上がる!RISEBOXスタッフブログ
2016年12月31日 土曜日
月刊ランナーズに掲載!足底筋膜炎は刈谷市・大府市ライズボックス!
今年最後の日に久しぶり投稿。
ホマレです。
去年も掲載していただきましたが、「月刊ランナーズ」の別冊「ランニング便利帳」内のお薦め治療院で紹介していただきました。

まあ、なんてありがたいんでしょう!
今年もいろんなクライアントさんがみえました。
今、たまたま毎年見てる井岡一翔選手のボクシング王座統一戦を見て思い出しました。
そう、先日久しぶりにボクシングシューズにインソールを作りました。
僕の人生の中でも2例目です。
確か前回は8年くらい前でしょうか。
なんの症例だったか全く覚えてないですが。。。
今回は足底筋膜炎の方。
持ってきたボクシングシューズはいつものように
「デカイ」
「弱い」
「紐ゆるい」
のそろい踏み。
さらに肝心な中敷きが縫いこまれてて完全に取り外せないタイプ。
つまりインソールのベースを作るのがまーー大変。
まーいいです。
そこまでは。。。
今回のクライアントさんも足の横幅が狭いタイプ。
そして荷重が前にかかった時の痛み。
そうなんです。
以前にも話しましたが、このようなタイプの足底筋膜炎は横幅が足に対して靴が大きいと起こりやすいんです。
さらに、このクライアントは荷重が前方にのると、土踏まずがガッツリ潰れて、膝が内側に入ってしまうタイプ。
ということは、土踏まず部の補強である「シャンク」が大事になってきます。
ということで、今回このクライアントにおこなったのは。。。。
①インソールベースに横幅を足す改造。
②シャンクの代わりとなる素材を靴底に貼る。
③荷重方向を矯正するためにインソール作成。
ということで、2回くらい調整して、痛みがすっきり取れたと嬉しい報告もいただきました!
しかし、井岡選手は本当に強かったですわ〜。
僕の一番大好きな勝ち方である「ボディK.O」
いや〜。
本当に強いっすわ〜。
これで6年連続で大晦日勝ちだそうです。
来年も期待ですね!
来年も多くのクライアントさんの笑顔がたくさん見れるように1歩1歩しっかり全身しますっ!!
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
ランナー・ウォーキング愛好家・登山家
魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2016年11月25日 金曜日
ふくらはぎの痛みに簡単テーピング!安城・刈谷市ライズボックス
こんにちは!
どうも〜マサミです。
東京で結構な雪が降りましたねぇ〜
びっくりびっくり![]()
しかし実家がまあまあ雪国な私は動じません。(1行前に動じておるが)
今日はですね〜
わたくし、先週末にバレーボールの試合がありまして。
ピョンピョン飛び回り、走り回ってきました。
あ、昔から無駄な動きが多いと言われております。(いらん情報)
で、毎回ふくらはぎを痛めるんですけど。(学習しない)
今回も痛めました。(やっぱりかーい)
シューズにインソールが入っているんですが、かなり年数が経っておりまして。。
シューズもインソールも早く変えねばなのですがズルズル来ております。
皆様にシューズの寿命をうるさく言っているのにすいません![]()
あ、それでですね。
どうにも痛いので、このテーピングをしたらばとっても楽になりましてね。
⬇️ ⬇️ ⬇️
これであっというまに筋肉痛が治りました。
なので皆様にお伝えしたく筆を取った次第でございます。(誰じゃ)
他の場所にも応用が効くとおもうので、スポーツ復帰時や、筋肉の痛みがある時に使ってみて下さい!簡単だし![]()
テーピングによる皮膚の誘導でかなり痛みが変わりますよ〜
まあ、怪我をしないのが一番ですけどね![]()
![]()
てなわけで、早急にシューズを変えて新しくインソールを作成しようと思います![]()
あ!そうそう
リオオリンピックであるバレーボール選手がランニングシューズ(多分ウェーブライダー)でプレイしていたのに気付きましたか!?
特別に作ったとかでなければランニングシューズのはずです。
ホマレマンも気付いてたので多分あってるはず。
バレーをする人にバスケットシューズを勧めたことはありますが、ランニングシューズっていう発想はなかったのでビックリでした![]()
なので、今度ランニングシューズを買ったら一度バレーボールをしてみようと思います![]()
ちょっと楽しみ〜
ではでは、今日はテーピングの紹介でした♪
ぜひお試しあれ〜
ありがとうございました♪
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2016年11月17日 木曜日
長年苦しんだ足底筋膜炎の痛みが改善!安城・刈谷市ライズボックス
こんにちは〜
マサミでぃす。
寒くなってきましたねぃ。
忘年会シーズンですねぃ。
去年のように胃腸が死なないように気をつけたいと思います。
さて、今日は足底筋膜(足の裏)の痛みで来院された40代主婦のクライアントさん。
3年位前から痛みが出現し、いろんな病院を受診。
インソールも作成したものの症状があまり改善せず。
このまま治らず悪化して歩けなくなったらどうしよう。と不安いっぱいで来院されました。
痛いのが当たり前になってしまっているため、どうしても痛みから目をそらせない状態でした。
この状態が3年。。。辛いですね〜。
少しでも痛みが弱くなればクライアントさんにも希望の光が見えて心が軽くなるかも!
てなわけで、サイズを計測〜!
と思ったらもう!見た目からめっちゃちっちゃい可愛い足をしていらっしゃる![]()
![]()
靴のサイズでいうと縦幅21.0cmの横幅がC![]()
靴によっては20.5cmでも入ってしまう足です。
大人用でこのサイズは市販では買えない。。。![]()
持参してくれたいつもの靴のサイズは「23.0cm 2E」。
あきらかに大きいですね![]()
せっかく良いインソールを作っても、入れる箱(靴)のサイズが合っていないため効果が出にくいのです![]()
本人も自分の足が小さいという自覚はあるものの、お店に合う靴がなくてとりあえず一番小さいサイズを購入していたそうです。
女性でこういう方はとても多いです。
足が小さくて細いと市販の靴がほぼ合いません![]()
市販だとほとんどが一番小さくて22.5cm、一番細くてD相当なのです。。
さてさて、この方の生活環境ですが、あまり外出はせず室内での家事が主だそうです。
お家で裸足でいるのが一番痛いので厚手のスリッパを履いています(もちろん痛いです)。
外出は犬の散歩を30分位と買い物の時。
靴を履いている方がまだマシかなあ〜という感じ。
まず一番に変える必要があるのは「一番長時間履く履き物」です。
が、一番長く過ごすのはお家の中。
こういう方にはお家でも靴を履いてもらう場合があります。
この方は脱ぎ履きを良くするのでサンダルタイプの『Dr.HAKIMONO』を購入してもらいました。

