ブログ

2023年3月16日 木曜日

膝の外側の痛みに悩んでる方!ランナー膝かもよ!!

こんにちは😄

日に日に暖かくなってきましたね!

暖かくなると走り始める方も増えるでしょう🏃‍♂️

最近、大会も増えて来て、身体の調整に来院する方も増えてきました。

練習量を増やして走り込む方も増えている事でしょう。

しかーし、走る量が増えるとランナー膝になる方は増えます。

痛みがあると走るの辛いですよね、、

痛みを出さない為には、腸脛靭帯炎になる要因をなくしていきましょう!

1つ目の要因はやっぱり『靴』です!

靴の『振り』『シャンク』が重要になってきます。

ブログでも度々出てますが、『振り』がある靴は、接地面積(時間)が少ないという特徴があります。

スピードのある走りをする為の作りです。

走る際、蹴り出しの荷重の方向少し内側から抜けていくのが理想です。

目安はだいたい足の親指と人差し指の真ん中くらいのところ。

振りがまっすぐな靴はそれをコントロールしてくれます。

振りが強い靴だと、接地面積が少ない分、親指側が接地しにくいということもあって、蹴り出しの荷重方向が外側に行きやすいです。

この外側へ流れる力が、腸脛靭帯に負担をかけやすくなってしまうという事なのです。

『シャンク』も同様です。

シャンクは接地時の側方のグラつきをコントロールしてくれる機能があります。

シャンクがしっかりしている靴ほど、グラグラしません

シャンクの強さもですが、長さも関係してきます。

シャンクが長いほど蹴り出しまでの荷重方向を靴でコントロールしてくれます。

接地時のグラつきは、自分では感じないかもしれませんが、身体は反応しています。

グラつきを制御するために身体のどこかが過剰に頑張っているケースはとっても多いです!

腸脛靭帯に負担をかけない様に、グラグラせず、蹴り出しの方向のコントロールを靴でサポートしてもらうなら

『振り』がまっすぐで、『シャンク』が硬くて長い靴を選ぶことをお勧めします。

レースで早く走りたい人は特に練習の際、作りのしっかりした靴を履いていただきたいです。

練習で痛めて本番で良いパフォーマンスができないのが一番悔しいですからね😭

用途によって積極的に靴を使い分けて下さい!

では、今日はここまです!

それでは、また😉

関連動画 ➡️ (ランナー膝の考えられる要因についてPart1)

シャンクについての動画 ➡️ (シャンクの作りについて)

振りについての動画 ➡️ (靴底の振りで走り感が変わる)

 

 

ほまれ接骨院 ✖️ RISE BOX(ライズボックス)
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階

今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782

     
・腰痛や膝・足部痛へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は大府市(名古屋市・刈谷市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ

 
 

 

 

 

投稿者 ほまれ接骨院

カレンダー

2020年8月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お問い合わせはお気軽に