反発を利用しつつ前にグンっと進むためにナイスな構造なんですが・・・
これでウォーキングしてしまうと、常に前方荷重になってしまうため、ブレーキの為に背中や腰の筋肉がとっても頑張っちゃうんです。
そのため、お腰が痛い痛いって事になったりします。
他にも色々違いはありますが、おおまかにはこんな感じです。
もう一度言いますが、ランニングシューズは走る為に考えて作られたもの、ウォーキングシューズは歩く為に考えて作られたものって事なのです〜。
短い距離、時間だと感じないかもしれませんが、長く歩いているとこの違いは結構大きく現れてきますよ。
用途に合わせて、身体に負担をかけない靴を選んでくださいね(^^)
ただ問題は、ウォーキングシューズは横幅が広いものしかないって事。。。
市販のものはほぼ3Eからですから。
「日本人は幅広」っていう観念が根付いている証拠ですね。。。
なかなか難しいものです。
そんな感じで、幅が合わない靴は改造で対応しますので、是非ライズボックスへ♪
ではでは、今日はこれにてさようなら(*゚▽゚)ノサラバイ♪
靴の改造の詳細はこちら!
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2015年10月30日 金曜日
インソールシューズで大阪マラソン無事完走!刈谷市ライズボックス
こんにちは!
マサミです(o^∇^o)ノ
日本シリーズ終わりましたね!
やっぱりソフトバンク強いな〜〜〜
あ、カープ・・・負けましたね最終戦。
凹みましたよ〜
ベッコベコに凹みました。
こんな状態。

タオル投げ込まれたボクサー。
生ける屍状態。
でももう立ち直ったも〜ん。
来年こそはリーグ優勝!!
そして日本一!
でも、ひとつだけ複雑なのが「金本アニキ」の阪神監督就任。
カープ時代からかーなーり大好きな選手だったからなんだか複雑です。
頑張って欲しいけど、阪神強くなったら困る的な。。。笑
あ、興味ない人すいません。
野球(ほぼカープと高校野球)が大好きなんです〜!
あ、知ってた?散々ここで言ってますもんね照
ここ数年で野球好きがさらに加速しました。
サムライJAPANも超楽しみ〜
でも終わったら野球オフシーズン、寂しい〜
サッカーとかラグビーとか見に行きたいですね〜
あ、あとめっちゃ見てみたいのがあった。
『劇団四季』!!←スポーツじゃねーのかYO
あ、また話それちゃっちゃ。
今日は以前紹介したアキレス腱炎のクライアント様のお話です。
アキレス腱炎を克服し、先日大阪マラソンに出場しました!!
そして無事完走!!
報告のメールが来た時はも〜超嬉しかった〜(*´∇`*)
少し前に足の指を打撲されていて、靴に当たるのが少し痛かった以外は、問題なく完走できたそうです!
疲労も少なくなり、身体の痛みもなかったと(^^)
良かった〜こんな報告は本当に嬉しいですね〜♪
で、クライアントさん。大会で「ミズノ・ウェーブライダー19」が販売されていて、大阪マラソンモデル(ベロにイニシャル刺繍を入れてくれる)だったらしく即買い。笑
その靴のチェックと、補強の為に来院してくれました。

ウエーブライダー19は、18よりもクッション性がアップしたそうですよ。
19もいい靴でした!よかった(^^)
年度が変わってデザインが変わると大事なところが弱くなっちゃう場合もあるので毎年ヒヤヒヤです。笑
で、今回は、前回紹介していなかったお話。
前回の対策(靴の変更、インソール作成、電気治療)の他に、靴に補強をしていたんです。のお話。
この方は、練習用のシューズ(ミズノ・ウェーブライダー18)と大会用のシューズ(アシックス・ターサージール)を購入。
両方ともにインソールを作成しました。
で、練習用のシューズにヒールピッチを上げる為の補強材を挿入したんです。
こんな感じに。これはマサミマンの靴ですが。(写真撮り忘れました)