ヒールもシャンクも硬い優れもの![]()
そしてサイズも21.0があるのです〜〜![]()
この室内用サンダルにはインソールを作成して、お家で活動する時は常に履いてもらうようにしました。
そして外出用の靴は、これまたとってもお世話になっている『パラマウントワーカーズ社』。
縦幅(20.0cm〜)、横幅(2A〜)ともに小さいサイズを取り扱ってくれています![]()
今回はオルビアの21.5cm(C)を購入してもらいました。

現在は、約1〜2週間毎に身体のバランス調整治療をしながら経過観察中でございます。
現在初来院から約1ヶ月半。
履き物と履き方を変えたクライアントさんがどうなってきているかというと。
痛みが半分位に減っているそうです〜![]()
寒くなる時期は痛みが強くなるのに、今年は減っている!と。
とっても喜んでいただけて私も嬉しい〜![]()
でも、3年も続いた痛みが、サイズピッタリの機能良しシューズ+インソールでこんなにも早い改善が見られるとは。
やっぱり靴って大事なんだなぁ〜とつくづく思ったのでした。
さらに痛みがなくなり、快適に日常生活が送れるように引き続きサポートしていこうと思います!
ではでは、今日はこれにて!
ありがとうございました![]()
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2016年11月16日 水曜日
大府シティマラソンにトレーナーで参加しました!刈谷ライズボックス
こんにちは〜!
マサミです。
先日の(11/13)日曜日、大府シティマラソンが開催されました〜!
去年からトレーナーブースを設置させてもらっております。
刈谷市ライズボックス、大府市ほまれ接骨院、東海市あおぞら接骨院のスタッフでランナーさんのサポートをさせていただきました!
このシティマラソン、4年連続で雨だったのですが、今回は見事な秋晴れ![]()
![]()
気温もとっても暑くて、ランナーさんも汗だくでした![]()
たっくさんの参加者さんがいましたが、やっぱりシューズがとっても気になるっ!
見るからにサイズが合ってない人、履き方が甘い人がすごく多かったです![]()
踵に隙間ができてカッパカパな人も![]()
もったいない〜〜〜ん![]()
履き方ひとつで大分変わるのに〜〜〜〜ん![]()
残念なことに、場所の関係上、ブースをマラソンスタート前に出せなくて指導ができず。。。
ゴール後のランナーさんを数人対応させていただきましたが、みなさん靴が大きかったです![]()
まだまだサイズの認識が違う人が多いようです。
頑張って広めていかないとですね〜!
ランナーさんが楽しく怪我なく走り続けるために![]()
大会の方はとっても盛り上がってました![]()
すごーくちっちゃい子も頑張って走ってて可愛かった〜![]()
仮装の人たちもチラホラいて、楽しませていただきました![]()

ランナーの皆さん、お疲れさまでした![]()
ありがとうございました![]()
どんな靴を履いたらいいのかわからない![]()
自分に合う靴が見つからない![]()
自分の本当の足のサイズ、靴のサイズが知りたい![]()
走る、歩くと痛みが出る![]()
こんなお悩みをお持ちの方は遠慮なくご相談ください![]()
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2016年9月9日 金曜日
インソールで荷重方向を変える!!東浦・刈谷市ライズボックス
こにちは!!
先に言っておきます。
毎回カープネタですみません!!!
リーグ優勝しました〜〜〜〜〜!!![]()
![]()
おめでとうございます!!
ありがとうございます!!
最高です!!
黒田さんの登板日に優勝決めるとかドラマすぎ。
黒田さんと新井さんの抱擁を見て感涙。
ビールかけの模様を見てニヤニヤ。笑
そして、沢山の人からおめでとうメールが来ました。笑
嬉しかった〜みんなありがとう〜![]()
地元で優勝しなかったのは、CS・日本シリーズの優勝を地元で迎える為に取っといたんでしょう!
やべーーー長くなる。
やめときます。
シーズン終わるまでは許してね。笑

