RISEBOX-TV
2014年9月30日 火曜日
靴選びは大変です!シューズフィッティングは刈谷市ライズボックスへ
ぽーーーん、ぽん。
わたくし、はい、ホマレです。
昨日、まさみマンのブログにも上がってましたが、自転車のリアタイヤがパンクしました。
まだ、買って1ヶ月しか乗ってないのに。
2週間前に車のタイヤもパンクしたばかりなのに。
まだ、車は中古タイヤが見つからず、放置状態なのに。
自転車のタイヤはレアすぎて、治るのに3週間かかると言われるし。
最近、結構さんざんです。
しかーーし、本日走るためのランニングシューズと、ランニングバックパックが届きました。
シューズは「ミズノ ウェーブ クリエーション 14」です。
ランニングバックパックはプーマです。
両方ともめっちゃくちゃ悩みました。
スポーツショップに行って、ありとあらゆる靴を触りまくり、グニャグニャにこねくり回しました。
嫌な客です。
そんなに触りまくって履きまくって、「捨て寸」を知るために、中敷にメジャーを当てまくりなのに、結局買いません。
欲しい「色」が売ってないから。
わたくしカープファンではありませんが、昔から「赤」が好きです。
その代わり「青」は一切似合いません。
青の服着ると「キモイ」言われ続けてきました。
「捨て寸」も選ぶ上ではキーポイントです。
「捨て寸」の参考動画 ⇒(靴の豆知識☆捨て寸について)
同じサイズ標記の靴でも、この「捨て寸」が5ミリも違う場合があります。
なので、実際に中敷をメジャーで測るしかありません。
さらに、あんまり「振り」が強いと安定性が低下します。
「振り」の参考動画 ⇒(靴の豆知識☆靴底の振りについて)
そんなこんなで!
最終的に!
シューズは「アシックス GTー1000」と悩みました。
あ、最近まったく走ってなかったので、もちランニングシューズからです。
レーシングタイプ履いたら、絶対に脚がいかれます。
わたくし、足の実寸が右:254mmと左:256mmでウィズ(横幅)が「D」です。
踵も小さいです。
なので、パっと浮かんだのが「GT-1000」です。
これは、あの有名な「GT-2000」よりも、踵が小さくできてるので、これまでも踵の小さい方には、「GT-1000」を勧めてきました。
ですがーーーー。
サッカーやってた頃は「ミズノ モレリアウェーブ」履いてました。
はっきり言ってめっちゃ良かったです。
幸いにも、その後、勉強して知りましたが、わたくしにはピッタリのスパイクでした。
なので、ミズノも良い印象です。
わたくし、足の形が全体的に「ペラっ」してますので、アシックスやニューバランスのようにやや甲高な形よりは、ミズノの方が合うのはわかってます。
さらに、この「ミズノ ウェーブクリエーション」は靴の真ん中部分を支えるための、とーーーっても重要なパーツである「シャンク」がだいぶ前まできてます。
もちろんかかと部のプラスチックもすっごいしっかりして硬いので、安心です。
人間の足は不安定です。
走るとさらに不安定です。
なので、踵から足部の前のほうまで、しっかりしてるしてるほうが、足には安全です。
わたくし初心者なので。
現時点では。
昔は走ってましたけど。
フルマラソンも2回出ました。
タイムは昔すぎて覚えてません。
一つだけ不安な点もあります。
この「ウェーブクリエーション」は靴の底の反発力が強いです。
横からみると穴空いてます。
反発力が強いと足は前に運びやすいですが、その分、身体に衝撃がより加わります。
なので、脚力が弱い人や、骨盤・背骨の機能が弱い方は逆にどこか痛めるかも。
衝撃吸収の約9割は骨盤・背骨で行われますから。
でも、わたくし、脚力はまあまあ自信あります。
走るのに備えて、あえて「サドル」低くして、1ヶ月間モリモリこぎましたから。
背骨と骨盤はマサミマンの治療と、ストレッチポールでだいぶ、良くなってきました。
で、結局、「ミズノ ウェーブクリエーション」を買いました。
だって、半額以下だったんだもん!
そーです。
靴は足の縦幅と横幅、さらに足の形があえば、あとは機能の問題です。
痛みがある人は、両方とも超重要です。
サイズと形があってても、機能があってなければ、痛みはあまり変わらないことが多いです。
まとめると・・・
① サイズは、「縦幅」「横幅」「捨て寸」
② 形は、「振り」「足の形とメーカーの特徴」
③ 機能は、「カカトの硬さ」「シャンクの強さと縦・横幅」「反発力」です。
ざっと、これだけでも8項目あります。
なので、シューズフィッティングが超重要なんですっ!
逆にここがしっかり出来れば
痛みもだいーーぶ変わります。
さらに!
タイムup!
なんていいことあります。
過負荷にならない、適度なトレーニング効果だってあります!
