ブログ
2024年10月22日 火曜日
テニスをすると痛いシンスプリント解決しますっ!
今回はテニス中にシンスプリントの痛みでお困りの40代の女性のお話。
まずはシンスプリントとはなんなん?
ですが・・・・
正直、現時点であまりちゃんと分かっておりません。
わたくしの見解は以前もこのブログで紹介したので、そこを参照。
つまり、スネの内側に痛みを感じるものです。
走って痛い
歩いて痛い
押して痛い
程度は人それぞれです。
今回のクライアントさんはテニスを趣味で週に2回行っている方です。
痛くなったのは、約2年前から。
そこから、痛くなって、ちょっと休んで、痛く無くなったりの繰り返しとのこと。
病院に通ったこともあるけど、あまり変わらず。。。
で、事件は2週間前、テニスコートで起こりませんでした。。。
場所は駅の階段でのこと。
いつものパンプスを履き、仕事に遅刻しそうになり急いで階段を駆け下りていたとき。。。
痛みがちょっとだけ右スネの内側がズキっとしたと。
その時は大したことがないと思い、その日の仕事帰りにいつものようにテニススクールに向かいました。
練習を始めてすぐに今までに感じたことのない痛みを感じたと。
で、2週間休み。
いつもはこれで痛みは無くなるはず。。。
でも今回は全く痛みは変わらず。。。
といことで来院しました。
こういうことって、けっこう多いですよね?
専門種目じゃない時に、何気ない時に痛みがでるやつ。
その後、専門種目をするとなんだかいつもより痛いやつ。
いったいどーしてこんなことが起こる?
正直はっきりはわかりません。。。
一応わたくしの意見はありますが。
普段から、なんらかの原因が患部の右スネの内側にかかっているとします。
人間は閾値と言って、身体に負荷がかかり続けても、閾値というある一定のラインを超えない限りは痛みとして感じないんです。
が、何かの些細なきっかけで身体にかかる負荷が閾値を超えてしまうと痛みとして感じてしまいます。
今回のクライアントさんの場合は、普段からテニスで身体の使い方が悪い・その方に合っていない靴を履く、などの原因で身体に負荷がかかっていましたが、閾値を超えるレベルではなかっとします。
それが、パンプス階段事件が「引き金」になり、閾値を大きく超えてしまった。。。
ので、テニスで身体にかけている負荷は一緒でもいったん閾値を超えてしまった為に痛みを強く感じてしまう。
とまあ、あくまで推論ですが。
ということで、今回はじゃあ普段テニスでかかっている身体への負荷がどっからきているのかを探ればよいということになりました。
もちろん「引き金」になった原因である仕事中に履くパンプスとテニスシューズの確認。
パンプスはシャンク(土踏まずの補強材)も
カウンター(カカトの補強材)も
しっかりしてましたが、なんせサイズが縦も横もで大きい。
理想のサイズより3サイズもデカイんです。
試しに履いて歩いてもらうと、地面を蹴りだすときに常にカカトがパカパカと。。。
本人はまあ、こんなもんかなぁ。。。
いやいや、サイズがデカければどんだけ足に負担がかかるのかです。
ということをお話して、次はいよいよテニスシューズの確認。
サイズはやっぱり縦も横もで大きい。
ここでも、さっきのパンプスのようにデカイことが、こんなに足に負担がかかるんですよとお話ししました。
そして
カウンターはまあまあだったんですが、シャンクがぐにゃぐにゃ。。。
とここで座った状態で本人の足を見てみると。。。
本人が言うほど扁平足ではない。
で、次に立たせてみました。
さっき座った状態からは想像もできないほど土踏まずが潰れているではありませんか!
扁平足は座った状態だけでは判断してはいけないんです。
わたくしが大事にしているのは、座っている時の土踏まずと立っている時の土踏まずで、どれくらい潰れるか、です。
この時、座っている時と立っている時の土踏まずの差がそのままスネに捻りの力として伝達しています。
それが、シンスプリントの原因の一つになりうるんです。
ということで、今回選んだパンプスとテニスシューズは。。。
最強のロングカウンターとシャンクを誇るパラマウントワーカーズ社の「マティーノ」24.0のウィズ(横幅)は「D」です。
細いです。
この細さのパンプスはなかなかお目にかかれないです。
足首にもストラップがついていて、足が靴の中で前に動かないようになっております。
テニスシューズは同じ靴でも横幅が選べるニューバランスのテニスシューズを。
カウンターもシャンクも超しっかりしていて、横幅もなんと「D」があります。
テニスシューズってほとんどが2E〜4Eなので、この細さは本当にありがたいんですよね。
で、実際にこのテニスシューズを履いて軽く院内をジョギングしても痛くないと。
今までのテニスシューズだと痛いのに。。。
でもケンケンは流石にまだ痛いのでインソールも作ることになりました。
ほまれ接骨院 ✖︎ RISE BOX
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階
今すぐお電話を!
0562-85-2782
施術時間 月~金 13:00~21:00
土 9:00~12:00
定休日 : 日
・腰・股関節・膝・足の痛みに対するバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市・名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院