今回は高さを出すために2枚重ねて入れました。
「ヒールピッチ」とは簡単に言えば靴の踵の高さです。
正確にはつま先側の接地点(指の付け根くらい)と踵側の高さの差をいうんですが、こういった靴についての細くて難しいお話はホマレマンに任せます。笑
で、なんでヒールピッチを上げたかというと。
この方のランニングの接地がフォアフットストライク(前足部での着地)だったから。
早いペースだとこの着地は走りやすいですが、キロ5〜6分以上のペースになるとふくらはぎにとっても負担がかかってきます。
常につま先立ちをしている+その状態で走るごとに着地の負荷がかかる=ふくらはぎバーンです。
遅いペースだとヒールストライク(踵での着地)やミドルフットストライク(足底全体の着地)の方が自然だし負担も少ないのですが、この方の着地はどのペースもフォアフット。
まあでも、ペースによって着地を変えるなんてなかなか難しいですもんね。
なーのーで、あまりスピードを出さない練習時は踵を高くしたシューズで、なるべく踵が着ける環境を作りました。
踵が高いと前に進みやすくなるので、ブレーキもかからなくスムーズに体重移動ができます。
これでふくらはぎ+アキレス腱への負担を少しでも軽くする工夫をしたのでした〜(^^)
練習はバランスの良い筋肉をつけ、フォームを安定させる為に足の動きをコントロールしてくれるランニングシューズで。
大会本番は、練習の成果(記録)を出す為に走りの邪魔をしないレーシングシューズで。
こんな感じで今回無事完走を果たしました!
痛みなく走り切れたという事実は、今後の大きな自信になったと思います。
自己記録にはまだ及びませんが、目標はウィメンズマラソンでの自己記録更新!!
やってくれると信じております。
てかできる。
余談ですが、この方大阪マラソン完走したその日にUSJのハロウィンナイトでゾンビから逃げる為に爆走してます。笑
すごすぎ!
今年あと2本フルマラソン、しかも週1ペースという鬼なスケジュールが心配ですが、この人ならいけちゃいますね!笑
とにかく走りを楽しんでください(^▽^)♪
顔出しNGだそうなのでお土産に買ってきてくれたキティちゃんクッキーを。

