ブログ
2025年4月24日 木曜日
捻挫も!肉離れも!ケガしたら『RICES』やるよー!
先日、元スッタフの女子からメールがありました。
「こけて、足の指を捻挫しちゃって、メチャメチャ痛いです!どーすればいいですか?」って。。。
こーいう時って、人はテンパっちゃうんですよね。。。
で、僕は、「RICES」だよっ!
と言ったんです。
そう!活かすも殺すも自分次第!!
この子も、いつもなら当たり前のようにクライアントに指導してたんすけど。
「RICES」とは!
きっと、スポーツに関わっている人だったら、ほぼ全員知っているであろう医学的な言葉なんです。
いわば、急なケガはほぼこれで対応しよう!
ということです。
もう、30年以上前から使われている言葉で、たいへん日本で浸透しております。
もちろん世界でも。
まさに「ワールドスタンダード」。
では、説明します。
知らない方のみ読んでいただければ。
まずは、どんな時、いつ、その意味は?
基本、捻挫・打撲・肉離れなどの急なケガの後にします。
治療までのタイミングはケガの後から、この「RICES」をやるまでの時間が短ければ短いほど効果がありますからね。
その効果は、ケガの治りが早い!ということ。
このRICESの一番大きな役割はケガをした患部の出血を最小限に抑える。
これが、ケガの治る期間に大きく影響していきます。
すなわち、この出血を抑えるために、「RICES」をすると言っても過言ではないです。
とは言っても、他にも意味はあります。
腫れさせない、患部の傷ついた離れた部分を寄せる、などなど。
①
「RICES」の「R」は
R e s t(安静)
とにかく、ケガをしたら動かないで、ってことです。
例えば、足首の捻挫をしたとします。
で、上半身はケガしてないから大丈夫って、ケガしたその日から上半身の筋トレをする。。。
これがダメなんです!
なぜなら、上半身だけでも動かすと、血流は良くなりますからね。
血流は全身を駆け巡っております。
つまり、足首捻挫して、患部から出血して、その部分の出血をすぐに止めないといけないのに、筋トレしてしまうことで血流が上がれば、患部の出血が止まらないってことです。。
②
つぎは、「I」
I ce(冷却)
もしかしたら、これ今回の話の中で1番重要かもしれないですね。
なので、これに関しては、次回また、時間をかけてまとめてお話致します。
ここでは、とにかく、氷にほんの少しの水を混ぜて、ビニール袋などに入れて直接患部に当てることが重要!
時間は場所にもよりますが、足首の場合だと20~30分くらい。
足首より大きいところだと、プラス10分くらい。
足首より小さいところだとマイナス5~10分くらい。
まあ、あとは、次回しっかりと話します。
③
つぎーは、「C」
Compression(圧迫)
切り傷などで出血したときに、手やハンカチなんかで傷口を直接押さえますよね?
あれです!
つまり、内出血も一緒。
身体の内部の出血部分を押さえて、圧迫して、出血を抑えるんです。
捻挫などでの内出血の場合だと伸びる包帯やスポンジを使って圧迫することが多いです。
注意点は、締めすぎてしまうと、しびれたり、皮膚の色が変わってしまったりするので、気をつけます。
④
つぎーーは、「E」
Elevation(挙上)
ケガをした部分は血液が溜まりやすくなるため、患部が腫れ上がります。
患部を心臓より高く上げることにより心臓に向かうための静脈の流れが促進されます。
このことにより、内出血や腫れを軽減させるんです。
手・腕、足・脚が患部なら、仰向けに寝た状態で患部の下にタオルやクッションなどを程度重ねて敷くと良いです。
⑤
つぎーーーは、「S」
S u p p o r t(固定)
固定もとても重要。
上記の4つができていたとしても、これが出来ていないと早く治らないんですよね。
特に、関節や関節近くのケガに関しては、その該当する関節の固定をすることによって、傷ついた組織が早く治ろうとしてくれます。
以上が、ケガしたときに行う基本中の基本。
あくまで、「RICES」は応急処置なので、これのあとに、医療機関に行きましょう。
わたくし業界歴30年ですが、本当にこの5つをやっているだけで、治る期間が凄い早い印象があるんです。
5つ全てでなくても、この中のたった一つだけでもやることで、結構違いますから。
とにかく、実践あるのみ!
もちろん、わたくしもトレーナーの現場では実践しております。
ケガへの当院での対応 詳細ページ
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
https://rise-box.com/homarecare
ほまれ接骨院 ✖︎ RISE BOX
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階
今すぐお電話を!
0562-85-2782
施術時間 月~金 13:00~21:00
土 9:00~12:00
定休日 : 日
・腰・股関節・膝・足の痛みに対するバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市・名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院