素敵![]()
![]()
さて、今日はインソールのお話です〜。
私のインソールエピソードを紹介いたします。
私は長時間歩くと必ず両足の小指の外側が痛くなります。
そのせいで常に小指の外側に小さい魚の目が出来てました。
普通に歩いていると外側に体重が乗るみたいです。
魚の目やタコは、荷重がその場所に過剰に乗ることで、角質が肥厚してしまうため出来るものです。
魚の目はピンポイント、タコはそれよりも少し広範囲で荷重がかかっているという感じです。
なので私はピンポイントに小指の外側に荷重がかかる歩き方をしているということになります。
フラフラ歩いているんでしょうね〜![]()
すごく痛い!!ってわけではなかったんですがとても気になっていたのでホマレマンに削ってもらいました。
その後は、ランニング用のシューズにインソールを作成し、走る時は必ずその靴を履いています。
そして最も長時間履く仕事用のシューズにもインソールを入れました。
そうすると、魚の目はできなくなりました。
しかし、お出かけの時はランニングシューズを履くわけにはいかない。
なので、長時間歩くかもしれないお出かけの時は、サイズぴったりの機能の強いスニーカーをきちんと履いて出かけております。
でもね、やっぱり長時間歩行が続くと痛くなるですよ小指が。
靴ひもを締め直したり、歩き方を意識しても毎回痛くなります。
でも、インソール入りのランニングシューズだといくら走っても痛くならんのです。
インソールの入った仕事靴もいくら歩いても痛くならんのです。
なんも意識しておらんのにです。
私の歩行のクセはなかなか個性的らしく(歩き方が変ってしょっちゅう言われる)、靴をサイズの合った良いものに変えてもある程度までしか矯正できないようです。
魚の目やタコが出来る人はほぼ全員が靴を変えるだけだと再発してしまいます。
歩行時の荷重方向のクセを矯正してあげることが最善なのです。
意識的な歩行ではそれが難しいです。
なので、ライズボックスでは歩行指導やランニングフォームの指導はあまりしてません。
ここを意識するといいよ〜とかのアドバイスはしますが、マニュアル通りの走り方はさせません。
それぞれ個性がありますからね![]()
それに、歩いたり走ったりしている時間、ず〜〜〜〜っと意識しているって相当しんどい。
とにかく、走りも歩きも、荷重がかかる方向がとっても大事。
そんな人のためにインソールがあるのでございます。
足の骨の位置関係をmm単位で調整することによって、身体全体が変わります。
歩行時の体重移動をバランスよくする様に誘導もしてくれます。
無意識レベルでの矯正です。
なので、インソールが入った靴を履き続けることが治療になってくるんですね〜
歩行時の荷重方向のクセはなかなか矯正に時間がかかるので、魚の目もタコも1回ではなくなりません。
むしろ1回削っただけでできなくなった私がめずらしい。笑
荷重を矯正し続けて、徐々に魚の目やタコが出来る期間が延びていき、最終的に出来なくなります。
長年の歩行のクセを矯正するので、少し時間がかかりますが、ちゃんと出来なくなりますよ♪
もちろん魚の目、タコ以外で、身体のあらゆる痛みにもインソールは有効です!
私、膝の手術をしているのですが、術後痛みで歩けなかったのがインソールが入った靴を履いた時だけスイスイ歩けてました。
おかげさまでスポーツ復帰もとても早かったです![]()
良い骨の位置関係や、歩行のクセは人それぞれ違います。
各々に合わせたインソールをしっかりと評価して作ります。
世界に一つのインソール、おすすめですよ〜![]()
魚の目、タコ、外反母趾、身体の痛みにお悩みの方は試してみる価値ありですよ♪
ではでは、今日はこれにて失礼しまする!
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2016年9月3日 土曜日
足の負担は靴で減らせる!!安城市・刈谷市ライズボックス
こんにちは〜
カープの強さにビビってる
マサミです。
マジックが順調に減りすぎている!!
優勝決まったら私、感動で泣くかもしれません。
今日は私の父の話。
8月の最終週末、ナゴヤドームでカープ戦があるということで、両親が岡山から出てきました。
そしてライズボックスにやってきました〜
私、両親が来たら(特に父親)絶対に足のサイズを測りたかったんです。
うちの父親、昔柔道をやってて、怪我だらけで。
膝は半月板を取る手術しているし、アキレス腱を切って再建手術しているし。。。
腰はヘルニア持ちだし。。。
身体でかいし顔でかいし。。。←顔関係ない
実家に帰った時に履いている靴を見てても「絶対でかいじゃろ!!」と思ってました。
てか言ってました。
すると必ず「ワシ小さいの履くと足が痛いんじゃ〜幅広いし甲高いけぇ。」と返ってきます。
見た感じは確かに扁平足だけど、そんなにひどくないぜ!?でかくないぜ!?甲高くねーぜ!?って感じなんです。
ちゃんとした靴を履けば絶対負担減りそうなのに。。。
なので、いつか数字で証明したる!!って思ってました。
そんな機会に恵まれた今回!
測ったったぜ!!
普段28cm、3E〜4Eのシューズを履いている父。
計測したところ、26.5cmの2Eでした!!!!
男性の平均値におさまる数値でしたよ!
「ワシの足は扁平足でサイズも大きいのしか入らんのんじゃ〜」
これぞ、THE・思い込み!
てなわけで、今回は院内にあった『カゼルタⅡ』がちょうど26.5cmだったので履いてみてもらいました。

「え〜?ワシ26半なんてはける〜??」←女子か
って言ってたけど、すんなり履けちゃいました。
『カゼルタⅡ』は、機能もとってもいいので、その履き心地と歩行のしやすさにビックリしておられました。
つま先が当たって痛いからと、どんどんサイズが大きくなるのは、靴の中で足が動くからです!
足が動くからつま先が靴に当たって「この靴はキツイ」と思っちゃうんです!
ぴったりサイズの靴をしっかり踵に合わせて、靴ひもを締めて足を固定してあげれば靴の中で足は動きません。
サイズの合った強い靴を選ぶのは当然のこと、その機能を活かすには、正しい靴の履き方はとっても大事な要素になります!
面倒くさがらずに毎回ちゃんと履いていただきたいです!
今回、実際に履いてみて父も納得できたようなので。
今度実家に帰った時は、一緒に靴を買いに行こうと思います!
快適に歩けると出かけるのが楽しくなりますからね〜♪