かわゆす
ありがとうございます♪
今日はこれにてサラバイバイ♪
ありがとうございました(^^)
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2015年10月5日 月曜日
年齢は関係ない!心と身体は繋がってるんだぜ!刈谷市ライズボックス
キターーーーーーーーー!!!
広島カープ!!
3位阪神と0ゲーム差!!
残り1試合!!
7日の中日戦で全てが決まる!!
こんなアツい展開になろうとは・・・・
先日のラグビーの試合に引き続いて興奮状態マサミですコンニチハ。
本日は右膝の痛みで来院された70代女性のお話です。
歩きたいのに痛みが強くてほとんど歩けなくなってしまったそうです。
立ち上がり、歩き始め、階段での痛みが強くて苦痛。
それでも運動はしなければという気持ちでプールでのウォーキングをしているものの、日々の痛みが強いため気分転換にもならず憂鬱と。
このクライアントさんが初めて来院されたのが今年の4月です。
来院時も痛みが怖くてゆっくりヒョコヒョコと歩く感じでした。
もちろん最初に行ったのはシューズフィッティング。
この方は縦幅のサイズは自分に合ったものを履いていました。
足の横幅も3E〜4Eで、靴も4E。
合っているっちゃ合っているんですが、とにかく浮腫みがひどくアーチも落ちている。
そのせいで3E(4E)になっちゃってる感じでした。
そして靴の機能。
あるある状態の、踵もシャンクもにゃっふにゃふ。
やわらけ〜〜〜〜〜〜〜(´Д`)
「柔らかい靴が楽」っていう認識ですね。
しょんなことにゃーい!のです。
さて、この方にはまず機能の良い靴を購入してもらいました。
そして、横幅は2Eにしました。
この方は体重をかけていない時の足の横幅はE。
女性のごく平均的な幅です。
それが体重を乗せると3Eとか4Eに広がっちゃうんです。
こういう柔らかい足の方には1サイズ小さい幅のものを履いてもらったりします。
そうすると靴がアーチを支えてくれます。
そして靴の履き方をしっかり指導。
歩きやすさの違い、幅が狭いのが意外に楽だと実感してもらえました。
痛みをしっかり治していく為にインソールも作成、身体の調整も行う事になりました。
最初は週に1回の通院。
身体の衝撃吸収機能の改善、バランスの調整、エクササイズの指導。
治したい気持ちがとても強いクライアントさんで、しっかり通ってくれました。
で、徐々に良くなっていったんです。
私、ちょっとでも良くなっているところに気付いたら伝えるようにしています。
「膝が曲がるようになってきましたね♪」
「立ち上がりが前よりスムーズになってますよ〜!」
「少し歩くのはやくなりましたね!」
で、最初の頃のクライアントさんの答えはこうでした。
「でも、これ以上曲げるとまだ痛いの」
「でも、まだ痛いし、ここから歩き始めるのがまた痛いの」
「でも、歩ける距離は変わらないの」
良くなった事は多少感じつつも、「まだまだ」と悪いところに気持ちが行ってしまう。
すごく気持ちわかります。
この方はず〜〜〜っと何年もこの痛みと付き合ってこられました。
病院に通ったものの改善がみられず、「年齢のせいもある」と言われ、半ば諦めも入っていました。
そりゃ不安ですよね。
なので否定はせずに、「少しずつでいいので『できたこと』『良くなってきたこと』に気付くクセをつけてみて下さい
」と伝えました。
このプラスのことに気付いて実感することが自信につながるんです。
この自信が「痛みへの恐怖(これ超やっかい)」「治療過程の不安」をなくしてくれる。
と、私は勝手に思ってます。
で、2ヶ月目に入った位からクライアントさんの発言が変わってきたんですよ。
「ヨガで出来なかったポーズができるようになったのよ〜♪」
「足の浮腫みがなくなってきたでしょう〜
?」
「痛みは出たものの、これだけの距離歩けたのよ〜♪」
この辺りから急激に症状が良くなっていきました。
2週間に1回の通院になり、3週間に1回になり・・・
今では月に1回のメンテナンス通院になっています![]()
先日も娘さんと花火大会に出かけられて、たくさん歩いたけど大丈夫だった!と。
最終目標は諦めていた「海外旅行」です!!
もう行けちゃいそうですけどね♪
さて、数年苦しんだ右膝の痛みがなぜこんなに早く改善したのか?
靴の改善、身体のバランスの改善、ホームエクササイズを継続した努力!!はもちろん。
この方はとーーーーっても恵まれた環境にいたんです。
それは旦那さん!!
少しずつ良くなってきたクライアントさんの状態にいち早く気付いて、真っ先に口に出して褒めていらしたんです。
「立ち上がりがスムーズになったねぇ」
「歩くのがはやくなったねぇ」
「今日は階段を降りる時の音が違ったよ〜ドスンドスンしてなかったね」
ことあるごとにプラスの言葉をかけてくださってるそうです。
素敵すぎる。そりゃ良くなる。
旦那様にめっちゃ感謝したのは言うまでもありません。
会ったことないけど。笑
治療期間が開いても、この旦那様がいれば大丈夫!と思ってます。
実際大丈夫ですし、むしろ良くなってたりします。
今回私が何を言いたかったのかというとですね。
『心と身体は繋がっている』!!ということ。
前から思ってたけど、今回本当に実感しました。
いくら身体の状態を良くしても、良い靴を履いても、本人が後ろ向きでマイナスにフォーカスしちゃうと治療効果も出にくくなっちゃったりするんです。
それってとっても勿体無い〜!!
そんならどんなに小さいプラスでも、気付いて嬉しくなってみませんか♪
もちろん良くなるように全力で治療もフィッティングもしていきますよ〜!!
先日瀬戸市に陶芸教室に行ってきました(^^)
初陶芸楽しかった〜!!

