ブログ

2023年10月31日 火曜日

歩くと痛い外反母趾は、どの関節の変形が問題のなの?

こんにちは!すっかり朝晩冷え込むようになりましたね。

秋はあっと言う間に過ぎてしまいそうで寂しいです😭

美味しいものを沢山食べて、冬に備えましょう!

 

今日も外反母趾です。

本日は、そもそも外反母趾って、どういうこと??

つまり、外反母趾の定義も一定のものがありません。

よく用いられる評価法は下記の3つですね。

①親指とその根元の骨(第1中足骨)との角度
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️

②親指の根元の骨(第1中足骨)と、人差し指の根元の骨(第2中足骨)との角度
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️

③親指の根元の骨(第1中足骨)と、小指の根元の骨(第5中足骨)との角度
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️

この中で最も有名で使われるのが、です。

ですが、角度自体の一定の見解もありません😅

正常が5~8度とか、8~12度とか、5~15度とか・・・

でも角度だけで言えば、15度以上もしくは、20度以上が外反母趾とされることが多いようです。

一応、おおまかな分類を書いておきます。

軽度 : 20~30度

中度 : 30~40度

重度 : 40度~

とのこと。

ただ、ここで重要なのは、なぜ痛いのか?

人間、変形があっても痛みさえ無ければ、そんなに気にはなりません。

変形が強いから痛みが強いわけではないし、変形が弱いから痛みが弱いわけでもありません。

つまり、「変形 = 痛み」ではありません。

痛みが出る出ないに関しては、また後日にお話します。

では、一番皆さんが気になること☝️

どんな治療法を選択するか?

です。

一般的に多いのは、親指を内側へ開く為のサポーターかテーピングですね。

いまだに結構あります。

では仮にさっきの画像で親指だけ拡げてみましょう。

こんな感じです。

まあ、明らかにおかしいですね。

ここで、もう一度最初の評価法の3枚の画像をよーく見てください。

ある共通点があります。

気付きましたか?

そうです。

3つとも共通で評価に用いられる基準線があります。

それは、親指の付け根の骨(第1中足骨)の線です。

つまり、外反母趾になるためには、この第1中側骨が内側に開く事が必要なんです。

逆に言えば、この第1中足骨が開かなければ、外反母趾にはなりません。

外反母趾の治療をするために、なぜ第1中足骨が内側に開いてしまうのかを理解しなければなりません。

それは次回からのお楽しみです😊

それではまた👋

参考動画

☟☟☟☟☟

外反母趾とは?よくある治療法は本当に有効?

外反母趾治療の詳細ページはこちらから

 

ほまれ接骨院 ✖️ RISE BOX(ライズボックス)
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階

今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782

     
・腰痛や膝・足部痛へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は大府市(名古屋市・刈谷市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2023年10月10日 火曜日

外反母趾って、なんで女性に多いの?

10月に入り、だんだんと寒くなってきましたね。

今日から新シリーズについてです!!

「外反母趾」

これも、ほんとうに多いですよねー。

知っている人の方のほうが圧倒的に多いのでは。

そうです!

足の親指の変形です!!

前にも言いましたが、身体に起こるほぼ全ての変形(変形性膝関節症・変形性頚椎症など)

と同様に、「変形 = 痛み」 ではありません。

そして、男性よりも女性の方が圧倒的に多いんです。

今日はまず、その理由を説明してきます!

~ 理由①筋力が弱い ~

女性は男性に比べると、全体的に筋力が弱く、もしくは少ないです。

それは、足に関しても同様です。

どこが、どのように、なぜ弱くなってしまったかは、次回以降に説明していきます。

~ 理由②関節が緩い ~

女性は男性に比べると全体的に関節が緩いです。

「関節が緩い=身体が柔らかい」

というわけではありません。

一般的に言う「身体が柔らかい」とは、「筋肉の柔軟性」が高いということ。

つまり、「筋肉肉が柔らかい」ということ。

では、「関節が緩い」とは?

簡単に言うと、関節の「遊び」が大きく、関節の動く範囲が大きいということ。

筋肉の柔らかさだけでは、補えないくらいの関節が柔らかいということです。

わかりやすいのは、肘とか、肩とか、手首とかですかね。

肩では、お互いの手が付いても、指先くらい。

ここまでいくと、肩の関節が完全に緩いとなります。

肘では、伸ばしても、ここまで伸びてくると

筋肉の柔らかさだけでは、説明付きません。

手首も同様に。

親指と腕がくっつく位だと、関節が柔らかいといえます。

筋肉が柔らかいだけでは、こんなに関節が動かないのがわかりますね。

で、このような全身の関節を評価していき

柔らかい関節が多いと、身体中の関節が全体的に柔らかいですね。

ということです。

つまり、「全身柔らかいですね」

となると、足部も柔らかいということになります。

そうです。

これも外反母趾になりやすい一つの原因になってきます。

これも、詳しくはまた次回以降で説明していきます。

~ 理由③思い込み ~

自分の足の横幅や縦幅を図ったことがない方は、

基本的に、その方の本来のサイズよりも「大きい靴」

履いていることがとても多いです。

すなわち、「思い込み」 です。

特に外反母趾の方が気にしているのは、「横幅」

自分の足の横幅は広いんだ!

