中元雅美スタッフブログ
2015年1月26日 月曜日
走る体を支える為に大事な腹筋をトレーニング。刈谷市ライズボックス
こんにちは〜!
マサミです。
自転車で来たのに、出勤直後から雨が降りまくっております!!
どーしよーーーー!!笑
ところで、わたくしランニング出勤をする事に決めました!
なので決意が揺らがない内にマジで靴を買おうと思いまして。
もう一度ちゃんと足のサイズを測ってみました。
そしたらですよー!!
約1年前、24.5だった私の足。
なんとなんと!!!
24.0になってました!!
インソールの入った靴を毎回靴紐をしっかり締めて正しく履いていたからですね!
柔道の影響か、かなり扁平さんだった私の足。
少しアーチが出来たみたいです
やった〜![]()
なので横幅も少し小さくなってました!
だから今履いてる24.5の靴幅が大きくなっていたのか・・・と納得!
てなわけで、次に買う靴は24.0の靴です!
で、アシックスとニューバランスで迷ってた靴。
どっちを買ったか?
両方です!!!笑
衝動買いじゃないですよ!?笑
どうせサイズが変わったなら仕事の靴も変えなきゃだわ!!って感じで。
サイズが変わったおかげで少し安めに手に入りました。
ありがたや〜![]()
![]()
ではでは今日はバランスボールエクササイズです。
走るのにも大事ですが、普段の生活でも姿勢を保つのにとっても大事な腹筋です。
まずはバランスボールに背中をつけた状態で乗ります。
ここから腹筋をします。

頭を上げるのはおへそを見る位までで十分ですよ。
それ以上あげようとすると首が痛くなっちゃう場合もあるので気をつけましょうね〜
簡単そうですが、ついてる背中が不安定なので、バランスを保ちながらやるのが結構キツイです。
軽くできるようなら、もっと上半身をフリーにしてみる(ボールがお尻側に近い様に乗る)とより負荷がかかります。

かなりプルプルします!!!
次は、地面に寝てバランスボールを足で支えてからの腹筋です。

足がグラグラしない様に保ちながら腹筋をしましょう。

この腹筋も頭を上げるのはおへそを見る位までで十分です。
お腹に力が入っているのは意識しましょうね。
それから、呼吸は止めない様にしましょう。
息を吐くのは力を入れる時か抜く時か?とかは気にしないでいいです。
やりやすい方でやってください。
とにかく呼吸と止めない事が大事ですよ〜![]()
どちらも1セット10〜15回位出来るといいですね![]()
一気に沢山やらずに、1日に3セット位(朝、昼、晩とか)分けて出来るといいと思います。
バランスボールがなければ普通の腹筋で十分ですよ〜
膝を曲げた状態で(膝を伸ばすと腰に負担がかかりやすい)おへそまで頭をあげる感じでやってみてください![]()

では今日も読んでくれてありがとうございました〜!
さばば〜じゃ!
参考動画 ➡️ (バランスボールで腹筋を鍛えよう)
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2015年1月23日 金曜日
自分でできる簡単足のケア!刈谷市ライズボックス
こんにゃちは〜!!
マサミです。
今日は風が強い!
でも、最近は昼間はあったかい日が増えた気がします![]()
なので、ホマレマンを見習って私もランニング通勤しよかな〜なんて思い始めました。
でも〜靴で迷ってるんですよ!!
こないだお話した『ニューバランスW1040』か、『アシックスGT1000 2 TJG397』!

迷う〜〜〜〜〜
ホマレマンは断然GTを薦めてきます。
実際履いてもかなり良かったです。
やっぱりGT2000よりはGT1000の方が踵の作りが小さめなのでかなりフィット感があります。
値段もお手頃です。
ただニューバランスのこのモデルがずっと欲しかったんです〜![]()
しかも廃盤でもう手に入らなくなってしまう〜!
この限定感に弱いマサミマン![]()
こやってウダウダしてるうちに在庫がなくなっちゃうんだろな〜
笑
あ、私事ですみませんです。
では、今日は足のセルフケアについてで〜す![]()
![]()
足もたくさんの骨が連結してできています。
なので関節もたくさんあります。
その関節の可動性を出してあげることで、走る時の安定感が増す&衝撃吸収機能がUPします!
ではいきましょ〜
まず、踵の骨を把持します。