出来上がりが楽しみだす。
わんぱくなマサミマンは服をドロドロに汚したことは言うまでもありません。ちーん
では、今日はこれにてさばばっ!!!
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
ランナー・ウォーキング愛好家・登山家
魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2015年9月30日 水曜日
アキレス腱炎から復活でマラソン新記録を目指す!刈谷ライズボックス
こんにちは!
おしさしぶりです!
マサミでございます!
明日のラグビー日本代表の試合が楽しみなんです。
私、まったくラグビーわからなかったんですけど。
こないだ歴史的大勝利したじゃないすか南アフリカに。
あれですごーく湧いたじゃないですか日本が。
で、南アフリカに勝つ事がどんなにすごい事かっていう例えが沢山出てきててネットに。
『クリリンがフリーザに勝つくらい』
『サッカーだと日本がブラジルに10−0で勝つくらい』
『プロ野球チームが故障者ゼロでシーズンを終えるくらい』
などなど。。。
そんなに凄いんかい〜!
と、思って先週スコットランド戦をテレビ観戦したら・・・
ちょーーーーーおもしろいっすラグビー!!
いつか生観戦したいです!
で、ラグビー見てて思ったんですけど、やっぱりスポーツって怪我がつきものですよね。
目標を持って一生懸命やってる人って、休むことが怖いっていう心理を持つ方が結構います。
今回来院されたクライアントさんもそういう気持ちを持っている方でした。
両方のアキレス腱周囲の痛みをなんとかしたいと来院。
なんと数年前から痛みとつきあっていたんだとか。
だましだまし走ってきたものの徐々にひどくなっている為、なんとかしたいと来院されました。
左足の方が痛みが強く、歩行の痛みもあり、圧痛もかなり強かったです。
少し腫れもありました。
まずは、シューズの見直し。
案の定大きい靴を履いていました。
靴自体の機能は割と良かったんですが、やはりサイズが合ってないと機能の良い靴も効果半減です。
この方は、裸足の時から足の指がとても踏ん張っていました。
靴の中で足が動くのを防ぐ為の踏ん張りがクセになっていたのかもしれませんね。
この踏ん張ることがとってもふくらはぎなどの筋肉に負担をかけるので、靴の見直しだけでも負担は軽くなりそうです。
早速自分に合ったサイズ+機能の良い靴(今回はウエーブライダー18にしました)を買ってもらい、その靴にインソールも作る事に。
大急ぎで作成し、シューズにイン!!
で、しばらく走ってもらいました。
すると、そんなに痛みがひどくなかった右のアキレス腱は痛みが徐々に引いているものの、左の痛みが良くならないと。
少し走ってもらうと、ジョギングペースの時もフォアフットの着地なんですね〜
この方、フルマラソンで3時間40分台の記録を持ってて、とても速い方です。
さらに記録を伸ばす事を目標に日々練習しているんです。
スピードのあるランナーさんはフォアフットの着地をする人が多いです。
で、今回の練習時は痛みもある為、6〜7分/kmのペース(いつもより遅いペース)で走っていたそうです。
このペースでフォアフットの着地だと、ふくらはぎにとっても負担をかける場合があるんです。
ただ、着地フォームを変える事は難しいのでこのままインソールなどでフォローしていく事にはなったものの。。。
炎症が強すぎてインソールでコントロールできるレベルではなくなっているんです。![]()
ここまで来たら今は安静にして炎症を引かせる事が先決です。
休みたくない人の為に、いかにプレイしながら治していくかを考えて取り組んではいますが、さすがにここまで炎症による強い痛みがあると手が出せないので安静が一番。
本番でベストの状態にする為にも、ここは少し休息しましょうと説明しました。
で、聞いてみました。「どのくらいの期間なら走るの我慢できますか?」
帰ってきた答えは「一週間」
本来なら安静2週間以上の痛みのレベルなんですが、1週以上は休みたくないと。
なんと、2週間後にリレーマラソンに出場する予定だそうで。。。![]()
炎症には電気などの物理療法が有効ですが、1週間で治そうと思ったら。。。
と、ここでピーンときたのが、物理療法にとっても力を入れていて知識も豊富な同期の経営する治療院。
その名も『SHP(すずき接骨院)』!
ここには治療院ではとても珍しい『酸素ルーム』があります。
部屋なのでそこで同時に電気治療を行う事ができるんです。
酸素ルームで同時に電気治療をする事により、効果が倍増し、通常の治療期間よりもかなり短い期間で炎症による痛みが引くんです。
てなわけで、紹介しました。
一週間はすずき接骨院でしっかり治療していただき、痛みが引いていればランニングを徐々に再開しましょうと伝えて。
で、一週間後。
なんと歩行時痛はまったくなくなっていて、軽い圧痛のみに。
すごいな。酸素。
クライアントさんもとっても喜んでました(^^)
鈴木先生あざーす!さすがです!
でもホマレマンより年上に見られてましたよ。←ここでバラす笑
さて、痛みも引いたのでランニング再開です。
インソールも再度微調整し、練習も少ない距離から開始。
ただ、ペースは少し早めのペースで走ってもらうように指示しました。
で、リレーマラソンの前にもう一度来てもらい、最終的に出場できるかどうか判断しましょうという事に。
で、5日後来院。
走り始めの痛みはあるものの、日に日に良くなっていると![]()
何より、走り終わった後の痛みが全然ないのがとっても嬉しいとおっしゃってくれました♪
炎症が引きさえすれば、インソールの入った靴を履くことが治療になってくるので、走りながらも痛みの改善になっているようです!
とーーーっても喜んでもらえてとーーーーっても嬉しかったです!
今年は記録もきっと伸びることでしょう!
楽しみですね![]()
![]()
応援しています!
では本日はこれにて!
さよなら〜〜〜♪
頑張れラグビー日本代表!そしてカープ!