8/27のカープは快勝でした!
両親は今年勝率100%です
スゲー強運。
私は、翌日も友達と行ったら負けました。。笑
でもハプニングあり
、そのお陰で不思議な出会いがあり
で楽しかった!!
やっぱり生観戦はサイコーですっ♪
ではでは、今日はこれにて!!
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2016年7月27日 水曜日
ランナー膝と股関節の痛みの症例!東浦町・刈谷ライズボックス
こんにちは〜
マサミです。
7月23日。
歴史的瞬間に立ち会ってきました!
広島カープ、黒田投手の200勝〜〜〜!!
偶然なんす。
両親が以前からチケットを取っていたんですが、母が用事が出来て行けなくなり、急遽私が召喚され。←召喚獣?
そしたら黒田さんが200勝を2回逃すという。
で、23日の登板が3度目の正直という。
で、勝利〜〜〜〜!!
なんたる強運。
語ると長くなるのでやめときます。
とにかく・・・最高でした![]()

黒田かっちょええ〜〜〜〜〜〜
さてさて今日は、右膝の痛みで来院されたお客様。
去年の1月からランニングを開始。
20km以上は走った事がなかったものの痛みは全くなかったそうです。
そして今年の3月ウィメンズに出場。
20km位のところで右膝外側に痛みが出現しました。
しばらくは痛みに耐えて走ったものの、どうにも痛くて30kmでリタイアしました。
その後から、2km位のランニングでも膝の痛みが出るようになってしまったそうです。
そして日常生活でも痛みが出るように。
この先も走りたいから何とかしたい!って事で来院されました。
って事で早速足のサイズ計測とシューズのチェック〜
練習用とレース用を持ってきてくれました。
この方の練習用のシューズ。
最強にフニャフニャでした。
最近流行りの?靴底が切れているやつ。
裸足感覚で走れるってやつ。
グニャングニャンに曲がります。
もちろん踵もやわらか〜い。
そして例のごとく、足がとても細い(23.5cm B)にもかかわらず大きな靴を履いていました。
レース用シューズは、アシックスGT−2000で24.5cmのワイドタイプ。
良い靴なんですが、サイズが合ってないとせっかくの良い靴が残念な事になってしまいます。。。
ワイドタイプの靴は3E相当です。
この方は、縦幅は2サイズ、横幅はなんと5サイズ大きいものを履いていたという事になります。
しかも同じDの横幅でも、縦のサイズが大きくなれば横幅も大きくなります。(23.5のDよりも24.5のDの方が横幅が大きく作られてます。)
つーことは、5サイズどころじゃなく大きい靴を履いていたということになりますね〜おそろしや〜![]()
てなわけで今回は、まず①靴のサイズを合わせる!②練習で機能の良い靴(踵、土踏まずが硬い靴)を履く!!
ウェーブライダーの23.5cmのスリムタイプ(D相当)を購入してもらいました。
そして③インソールを作成し、荷重方向を良い方向に誘導!横幅をさらに細く改造!
という感じに対応してみました。
で、走ってもらったんです。
そしたらですね、右膝の痛みは改善したものの、今度は右股関節が痛い!ってな感じになってしまいました。
でも、来院時のインソール調整時(歩行・走行)には痛みが出ないんです。
あれれ〜おかしいな〜
練習の時と、ライズボックスにいる時の違いはなんでしょね??って感じに話していると・・・
お客さん「ランニングタイツがいかん気がする!!」と。
今回、インソール作成と同時期にランニングタイツを新調していたそうです。
で、次の練習の時にタイツを脱いで走ったら・・・痛みがなかったそうです!!
こんなパターンもあるんですね〜
最近のランニングタイツは機能が優れてきて、サポート力もアップしています。
が、もちろん合わない人もいます。
この方には今回のランニングタイツの誘導や圧迫が合わなかったのかもしれませんね。
靴だけでなくウェアや、靴下にも注意が必要だなあと勉強になった一件でした!
秋のフルマラソンに向けてさらにサポート継続していきますっ!!
今日、うちの玄関に巣を作っていたツバメさんのヒナたちが無事巣立ちました。
今年はじめて巣を作ってくれたんですが、ツバメの巣って縁起が良いみたいですね!
ウン(運)を沢山落としてってくれて・・・ありがとおおおおおーーーーう![]()

