ブログ

2025年7月19日 土曜日

意外と知らない爪のお話をします

今日は「爪」の話をします。

当院は巻き爪の治療をしております。

なので巻き爪のお話をよくしますが、今日は巻き爪だけではなく「爪そのもの」の事を知ってもらうのも大事かなと思った次第です。

 

爪は、角質が変形して硬くなったもの

皮膚と同一の「ケラチン」の一種からできております。

つまりものすごくざっくり言うと皮膚の一部ってこと。

これを知った時はなぜか軽く感動したのを覚えてます。

爪には、以下のような役割があります。

指先の保護

力の支点

健康のバロメーター

指先の保護や、力の支点になるのは何となく想像できますね。

手指の先に爪がなければ力仕事は不可能であり、足の踏ん張りも効かないんです。

爪がない状態でなにかに指先を挟まれたり、踏まれたりしたら。。。

想像しただけで怖いですね。

で、3つ目の健康のバロメーター

この爪の状態で健康状態が把握できたりするんです!

爪の「縦線」「横線」

縦線

縦線は若い人に出来ている場合は、栄養不足とか代謝が悪いとか、そんな感じで言われたりもしますが、

基本的には加齢によってできるもの。

顔のしわとかと一緒です。

あとは、指先を酷使する仕事をする方や、よく爪を触る人のような物理的刺激が多い人にもできたりしますね。

病的なものである事は少ないみたいです😌

横線

横線は爪の出来る根っ子の部分で、栄養障害性の刺激が入った時に出来たりすことが多いです。

爪の根元はこの辺りで、爪母(しょうぼ)と呼びます。

手の写真がわかりやすいので手を使用していますが、足も一緒

爪が伸びる速度は日本人の成人で平均0.08〜0.12mm/日なので、表面に出てくる1ヶ月位前に何かあったのかな?って考えられますね。

踏まれちゃった?

栄養不足だった?

過度の精神的ストレスがかかっていた?

などなど。。。

この横線が全体にボコボコとある場合は、常にそういう刺激が入っているって事。

生活習慣の改善が必要かもしれません。

常に刺激が入るって事は、足の場合は履いている靴が合ってない場合がとても多いんです。

親指に横線があると精神的ストレスや過労があるってことも。

とにかく縦線に比べて横線はちょっとした体のSOSが出ているよって感じになります。

一度まじまじと自分の爪を見てみるのも面白いかと思います。

 

 

 

 

ほまれ接骨院 ✖︎    RISE BOX
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階

今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782

施術時間  月~金 13:00~21:00
                     土    9:00~12:00
定休日 : 日

・腰・股関節・膝・足の痛みに対するバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市・名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊の当院へ。

 

 

投稿者 ほまれ接骨院

カレンダー

2020年8月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
RISE BOX Body Treatment Space 〒474-0025 愛知県大府市中央町6丁目74-1 ランナーの方、ウォーキング・登山を楽しむ方、また足の痛みでお悩みの方、専門家に相談してみませんか? ホームページを見たとお伝えください TEL0562-57-7110 [診療時間]火・水・金 13:00~21:00 土 9:00~12:00 休診日 日・祝 ご予約・お問い合わせはこちら

お問い合わせはお気軽に