ブログ

2025年11月20日 木曜日

足が痺れる足根幹症候群にテーピングで簡単対策の紹介!

今日で足根幹症候群について最終回になります。

今日もテーピング。

今回のテーピングは土踏まずを作るためのテーピング。

これまでも、アーチサポートテーピングは沢山伝えてきましたが、今回はこれまでは伝えていなかったものになります。

足根幹症候群も土踏まずが落ちることによって、足裏の痛みや痺れなどの症状が出る可能性があることは

原因のところでお伝えしました通りです。

ですが、それが原因では無い方ももちろんいるので

正直試してみないと分からないです。

使用するテープはキネシオタイプもしくはエラストタイプ

しっかり持ち上げたい人はエラストタイプですね。

ソフトに持ち上げたい方はキネシオタイプが良いです。

まずは目安となるランドマークについて。

下の画像をご覧ください

この3つの数字の部分について1個づつ説明します。

①足を上から見たときに土踏まず付近で一番内側に出っ張っている骨(舟状骨)にマーキング。

②次に、

内くるぶしの中央から、カカトに向かってたどっていくとある骨の突起(踵骨載距突起)をマーキング。

③ ①と②でマーキングした点と点を線で結び

その底辺で作る正三角形の頂点(距骨頭頚部)にマーキング。

この3点は土踏まずにとって、とても重要な場所なんです。

つまり、この3点を下からしっかり持ち上げてあげれば、土踏まずをガッツリ支えてあげることが可能となります。

テープを貼るときは、この3点をしっかり意識しましょう!

詳しくは動画を確認☺️

⬇️⬇️⬇️⬇️
足根管症候群に!テーピングで対策!

重要なポイントはテープを貼るときの足首の角度です。

そして、テープを引っ張る強さ!!

この2点を注意しながら動画を見ていただけるときっと効果が。。。

足根幹症候群は今日で最終回なので、これで終わりになります。

 

 

 

ほまれ接骨院 ✖︎    RISE BOX
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階

今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782

施術時間  月~金 13:00~21:00
                     土    9:00~12:00
定休日 : 日

・腰・股関節・膝・足の痛みに対するバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市・名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊の当院へ。

 

投稿者 ほまれ接骨院

カレンダー

2020年8月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
RISE BOX Body Treatment Space 〒474-0025 愛知県大府市中央町6丁目74-1 ランナーの方、ウォーキング・登山を楽しむ方、また足の痛みでお悩みの方、専門家に相談してみませんか? ホームページを見たとお伝えください TEL0562-57-7110 [診療時間]火・水・金 13:00~21:00 土 9:00~12:00 休診日 日・祝 ご予約・お問い合わせはこちら

お問い合わせはお気軽に