帰ったらお掃除です!
ではでは、今日はこれにてさらばじゃ〜〜〜
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2016年7月3日 日曜日
靴フィッティングセミナーで悩み解消!刈谷市・豊明市ライズボックス
錦織君がウィンブルドンで3回戦突破でセカンドウィーク突入。
不安は左脇腹痛。
今のところは雨が味方して、3試合とも中1日でのゲーム。
でも昨日にゲーム中に何度も患部を気にしてました。
ロビー大橋さんを初めとするチーム錦織のトレーナースタッフに期待ですね。
が、不安が現実のものとなり、4回戦の2セット目に途中棄権。
数十年ぶりの日本人ウィンブルドンでのベスト8がはかなく・・・
ホマレです。
さあ、気持ちを切り替えて今日はセミナーでのお話。
ありがたいことに今年にはいってから9回ののセミナーをやらせていただいてます。

5・6月で3回づつ行いました。
そのほとんどはセラピスト向けです。

一人のセラピストの元には多くの患者さんやクライアントさんがいます。
つまり一人でも多くのセラピストに靴の重要性が伝われば、それらの受け持つ多くのクライアントさんが救われる。
という思考から基本はセラピストさん向けにセミナーをしています。
が、オファーがあれば、一般の方々にもお話はさせていただいています。
で、先週末にその機会がありました。
場所はウェスティンナゴヤキャッスル。
正直はわたくしなんかが行くには申し訳ない空間でした。
それくらい素晴らしいホテルでした。
しかもわたくしジャージで行きました。
否。
ユニフォームです。
今回はまさみマンにもお手伝いいただいたので、2人なら怖くないかなと・・・
とにもかくにも、パーソナルトレーニングのマタドールの浅見さんに今回のオファーをいただいたので、粗相のないように気を付けました。
そしてセミナーが始まったものの時間が90分なので、いかに大事なことをしっかり一般のランナーさんに伝えることができるか。
が勝負です。
でも、たまには多くのランナーにセミナーをさせていただくのが良い刺激になりましたし、勉強にもなりました。
もちろん自分にとって。
普段、お店では基本は1対1です。
でも、セミナー会場では18人のランナーさんが目の前にいます。
多くの方にどのように話せば伝わるのか。
どのようなことに困っているのかをという意見を一度に多く聴けるのは本当にありがたいですね。
ランナー膝。
足底筋膜炎。
アキレス腱炎。
種子骨炎。
巻き爪。
外反母趾。
タコ。
魚の目。
などなど、ほんとに様々。
で、やっぱり最後はランナーさんの方々の熱気に押され、自分のペース配分を崩してしまい、時間オーバー。
満足していただければ良いのですが・・・