と。

日本人の足の横幅は外国人に比べると基本的には狭いです。

横幅のサイズ標記で言うと、ほとんどの方が「C・D・E」です。

もちろんあまり多くははないですが

「2E・3E・4E」の方もいます。

ウォーキングシューズなんかは特にそうですが

基本的には「3E」です。

「幅狭」とタグの説明に書いてあっても

サイズ標記のとこを見ると「2E」となってます。

例えば、外反母趾の方で横幅が「E」の方がいたとします。

もしも、その方が

「私は外反母趾だから、横幅が広いので、通常のウォーキングシューズ(3E)でいいわ」

という様になったとしたら・・・。

そうです。

「E」の方が「3E」を履いてしまうと・・・

横幅に余裕があるので、横幅は余計に拡がろうとします。

つまり、外反母趾がさらに悪化してしまうということ。

もしくは、靴の中で足が横方向に動いてしまい、足が靴に当たり痛みが強くなる。

のどっちかです。

外反母趾の方の正しい靴の履き方も、また次回以降に詳しく解説していきます。

でもでも、まずは何より、「正しいサイズと正しい機能」!!

この二つがとっっっても重要です。

さあ、ここまで説明した3つが女性に外反母趾が多い理由でした。

この3つの中で、どうしようもならないのがあります。

それは②番です!!

関節の緩さは変えることはできませ。

なので、ほかで補うしかありません。

それでは、次回から細かい話に突入していきます!

それでは本日はここまでです。

参考動画

☟☟☟☟

外反母趾はなぜ女性に多いのか?l

外反母趾治療の詳細ページはこちら

ほまれ接骨院 ✖️ RISE BOX(ライズボックス)
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階

今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782

     
・腰痛や膝・足部痛へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は大府市(名古屋市・刈谷市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ

 

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2023年10月2日 月曜日

フォアフットランニングは誰にでもオッケー?

今日のマラソンシリーズランニングフォームについてです!

フォームと言うよりは、走る時の着地の仕方についてですね。

着地の種類はおおまかに説明すると、

『ヒールストライク』 → 踵から着地 する走り方。

『ミッドフットストライク』 → 足の裏全体で着地 する走り方。

『フォアフットストライク』 → 前足部で着地 する走り方。

トップランナーに多いのは、『フォアフットストライク』の着地です。

この着地は、地面からの反発を利用しやすく、スピードに乗った走りが可能です

人間の足の構造的には1kmを3分代のペースで走ると

自然とフォアフットの走り方になってきます

スピードが上がれば上がるほど、自然にフォアフットストライクになっていくいうことです。

そのため、トップランナーでフルマラソンを2時間代で走るような人は

フォアフットの着地で走る人も多いです。

しかし、このフォアフットの着地は

アキレス腱やふくらはぎにかなり負担をかけます

簡単に考えるとつま先立ちで全体重を支えながら走っている様なものですからね。

スピードが出ていれば、それは非常に効率が良い走りになります。

しかし、1kmを5分から6分、あるいはそれ以上のペースで走る人

無理やり『フォアフット』の着地をすることはあんまりおすすめできません

意識しなければ、1キロ5分以上のペース位だと自然と踵や足底接地になるはずです。

踵や足底着地によるアキレス腱やふくらはぎの負担は

フォアフットに比べるとかなり低いです。

それが、フォアフットの方がスピードが出るから、とか

トップランナーの着地がそうだから、といった理由で無理やり着地を変える事をすると

足への負担が増大してしまう可能性があります。

短い距離、10km、あるいはハーフ位ならフォアフットで走り切れる人もいると思います。

ただフルマラソンだと違います

『30kmの壁』はほんとによく聞きます。

30km位から筋疲労やエネルギー切れで、

急にペースがダウンしたり、止まってしまったり。

経験者の皆さんはほとんどの人から「30kmからが本当の戦い」と聞きます。

それを考えると、

フォアフットで足の疲労を蓄積させる事が良いことなのか?と思いますよね。

途中までフォアフットで、疲れたらヒールストライクにすればいいのでは?

と考える人もいると思いますが、

フォアフットでアキレス腱やふくらはぎが疲れ切ってしまうと

ヒールストライクに途中で変えても遅いです

結局ふくらはぎやアキレス腱が上手に機能せず

地面からの衝撃吸収をどこか他の場所に頼らなければならなくなってしまいます。

例えば膝の場合だと

着地時に膝は少し曲がっていますが、それ以上曲げることで衝撃吸収をしようとします。

それがランナー膝の原因になってしまうかもしれません。

参考動画 ➡️ (ランナー膝のメカニズム)
     ➡️ (ランナー膝の原因)

とにかくそれによって筋肉も必要以上に疲労します。

その結果、足が止まる

そんな事にはなってほしくありませんよね。

自分が一番走りやすい着地や、フォームはもちろんあります。

なので、参考情報として頭の片隅に置いといて下さい☺️

そして、色々試してみて

自分の目標や目的に合ったベストなフォームを身につけてもらえたらいいなと思います。

本日は終了です!

ありがとうございました〜!

ほまれ接骨院 ✖️ RISE BOX(ライズボックス)
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階

今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782

     
・腰痛や膝・足部痛へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は大府市(名古屋市・刈谷市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ

 

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

カレンダー

2020年8月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お問い合わせはお気軽に