だから、迷ってないで、早く専門の方に見てもらうのが、やっぱり安心です。
あ、バックパックですが。
わたくし、もともとプーマーですので、プーマのじゃーじやキャップはいくつか持ってます。
さらにコストパフォーマンスです。
なんと!
定価の1/3で買えましたっ!
かっくいいです。
わたくし的にですが・・
ま、明日から走ります。
でも今日は飲み会です。
なんのこっちゃ。
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2014年9月29日 月曜日
深爪しちゃった!痛い痛い。どうしよう?刈谷市ライズボックス
こんにちは〜
マサミです。
ほまれ先生の車のタイヤがパンクしました。
ライズボックスの駐車場にもうはや2週間くらい放置されてます。
悲惨な感じで置いてあります。
で、今朝出勤してきたほまれ先生。
自宅を出てすぐに自転車のタイヤがパンクしたそうです。
1時間かけてトホホの徒歩で来たそうです。
てなわけで、走る事にしたそうです。
走る事にした理由は、お風呂上がりの自分の体型に愕然としたからだそうですが。
神様も走りなさいって言ってるんでしょうね。
ほまれ(おじいちゃん)マン、ランニングシューズを購入し張り切っていました。
現在、おそらく私よりはるかに体力がありません。笑
若々しい36歳になれる様に頑張ってもらいましょう。
ほまれ先生は足の指の爪をカリカリ剥がして深爪にしてしまうクセが子供の頃からあるそうです。
現在、そのせいで深爪で痛い痛いそうです。
これじゃあ走れません。
どうしましょう。
そもそもなんで深爪しちゃうと痛いんでしょう?
深爪が原因で巻き爪になる事もあります。
今日は深爪の痛みの原因と簡単な対策についてお話します。
本来、人間の爪はなんにも刺激のない状態だとだんだん巻いて行く傾向にあります。
これは自然の摂理なのです。
なんにもない=刺激がない。
刺激がない=荷重が乗っていない。
と、いう事になります。
荷重が乗っているから痛いんじゃないの?って普通は思いますよね?
実は、爪が短いせいでうまく荷重が乗せられない為、爪に刺激が行かず、爪が肉に食い込もうとして痛みが出ているんです。
爪の理想の長さは、短すぎず長過ぎず。
爪の先をさわって、指の先と爪の先が同じ位に触れる程度が良いです。
そうすれば、歩行の際に爪全体に刺激が入るので爪は巻こうとしなくなります。
世界びっくり人間コンテストみたいな番組で昔めーーーーーっちゃ爪が長い外人さんが出てましたが、今思えば爪の先は完全に丸まってました。
あれは宙ぶらりんの爪は刺激がない為に爪が巻いていたんですね〜
そうなんです。
だから深爪は巻き爪の原因にもなるのです。
深爪を繰り返していると、うまく体重が乗せられない状態が続き、爪に刺激が入らずがだんだん巻いて行ってしまいます。
深爪が巻き爪になる原因はこういう事なのです。
わかりにくいって人は、ほまれマンが語ってくれているので参考にして下さい☆
動画 ➡️ (深爪からの巻き爪かもよ?)
でも、もう切っちゃったもん。
痛いんだもん。
って方は、とーーっても簡単な対処法があります。
これでかなり痛みが緩和します。
深爪やっちまった後でお困りの方は参考にしてみて下さい。
動画で説明しています♪ ➡️ (まさに誰にでも出来る!深爪に対する超簡単テーピング)
そして、次に爪を切る時は長さに気をつけて切って下さいね☆
もちろん深爪以外にも巻き爪の原因はあって、体重を乗せる方向が悪い為、同様に爪に刺激が入らず巻き爪になる場合もあります。
この体重の乗せる方向が悪い事は、タコとか魚の目の原因にもなります。
ほまれ先生は靴を履き続けると必ずタコができる場所があるそうです。
きっとNewシューズにも体重を乗せる方向を良い方向へ誘導する様な調整をすると思います。
どんな事をするのか?はまた後日ご紹介しますね☆
では、本日はこれまで!
ありがとうございました☆
さよ〜なら〜
巻き爪治療に関する詳細ページはこちら!
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2014年9月29日 月曜日
魚の目は痛いの〜。治し方はないの?
ほいなー。
ホマレです。
先日(2014,9,26)、以前公表しておりました、「大人の名古屋」という雑誌に「RISEBOX」が掲載されました!
1ページマルマル。
デカデカ。
ピカピカ。
です。
このように我々が大体的におおやけに出たのは、「ほまれ接骨院」時代を通じても初めてです。
以前、「大人の名古屋」に掲載されることになったと告知した際に友人から、「なんでそんな雑誌に載れるの?」と言われました。
そうなんです。
この「大人の名古屋」はなかなか格式高く、年間4回しか発行されず、掲載されるお店はどれも高級店ばかりです。
なので、フリーペーパーのように、こっち側が載せたくてもなかなか出来ません。
たまたま今回はタイミングよく、声をかけていただいたので、実現しました。
そー、まさにラッキーです。
これを逃す手はありませんでした。
つまり、大アピールです。
しかーーーし!