まあ、とにかく今週末もセミナー。
今回は東海市のあおぞら接骨院主催のセラピスト向けでシューズフィッティングセミナー3回コースの2回目。
あ、最初は3回コースの予定でしたが、1回目やってみて思ったこと。
終わらね〜。
となり、1回目にして4回コースに訂正しました。
今回も関東や関西から20名ほど来ていただけるので、わたくし自身がとっても楽しみです。!
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2016年5月11日 水曜日
シューズの状態が足の痛みを左右する!?安城・刈谷市ライズボックス
こんにちは!
マサミでございます。
寝不足です。
一昨日、寝る前に「宇宙兄弟」という漫画の最新刊を読んで号泣しまして。
鼻が詰まって苦しくて神経高ぶって眠れなくて寝不足。
寝る前に読んじゃダメっすね。
「宇宙兄弟」は貸した人全員がハマります。
百発百中です。オススメです。
そして昨日、これまた「青空エール」という漫画で号泣。
寝不足です。←学習しろYO
興味ある人は読んでみて下さい♪
2つともジャンルは違えど、とっても前向きな気持ちになる漫画です!
ちなみにさんざん読みたいと言っていた「キングダム」は1巻で止まってます(正確には1巻の1話)。えへ。
さてさて、本日は靴の寿命のお話。
先日、約1年前に通院していたクライアントさんが久しぶりに来院されました。
1年前の症状は、ランナー膝の痛みでした。
前々から症状はあったものの騙し騙し走り続けていたそうです。
そのままウィメンズに出場したのですが、やはり途中で痛みが出てしまい、完走はしたものの記録が伸びず悔しい思いをしたそうです。
翌年のウィメンズでリベンジを果たしたい!という経緯でその当時はライズボックスに来てくださっていました。
サイズを測り、シューズを合わせ、インソールを作成しました。
すると、すぐに痛みが改善し、タイムも上がりました。
よし!このまま来年のウィメンズ頑張りますっ(^^)って事で一旦終了していたのですが・・・
今年のウィメンズ後に再度来院。
「膝はまったく痛みがなかったんですが、ふくらはぎが痛くて痛くて・・・」とのことでした。
聞けば、ウィメンズの数ヶ月前から少し痛みが出ていたものの様子を見つつ走っていたそうで。
テーピングをしてウィメンズに出場したものの、やはり痛みが出てしまい(涙)。
休めば良いんじゃないか?としばらく休んだ後にランニングを再開してもやはり痛みが出る。
そして徐々に悪化している〜!
最近は毎回5kmくらいで痛みが出てしまうそうで。
こりゃいかん!ってことで再び来院されたのでした。
今回の痛みの原因はなんだろう??
なんらかの原因で荷重方向がおかしくなって今回はふくらはぎが頑張る状況を作ってしまったのかな?
ってことで靴をチェック。
したらですね〜
だいぶアウトソールがすり減ってました。
左がすり減った靴(ワタシとオソロ
←その情報いる?)。右が新しい靴です。

去年の来院時の購入からずっとこの靴を履いていたそうで・・・
約1年履いてますね〜。
ランニング頻度は週に3〜4回。結構走ってますね〜
クライアントさんもすり減りにビックリ(・□・;)
靴底はまったく見ていなかったそうで。
「綺麗に大切に履いてたのに〜!」と。
どんなに大事に綺麗に履いていても走ってればアウトソールはすり減ります。
どんなに良い靴も長く履き続ければへたっちゃうんです。
以前も書きましたが、ランニングシューズの場合、たくさん走る方は3ヶ月で変えてもいいくらいなんです。
ってなわけで、まず靴を新しくしましょう!って事で新しくシューズを購入してもらいました。