⬆️タックルらしい。
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
ランナー・ウォーキング愛好家・登山家
魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2015年7月27日 月曜日
ランニングでダイエット継続中〜安城・刈谷市ライズボックス
こんにちは!
マサミです〜
毎日めちゃくちゃ暑いですね![]()
毎年1回は軽い熱中症になるので気をつけなきゃな〜と思ってます。
熱中症、「このまま寝てしまうと明日目覚めるのはあの世かもしれない」って位しんどいです。
え?例えが微妙?
とにかくしんどいです。
しかし冷房に慣れてしまっても夏バテしちゃうし・・・
年々夏の過ごし方が難しくなっているような・・・
みなさま、気をつけましょうね〜!!
さて、忘れていたわけではありません。
なんか太ってそうだから計りたくなかったわけでもありません。←本音
さあ、ホマレマンのダイエット経過です!
計りましたよ〜!!!
まずは見た目〜

うーーーーーーーーーーーーーーーーーん。
見た目は変わったのかわかりませんね〜
では、計測。
この時点でのわたくしの思考。
「絶対増えてるよな〜
」
でした。
でした?ということは?
そうなんです〜(*’0’*)ツ
なんと、91.5cm![]()
減っとる〜!!!!!Σ(゚□゚ノ)ノ
しかもしかも!
今までで一番減っております!!
96cm ➡️ 92.5cm ➡️ 93cm ➡️ 93cm ➡️ 95cm と来て〜
ついに91.5cmに!!
ふぉお〜!
わたくしの知らない所で頑張ってたのね!
偉いじゃないの!( ̄◇ ̄)b
←偉そう
凄いですね〜!
このまま順調に80cm代に行くといいですね!
みなさま、ぬる〜い目で見守ってあげてくださいね(´▽`)![]()
ところで、甲子園予選始まってますね〜!!
わたくし先々週に予選を見に行ってきました!
豊橋市民球場〜

超いい天気でした。
プロも試合する事もある球場です!
いい球場でした〜!
そしていい試合が観れました!
レベルうんぬん関係無く感動します。
みんな一生懸命なのがいい!
客席の応援団も頑張ってました〜
高校生たちの熱い夏!
みんな頑張れ〜!
あ〜甲子園行きたい〜!!!
スポーツ(特に野球)観戦大好きなもんで・・(´ε`*)ゝウフ
そして先週末は刈谷はお祭りでした!