わたくしとマサミマンは大の人見知りであります。
基本、2人ともしっかりカメラを見る事が出来ません。
撮影もまぁ、苦労しました。
なんてことでしょう!
出来上がったページを見て驚愕しました!
な・ん・と!
掲載された写真はカメラ目線ではないではありませんか!
きっと、カメラ目線の写真があまりにも不自然だったんでしょう。
今回掲載された画像の中に足のサイズを計測する道具がありました。
この道具は、私達にとってはまさに生命線です。
当院のクライアントさんはランナー、ウォーキング愛好家、登山家、フットケア対象者(魚の目、タコ、巻き爪、外反母趾治療)です。
これらの方々に共通して言える事は靴のサイズ(縦幅と横幅)が合っていないかたが非常に多いんです!
そして、それがその方の痛みの原因になっていることが非常に多いんです!
当院は始まって約2ヶ月経ちますが、多分「魚の目」相談の方が一番多いです。
さらに、その中で「イボ」の方もなかなか多いです。
もちろん「いぼ」の判断はお医者さんです。
で、「魚の目」と確定したら、当院で治療開始です。
もちろん見て、明らかに魚の目のものもあります。
魚の目の原因は、大きく分けて2つです。
① 靴が合っていない。
② 体重の載せる方向が悪い。
だいたいどっちかです。
今日はこの②について説明しまーーす。
人間は歩く時ほとんどの場合は踵(かかと)から地面に接地します。
かかと以外から接地する方はご病気のかた以外では非常に少ないです。
で、地面に踵が接地したあと、足は後ろ➡️真ん中➡️つま先 の順番に体重移動をします。
もちろん、こんなの「あたりまえーー」です。
でも、その「後ろ」〜「前」の体重移動の間に人それぞれに、いわゆる「クセ」があります。
さらーーに、同じ人でも左右差があります。
そして・・・
立っている時。
必ず足の裏のどこかに体重が集中的に乗っている所があります。
これも一種の「クセ」です。
ようは、常に足の裏のある特定の部分に、まさにピンポイント(点)で荷重が乗っている状況が長い期間続くと、魚の目になります。
タコ(たこ・胼胝)の場合はこの荷重の乗るのが、「点」ではなく「面」になります。
なので、「たこ」のなかに「魚の目」が入ってくることも珍しくありません。
つまーーり、「あっ!こんなとこに魚の目がっ!これ、痛いんだよねー!」
といって、「はい!じゃあ取りましょう!」
だけで、終わってはいけないということなんです。
「原因取らないと!」
「また、すぐできるよっ!」
です。
たとえばここに魚の目ができたとしましょう。
指の付け根の「●」部分です。
そーです。
ここにできるパターンはけっこう多いです。
先ほど歩く時にほとんどの方は踵(かかと)から地面に接地すると言いました。
ということは、カカトから地面に接地して、この魚の目のある部分まで荷重がのってくる間に、12個もの骨の上を荷重が移動しています。
ということは、この部分にある魚の目の原因になる骨が最低でも12個あります。
さらーーに!
歩行は2本の足で本来であれば達成します。
つまーーり!
魚の目の存在する足の逆足で地面を蹴ってから、魚の目のある足で踵から地面に接地しているんです。
なので、逆足の地面の蹴りが強く、歩幅が伸びれば、単純に魚の目のある足が地面に接地する時は、地面から受ける衝撃が強くなります。
ということで、逆足もなかなか関与してますなー。
人間片足で26個の骨があります。
先ほどの場所に魚の目があると想定すると・・・・
魚の目のある足に原因となる骨が12個。
さらに逆足に26個
合わせて、38個の骨がこの魚の目の場合は原因となります。
で、この38個の骨1つ1つの位置を微妙に調節して、その人にとって、1番良い方向(ここでは魚の目に荷重が集中しない方向)を探します。
ここで、注意しなければならないのが、単に一般的に倒れているから戻しましょう!
という安易な考え方ではない!
ということ!
例えば、踵が外に倒れているとします。
これを絶対に戻さないといけないという分けではないんです!
そのまま倒しといたほうが良い場合もあるんです。
そーいうことも、頭に置きながら、しっかり評価していきます。
治療の最終的にはインソール(機能的足底板)がいいです。
が、家内での生活がほとんどで、靴を履く習慣がほとんどない方は、直接足にある一定期間テーピングを貼って、体重の載せる方向を良い方向に誘導します。
このクライアントさんは魚の目ではありませんが・・・・・
わかりやすいので・・・・
つまーーり!
魚の目じゃなくても、いろいろ使えるよ!
って、ことです。
あ、参考動画です!
⬇️
ライズボックスの魚の目の治療法の1つ!体重を乗せる方向を変えるってどゆこと?
ばいならじゃーーー!
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL