ブログ

2025年4月7日 月曜日

春なのに、巻き爪が恥ずかしくてサンダルが履けないのっ!

今日は巻き爪の方の話。

この時期になると、巻き爪で痛いという若めの女性のお客さんが増えるんです。

その理由の多くは、この時期くらいから多くの人はサンダルを履き始めるから。

もちろん裸足です。

多くのサンダルはつま先が見えるものですよね。

裸足で、つま先が出るタイプのサンダルを履けば、巻き爪が見えてしまう状態に。

巻き爪の状態が酷い人ほど、裸足の状態での巻き爪を見せたくないわけです。

若い女性であれば、なおさらですね。

ということで、この時期になると、若い女性の巻き爪のお客さんが増えます。

最近来たのは、こんな方でした。

右もなかなかですが、左は完全に痛そうです。

爪の中の肉の形が巻いた爪によって完全に変形してしまっています。

でも、この方が痛いのは、右足のみ。。。

左は、全く痛くないんです。。。

こーゆー方って、意外といるんですよね。

つまり、巻き爪の変形度合いと痛み度合いが比例してないということです。

これは、変形性の膝の痛みにも同じことが言えましたよね。

レントゲンや見た目ですっごい変形していても、痛みが全く無い方もいるということを、以前お伝えしましたね。

今回の方も、痛みの度合いと変形の度合いが比例していないタイプです。

何故か。

爪の変形が重度でも痛くない人は、その変形に対して自分自身の身体を上手にコントロールできているんでしょうね。

逆に変形の程度は軽くても、痛みが強い方は様々な原因が。

・靴が合っていない

・歩き方の癖が強い

・爪への栄養が足りていない

まずはこの3つの要素が大きいです。

ここら辺は、実際に合って、爪の状態と生活環境を確認しないと、ちゃんとした指導はできないです。

とにかく、今日伝えたいのは、

爪の変形度合いと、痛みの度合いは比例しない!!

でした。

 

 

巻爪矯正の説明動画

  ⬇︎      ⬇︎      ⬇︎

https://rise-box.com/makidume/

 

 

 

ほまれ接骨院 ✖︎    RISE BOX
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階

今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782

施術時間  月~金 13:00~21:00
                     土    9:00~12:00
定休日 : 日

・腰・股関節・膝・足の痛みに対するバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市・名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊の当院へ。

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2025年3月10日 月曜日

私、左右で足の大きさが全然違うんです。私に合う靴を探してっ!!

今日はパート主婦の方のお話です。

この方の当院への来院目的は巻き爪治療でした。

足は見事に10本指の全ての爪が巻き爪状態

痛いのは両方の親指と左の人差し指の3本とのこと。

一気に3本とも治療をしても良かったんですが、とりあえず一番痛い左の人差し指のみの治療をして、痛みが減ることを実感できたら、他の親指も治療開始していきましょう。

ということになり、ここまではいつも通りの流れです。

さあ、ここから足のサイズを測って、歩き方を見て、持参してもらった靴の確認して、巻き爪の原因を説明して、最後に巻き爪の治療をしようと、いつものカウンセリングの流れに入ろうと靴下を脱いで足を見せてもらった瞬間。。。

「見たら分かる、足の大きさだいぶ違いますやん!」

わたくしもう何万足と足を見てきましたが、ここまで左右で足の大きさが違うのは、本当に久しぶりでした。

素人目で見ても明らかに分かるくらいなんです。

では、早速サイジング。

なんとここまで違うとは。

右足 : 縦幅=245ミリ  横幅=E(標準的)

左足 : 縦幅=234ミリ  横幅=3E(幅広め)

そうです。

ちょっと不思議なんです。

右足の方が左足に比べて縦幅は大きいのに、横幅が小さい。。。

しかもそのサイズはともに2サイズ。。。

こりゃ、見ただけでその大きさの違いがわかるわけですね。

じゃあ、なぜこの足が出来上がってきてしまったのか。。。

この方に聞いても、これまでに特に大きな怪我をしたこともなく、障害も持っていないとのことです。

つまり、このサイズ差はこれまでのこの方の歴史が生んだんです。

いろいろ質問しましたが、正直あまりコレといったものが見出せなませんでした。

人間の足ってすごいですね。

とにかく、この方は立ち仕事をされててて、長く立っていても疲れなくて、さらに巻き爪が痛くならない靴が欲しいとのことでした。

そう、問題は巻き爪よりも、むしろこの足でした。

本人さんもこんな感じの足になってから、靴選びに本当に苦労されてるそうです。

仕事中も、巻き爪の痛みよりも足裏やふくらはぎが先に疲れてだるくなってから、その後に遅れて巻き爪の痛みが出てくるんだそう。

まあ、とにかく今回選んだ靴は。

あなじみ、パラマウント・ワーカーズ・コープ社の靴です。

横幅展開も「2A」〜「F」も各サイズを揃え、「親指の上だけ拡げてください」などの細かいしてまでできるんです。

基本的なサイズを左右で変えることはできませんが、細かい指定をすることで、この方のサイズに近い靴を再現することができます。

まずはこれを履いてみて、気に入ったらブーツやパンプスも欲しいとのことでした〜。

 

 

巻き爪治療詳細ページ

 ⬇︎     ⬇︎    ⬇︎

https://rise-box.com/makidume/

 

 

ほまれ接骨院 ✖︎    RISE BOX
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階

今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782

施術時間  月~金 13:00~21:00
                     土    9:00~12:00
定休日 : 日

・腰・股関節・膝・足の痛みに対するバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市・名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊の当院へ。

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2025年1月23日 木曜日

困った!巻き爪!痛くて靴が履けないんですっ!

今日は当院に通院中の巻き爪の治療経過です。

この方は初めて来たのは約1年前です。

巻き爪の場所は両足の親指と人差し指の4本の爪。

4本ともなかなかの巻き爪。。。

まずは痛みの強い両方の親指から治療開始しました。

もちろん靴とインソールは施行済みです。

これで治療を続けて約7ヶ月で親指の爪はまっすぐになりました。

で、いよいよ痛みの少ない両方の人差し指の治療開始です。

はっきり言ってこの人差し指のほうが治療は難しいんですっ!。

なぜなら、親指に比べて爪の大きさが小さいから。。。

さらに爪が巻いているともっと難しい。。。

治療前がこちらです。

もーね、爪の端と端がくっついちゃってますね。

こっから治療を続けること約3ヶ月で、最終的にはここまでになりました。

ちなみに真ん中の画像を2回目のプレート貼り変えの時の画像になります。

 

ん?

親指はは7ヶ月だったのに、人差し指はこんなに早いの?

そうなんです。

貼るのが非常に難しい人差し指の爪ですが、しっかり貼れれば、戻るのは驚くほど早いんです。

親指に比べて爪自体が薄いからですね。

この方は次でラストです。

 

巻き爪の説明ページ

 

ほまれ接骨院 ✖︎    RISE BOX
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階

今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782

施術時間  月~金 13:00~21:00
                     土    9:00~12:00
定休日 : 日

・腰・股関節・膝・足の痛みに対するバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市・名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊の当院へ。

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2024年3月13日 水曜日

ライズボックスの巻き爪の治療は痛くない!

今日は巻き爪矯正について紹介です。

巻き爪は、足の爪の両端の先端が、強く内側に湾曲した状態を言います。

負担がかかりやすい足の親指の爪に痛みが出やすい感じですが、全ての指の爪が巻いていることもあります。

巻き爪が進行していくと、曲がった爪が両サイドの肉の部分に徐々に食い込んで、次第に痛みを引き起こすになっていきます。

さらに、巻き込まれた皮膚が化膿してしまい、歩行ができなくなってしまう場合もあるんです。

傷や化膿にまでなってしまうとさすがにそちらの治療最優先(病院での治療)になってきます。

傷もなく、ただ巻いている部分のくい込みが痛い!って人、まず痛みを取りましょう!

ライズボックスでは、この巻き爪の治療に、B/Sスパンゲという矯正具を使用しております。

形状記憶する特殊な透明プラスチックプレート(B/Sブレース)を爪に貼りつけ、プレートが戻ろうとする力を利用し食い込んだ爪を持ち上げ、矯正を行います。

爪の両側の端に矯正板を押し込んで装着する為、爪に穴をあけたり、傷付けたりする事もなく、皮膚を切ったり傷つける事もないです

爪の長さや厚さに関係なく装着ができ、施術中に痛みもほぼありません

爪が食い込んでの痛みの場合、装着後すぐに痛みが軽減される事がほとんどになります

病院での巻き爪手術後、再発した巻き爪にも効果的

矯正板は透明なので、目立たないしペディキュアをする事もできるんです。(ただ、ジェルネイルだとはがれやすくなるため控えた方が良いかもしれないです)

約1ヶ月に1度矯正板の交換をし、平均3ヶ月~6ヶ月と期間はかかりますが、治療中の爪も目立たないのでストレスはないです。

装着後からすぐにスポーツや入浴も可能です♪(あまりにも激しいスポーツだと注意が必要です)

痛みがある巻き爪の場合は、この矯正プレートを使って矯正し、まず痛みを取り除きます。

もちろんライズボックスは根本からの治療を目指しているので、靴の見直し爪の切り方等、巻き爪の原因となる事は潰していきます。

当院の巻き爪治療は切ったり穴を開けたりせず痛みもないので安心安全。

本日はここまで。

 

実際にプレートを装着している動画です ➡️ (痛くない!巻き爪治療実践)    

巻き爪治療の詳細ページはこちら

 

ほまれ接骨院 ✖︎    RISE BOX
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階

今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782

施術時間  月~金 13:00~21:00
                     土    9:00~12:00
定休日 : 日

・腰・股関節・膝・足の痛みに対するバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市・名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊の当院へ。

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

カレンダー

2020年8月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お問い合わせはお気軽に

S