ライズボックスの前を通ってたので思わず激写!
これ一人で担いでぐるぐる回ったりしてました!
凄い〜
この日もすっっっっっっっごい暑かったんで大変だったでしょうね〜
お疲れ様でした!
このお祭りで歩きまくるからと、股関節痛の方に靴とインソールを処方したんです。
無事痛み少なく歩けてるといいな〜
そして、ちょうど去年のこのお祭りの時にライズボックスの開院準備をしていた事を思い出しました。
お祭りの通行止めでなかなか店にたどり着けなくて困った思い出。笑
あれからもう1年か〜
あ、しみじみしてしまいました。
では、今日はここまで〜!
ありがとうございました![]()
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・安城市・西尾市・岡崎市・知立市・半田市・阿久比町・碧南市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2015年6月27日 土曜日
靴の細工・改造で、痛みなく快適に走ろう!刈谷市ライズボックス
こんにちは〜!!
マサミです!
わたくし、岡山県は津山市の出身です。
正確には久米郡ですが。
吸収合併されたなんちゃって市民です。
で、こないだホマレマンに唐突に「煮こごりは何で作る!?」と聞かれました。
当然「牛スジ煮の煮汁」と答えたわけです。
↑これ、津山の人だけらしいですヨーーーーーーッ!!!!←どおでもええわーい
知らなかった。
一般的には煮魚なんですね〜![]()
ケンミンショーでやってたらしいです。
牛スジの煮こごり美味しいですよ!
食べた事ない方は是非!![]()
さて、今日は以前お話したマサミマンのランニングシューズの細工についてです。
マサミマンのランニングシューズはアシックスのGT1000です。
とても踵の作りがしっかりしてるし、シャンクも強いです。
走る距離が短いのでインソールはまだ作っていません。
ただ、走り始めの数分だけ右の踵が動くのか馴染まないのかいつも当たって(擦れて?)ました。
走ってるとなくなるんですが、やっぱ痛いのは嫌だしそのうちタコとかになりそうだし・・・。
なんとかしたいな〜やっぱ早くインソール作ろうかな〜なんて思っていた矢先。
ホマレマンが浜松の靴のお師匠様から新素材の情報を頂いておりました!
それがこれ。
じゃじゃ〜ん

バッカー材です。
これ、紙素材が何重にもなっている感じです。
結構しっかり硬いです。
これはシャンクの補強に入れる素材なのです〜
でも、マサミマンの靴はちゃんとシャンクが強いです。
そんな靴にも入れちゃいます!
踵に!
こんな風に!!

すると、なんという事でしょう。
その日のランニング、最初っからまったく擦れない。
そしていつもより踵のキツさ?がない。(当たらないからそう感じるのかも)
キツくないけどフィット感はちゃんとあって、かなり快走できちゃったんです。
踵をついた時の安定感が全然違うし、そこから体重がしっかり前に乗ってくる。
しかも30秒/kmくらい早く走れました。びっくり。
このバッカー材、つま先の所にも入れたりします。
イメージとしてはこんな感じですね。(実際は靴の中底につけて中敷はその上になります。)

私も入れましたが、踵にプラスしてつま先も入ると、荷重がちゃんと親指と人差し指の間から抜けていくのがわかります。
私、右の足の小指の外側にちぃ〜っちゃい魚の目があるんです。
魚の目やタコはそこに過剰に荷重がかかっているとできちゃいます。
おそらく私は普段、荷重が外側に流れているんだと思います。
それが、意識して歩かなくても自然に母指球→1・2指で蹴れているのが実感できました。
こりゃ魚の目もなおっちまうかも。
すっげ〜![]()
なんだかこれでまた色々できる事の幅が広がります!
そういえば、ほまれ接骨院でもバレエシューズにバッカー材でこんな細工してました。

バレエシューズはかなりニャッフニャフに柔らかいので、足や関節や筋を痛めたり負担がかかる事が多いのですが、少しでもこれで軽減できたらいいですよね!
なかなか素敵な新兵器を手に入れましたぜ。
お師匠、いつもありがとうございます!
これで痛い人が更に減るように頑張るぞ〜!
ではでは今日はこの辺で!
ありがとうございました!
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2015年6月23日 火曜日
ランニングでダイエット!経過観察記〜安城・刈谷市ライズボックス
あい、こんにちは〜!!!
マサミですお久しぶりです。
『キングダム』って漫画がめっちゃ気になってます。
アメトーーーク
でやってたんです。
『キングダム芸人』
「とにかくまず1巻を読め必ずハマるから」と。
で、とにかく読みたくなってしまいまして。
放送後割とすぐに漫画喫茶に行ったもののすでに他の方に持って行かれてまして。
ないんですよ1巻が。
諦めきれずにその日にTSUTAYAに行ったんですけどないんですよ1巻が。
GEOでレンタルしようにもないんですよ1巻が。
古本屋にもないんですよ1巻が。
近所の書店にもないんですよ1巻が。←しつこい
テレビの力って凄いんだな〜って改めて思いました。
誰か貸して!!!!!←これが言いたかっただけかい
長々と失礼しました〜
暑くなってきましたね!
でも夜は割と涼しくて寝やすくて幸せです![]()
こっからどんどん暑くなりますよ〜
夏バテには気を付けましょうね!
さて、今日はホマレマンのお腹を計測しました。
もう半年経つんですね〜
先に言っちゃいます。
太ったよ。
お腹出でます。
わかりやすいですね〜
で、測りました。
ジョジョジョジョ〜ン ←期待値低い音
95cm![]()
おもくそ戻ってるがな。
見た目も