そして新しい靴に1年前のインソールをお引越しさせて、荷重方向の調整はせず、まず靴を変えただけで痛みがどうなるか見させてもらう事にしました。
そして何回か走ってもらい、再度来院。
この数日で2回10km走ってみた結果、まったく痛みが出なかったそうです!!![]()
![]()
![]()
よかったー!!!![]()
靴の寿命については、いつもお話させていただいてるんですが、
「私はあんまり距離走らないから大丈夫」「毎日走ってないから大丈夫」
こんな方が多い様に感じます。
今回の事で、靴の状態を良くしておく事がいかに大事かわかりますね!
どんなけ素晴らしいインソールを作っても、それを入れる箱(シューズ)が痛んでいればその効果は発揮されにくいのです!
それってとても勿体ない
ですよね!
ちゃんとこまめに靴の状態をチェックして、怪我をしない様にしましょうね!
ではでは、今日はこれにて失礼しまするる〜
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2016年4月15日 金曜日
インソールと安全靴の改造で足のトラブル回避!刈谷市ライズボックス
こんにちは!
マサミです!
こないだ福山さんのドラマ観たんす。
月9です。
みなさん、観ましたか!?
主人公の女の子の部屋の寝室に、広島カープの堂林選手のユニフォームが飾ってあったのを!!!←そこかーい
私の寝室には菊池選手のユニフォームが飾ってありますよ!!←どおでもええわーい
さて、今日は女性の安全靴事情。
先日、安全靴を履いて仕事をしていると外反母趾と外脛骨が痛くなるという女性が来院されました。
そして、足の裏が異常に疲労するとのこと。
長時間の立ち仕事だそうで、履いているのは会社指定の安全靴。
この安全靴を履くようになってから足が異常に疲れたり、痛みが出るようになったそうです。
持参していただいた安全靴のサイズは、24cmで3Eでした。
踵はまあまあ硬くできているものの、シャンク(靴底)はフニャフニャでした。
そして、靴ひもユルユル。
案の定、スリッポンの様にスポッと履いていた様です。
この方の実際の足のサイズは23cmでE。
外反母趾があってもEの幅なので、全体的に見るととても細い足です。
踵の骨なんかとてもちっちゃい。
女性は骨が小さい人が多いので、靴の踵の大きさと自分の踵の骨が合わない人が多いです。
なのに、大きめのサイズの靴を選んじゃうもんだから当然グラつきます。
女性は筋力も関節も弱い方が多いので、大きい靴や弱い靴は、より負担になってしまう可能性があります。
安全靴はつま先側が重いですし、縦幅を合わせても横幅がとにかく広い。
3〜5サイズ大きくなっちゃう人もいます。
今回のこの方も、「外反母趾+扁平足=自分は幅広」だと思い込んでいてあえて大きいサイズの靴を選んでいました。
23.5の靴も履いてみたものの、つま先がキツくて24cmの靴を選んだけど、なんとなく今の靴もつま先がキツイような・・・と。
縦幅を大きくすると、当然横幅も大きくなるわけで・・・。
(23cm3Eの靴より24cm3Eの靴の方が同じ3Eだとしても幅が大きくなります)
外反母趾も歩くと痛みが出ると言っていました。
つま先がキツイのは、踵の骨を靴の踵に合わせて履いていないから。
つま先側に足が滑るからキツく感じるのれす。
外反母趾が痛むのは、靴がキツくて当たるから痛いのではなくて、靴の中で足が動くから当たって痛いんですよね。
踵の骨に合わせて靴を履き、靴ひもをしっかり締めて固定すればある程度改善はされますが、サイズが合っている靴を履くことが第一条件!
足幅的にスリムタイプの靴でオッケーなこの方の足。
でも、安全靴は3Eからしかない。
こうなると改造しかありませぬ。
当院得意のこれ⬇️