また出たな〜!!腹!!
幸い最初の96cm
には戻ってなかったから良かったです〜
この結果にホマレマンは
「そら走れてないから当然だがや
」
なんだか得意げでした。
先月と比較して、走る日数も減ってるし、距離も20km以上減ってるそうです。
「マサミマン的には結果が出てないとブログ書きにくいんじゃけど!
」って言ったら、
「走ってないと戻っちゃった=やっぱ走ることが効果があったのね!ってことでえーがや」
と名古屋弁バリバリでおっしゃいました。
確かにそうかもしれんけど〜![]()
走れなかった理由。
それは走ると足が痛くなっちゃうからだそうです。
人の身体よりもはるかに自分の身体の方がわからんそうです。
そしてホマレマン、特に自分の身体や健康に気を使っている様子もないんですよね。
でもみんな結構そんな感じですよね〜
自分の為のケアやエクササイズってなかなかやらないんですよね〜
やったら凄く良いという事はわかっているから人には勧めるけど自分はやらない。笑
『医者の不養生』とはうまく言ったものですな。
こんな事で来月は走れるんでしょうか?
夏はすぐそこなんだぜ〜
お腹が目立つ季節なんだぜ〜
頑張っておくれ〜 ←超ゆるい応援
あ、ところで私も週2〜3走ってるんですけど、ランニング用のシューズにはまだインソールを入れてないんです。
で、凄くしっかりした良い靴で走りやすいんですけど何故か右のカカトだけいつも走り始めの数分だけ擦れて痛かったんです。
で、ライズボックスお得意の細工をしました!
ちょっとある素材をある場所に入れたんですよ〜
そしたらですよ!
キツさは全くなくって、その上擦れないんですよ。
いやもうびっくらこいた。
またライズボックスの幅が広がりましたな![]()
![]()
で、何をしたかはまたの機会に!!←もったいぶっちゃった笑
ではでは本日はこの辺でさようなら〜
ありがとうございました![]()
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2015年5月29日 金曜日
痛くない!ライズボックスの巻き爪の治療法!刈谷市ライズボックス
こんにちは〜!!
マサミですよ〜
いい天気が続きますね〜![]()
夜も半袖短パンマンでいけますね。
朝には掛けてあったはずの布団がありません。
暴れん坊。うふ。
今日は巻き爪矯正について紹介〜!!
巻き爪は、足の爪の両端の先端が、強く内側に湾曲した状態を言います。
負担がかかりやすい親指の爪に痛みが出やすい感じですが、全ての指の爪が巻いていることも多いです。
巻き爪が進行していくと、曲がった爪が肉の部分に徐々に食い込んで、次第に激しい痛みを引き起こす事になります。
さらに、巻き込まれた皮膚が化膿してしまい、歩行ができなくなってしまう場合もあります。
傷や化膿にまでなってしまうとさすがにそちらの治療最優先(病院での治療)になってきますが。
傷もなく、ただ巻いている部分のくい込みが痛い!って人。
まず痛みを取りましょう!
ライズボックスでは、この巻き爪の治療に、『B/Sスパンゲ』という矯正具を使用しています。