後足部も詰めてサイズを合わせていきます。
そして、なんと横幅さえ合わせれば、ある程度大丈夫な靴をホマレマンが発見しました。
これです。⬇️

ヒールカウンターもシャンクもしっかりしています。
幅が3Eからしかないのが残念なのですが、これだけしっかり作られている安全靴もなかなかないのでありがたやです♪
今回のクライアントさんの会社は、申請すれば指定外の安全靴でも履けるらしいので、申請してもらいました。
で、23cmの上記安全靴を購入!
外脛骨の痛みにはインソールがかなり有効
なので、インソールを作成し、横幅の改造も行いました。
そして、靴の履き方もしっかり指導させていただき。
お仕事で履いてもらいました。
するとですね〜!
痛みがすっかり改善したんですよ〜!
足の裏の疲れもかなり少なくなったそうです![]()
とても喜んでいただけました♪
良かった良かった!
安全靴は、機能が弱くて幅広なものがほとんどです。
足のトラブル(巻き爪・魚の目・タコ・足底の痛み)を訴えてこられる人で、仕事の靴が安全靴の方、と〜〜〜っても多いんです。
合っていない靴を長時間履き続けることの身体への負担がいかに大きいか、考えさせられますです。
お仕事の靴は1日の中でもほとんどの時間履くことになるので、とっても大事。
身体に負担をかけないように、足元から見直していきましょう〜!
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

![[受付時間]火/水/金13:00~20:30 土9:00~12:30 ホームページを見たとお伝えください TEL0562-57-7110](/wp-content/uploads/homare-1_02.png)
![RISE BOX Body Treatment Space 〒474-0025 愛知県大府市中央町6丁目74-1 ランナーの方、ウォーキング・登山を楽しむ方、また足の痛みでお悩みの方、専門家に相談してみませんか? ホームページを見たとお伝えください TEL0562-57-7110 [診療時間]火・水・金 13:00~21:00 土 9:00~12:00 休診日 日・祝 ご予約・お問い合わせはこちら](/wp-content/uploads/homare_2-2.png)