形状記憶する特殊な透明プラスチックプレート(B/Sブレース)を爪に貼りつけ、プレートが戻ろうとする力を利用し食い込んだ爪を持ち上げ、矯正を行うものです。


爪の両側の端に矯正板を押し込んで装着する為、爪に穴をあけたり、傷付けたりする事もなく、皮膚を切ったり傷つける事もありません。
爪の長さや厚さに関係なく装着ができ、施術中に痛みもありません。
爪が食い込んでの痛みの場合、装着後すぐに痛みが軽減される事がほとんどです。
巻き爪手術後、再発した巻き爪にも効果的です。
矯正板は透明なので、目立たないしペディキュアをする事もできます。(ただ、ジェルネイルだとはがれやすくなるため控えた方が良いかもしれないです。)
約1ヶ月に1度矯正板の交換をし、平均3ヶ月~6ヶ月と期間はかかりますが、治療中の爪も目立たないのでストレスはないですよ♪
装着後からすぐにスポーツや入浴もできます♪(あまりにも激しいスポーツだと注意が必要かもしれません。)
痛みがある巻き爪の場合は、この矯正プレートを使って矯正し、まず痛みをとります。
もちろんライズボックスは根本からの治療を目指しているので、靴の見直しや爪の切り方等、巻き爪の原因となる事は潰していきますよ〜
てなわけで、当院の巻き爪治療は切ったり穴を開けたりせず痛みもないので安心安全という事をお伝えしたかったのでした![]()
ではでは本日はこれにて〜失礼つかまつります。
ありがとうございました♪
実際にプレートを装着している動画です ➡️ (痛くない!巻き爪治療実践)
巻き爪治療の詳細ページはこちら!
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2015年5月22日 金曜日
ゆるっとランニングダイエット5ヶ月目〜刈谷市ライズボックス
こんにちは〜!
マサミです〜!!
5月も中旬ですね〜
なんだか1ヶ月が早いですね〜
もうすっかり暑いですね〜
さあ、今日はホマレマンのお腹の計測日です〜![]()
そんな今日、
クライアントさんから大量の新玉ねぎ![]()
![]()

豆ご飯![]()

イチゴジャムをいただきました〜![]()

全てお家で採れた無農薬のもの!!
素敵すぎます嬉しすぎますありがとうございます![]()
とにかくお米が大好きなホマレマン。
食べちゃう前にお腹を測らなければ!
さあ、ホマレマンのランニング生活も5ヶ月を迎えました!
今回は週2回はちゃんと走っていたそうですよ〜
さっそくお腹の画像〜
じゃっじゃ〜〜〜ん

ホマバウアー。
全然できてねえYO。
そしてわかりづらいYO。
てなわけで計測いたしました〜
ななななななんと!!
93cm![]()
1ミリも変わってなかったです。
え、停滞期早くね?笑
って感じですが、なんせお腹しか測ってませんからね〜
体重や体脂肪も測ってないので詳細な結果はわからないんですよね〜
ただ、久しぶりに会う人やクライアントさんには「スッキリしたね」「ちょっと痩せたね」と言われる事が多くなりました。
て事は全体的にはスッキリしてきているのかも!!
お腹の脂肪はやっぱりなかなか落ちませんね。
ホマレマンは腹筋とかの筋トレもやってませんしね。
お腹は内臓が骨で守られていない所なので、内臓を守る為に脂肪がつきやすいです。
お腹の脂肪が落ちるのはもう少し先かもしれませんね!
とりあえず1年はこの生活↓
・筋トレとかしない。とにかくやるのはランニングのみ
・食生活一切変えない。食事制限な〜し。
を続けるそうなので、もう少しお付き合い下さいませ![]()
私服のズボンにお腹が乗らなくなるのはいつの日か!!?
そんな日は来るのか!!?
来る・・・・・・・のか!!?
来る!!!!!!
のかなぁ?←信じてやれYO!!
まあ頑張ってもらいましょう!
ではでは、今日はこれにてさよ〜なら〜![]()
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

![[受付時間]火/水/金13:00~20:30 土9:00~12:30 ホームページを見たとお伝えください TEL0562-57-7110](/wp-content/uploads/homare-1_02.png)
![RISE BOX Body Treatment Space 〒474-0025 愛知県大府市中央町6丁目74-1 ランナーの方、ウォーキング・登山を楽しむ方、また足の痛みでお悩みの方、専門家に相談してみませんか? ホームページを見たとお伝えください TEL0562-57-7110 [診療時間]火・水・金 13:00~21:00 土 9:00~12:00 休診日 日・祝 ご予約・お問い合わせはこちら](/wp-content/uploads/homare_2-2.png)