そして反対の手で前足部(足首に近い方)を把持します。

そのまま、雑巾をしぼるかんじで動かします。

次に、足の甲の一番盛り上がっている場所を中心にして把持します。



この盛り上がっている所に関節があるのでーす。
さきほどと同様に雑巾をしぼる様に動かしましょう。

今度は足の指です。

足の親指と(①)人差し指(②)の間を伸ばす感じで、①と②を交互に上下に動かします。

これを②と③、③と④、④と⑤って感じで順番に動かしていきましょう。
今度は、足のアーチを作ってあげる様にストレッチします。

そして今度は足の指を反らせて足の裏をストレッチします。

このストレッチを2回位繰り返します。
はい、こんな感じです〜
走る前、運動前に。
もちろん運動後でも効果ありです![]()
簡単お手軽なので是非やってみて下さいね〜![]()
でゅわ!!今日はおしまいで〜す!さいばば〜
参考動画 ➡️ (自分でできる足のケア)
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2015年1月21日 水曜日
肩や背中のコリや張りの治療法は?刈谷市ライズボックス
こんにちは!
マサミです!
今日は午後イチでインソールお渡しのクライアントさんが来院。
とても気持ちの良いクライアントさんで、ホマレマンは対応後いつもご機嫌です![]()
クライアントさんに元気をもらえるって幸せでありがたい事です![]()
で、そのクライアントさん、今日帰りがけに「またYouTube見ますね」と。
ホマレマンは「あの動画を見て引かずに来てくれるなんて何ていい人なんや
」と言ってました。←どんだけ笑
医療系動画にしては、かなり変わったテンションの動画ですからね。笑
はじめて来院する前にブログや動画を見ている人は、ほとんどの人が「一体どんなテンションの人がやってくれるんだろう
と思った」と言います。笑
結構普通だから怖がらなくて大丈夫ですよ
笑
では今日の話題です〜
昨日は名古屋から友人が治療をしに来てくれました〜
昨日はとにかく背中が痛かったそうで。
デスクワークでパソコンを長時間いじるのでどうしても肩や背中にコリが来るようです。
ライズボックスでは、とりあえず硬い筋肉をほぐすという治療はしません。
筋肉が緩む方向をさがして、骨の位置関係を正しくしたり、衝撃吸収がうまくいく様に骨盤や背骨を調整したりします。
そしてもう一つ、首や背中や肩のコリにとっても有効なのが、『頭皮をほぐして動かしてあげること』!!
さらにもう一つ。『リンパを流してあげること』!!
人によって差は出ますが、これで結構肩や首の筋肉の張りがやわらぎます。
この友人も、頭をほぐしてリンパも流したら大分肩の張りがやわらぎました。
ホマレマンもパソコンをいじった後はたいてい背中が痛くなります。
あまりにひどい時は治療をします。
ホマレマンも頭皮をほぐすとびっくりするほど肩や背中の張りが減ります。
とにかく、人の身体は皮膚1枚で繋がっているんだって事ですにゃ。
なので、肩や背中がこってしんどい!って人はちょっと自分で頭皮のマッサージをしてみるのもいいかもしれないですよ⭐︎

あとはリンパを流す事ですが、リンパを流す時はごく軽〜い力でさすりましょう。
強い刺激ではあまりリンパを流せません。
まずは鎖骨の間の胸骨を上から下に向かってさすります。

耳の下から鎖骨に向かってさすります。

鎖骨の下を脇の下に向かってさすります。

しばらくさするだけでオッケーです。
毎日やってると結構違いますよ!
簡単なので是非セルフケアとしてやってみてくださいね♫
では本日これにてさらば~じゃ!!!
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2015年1月19日 月曜日
爪の変形についてお話します。巻き爪治療は刈谷市ライズボックス
こんにちは〜
マサミです〜
今日は爪の変形についてです〜
まずは女性に多い匙状(さじじょう)爪。

スプーンネイルとも呼ばれます。
爪が薄く、反った状態です。
貧血の方に多いと言われています。
女性は生理による出血があるので、鉄分が不足しがちです。
そしてダイエットによる鉄分不足もあげられます。
手の爪に多いですが、ひどい鉄分不足の貧血の場合は足の爪にも現れたりします。
他の原因としては、仕事等で強い酸やアルカリ性の薬品を使用する事の多い人は部分的に貧血になり、この変形が現れる事があるようです。
指先にすごく力を入れる仕事でも、指先が反る為、爪の変形が起こる事もあります。
遺伝によるものもあります。
あとは、赤ちゃん。
赤ちゃんの爪は薄くて柔らかいので匙状に変形している子もいるようですが、多くは成長の過程で治っていきます。
そして次に、
巻き爪と陥入爪(かんにゅうそう)。
巻き爪も爪の変形です。
前回のホマレマンの記事に登場した巻き爪のクライアントさんは、以前陥入爪で病院に行って手術をしていました。
陥入爪も、巻き爪も、爪の端が巻いた状態です。
変形としては一緒ですが、巻いている爪の溝(レール)の所に爪が刺さって傷が出来たり化膿したりしてしまったものを陥入爪と言います。
傷が出来て出血していたり、化膿していると、当院では治療出来ないんです。
まずはお医者さんに診てもらわないといけません。
傷の治療が最優先になっちゃうんです。
ただ、そこで巻いた爪の端を切る治療をしてしまうと、一瞬食い込みがなくなるので痛みは引きます。
が!!巻き爪になる原因を解消したわけではない為、爪の横幅が短くなった状態でまた端が巻いて来ます。
すると本来の爪のレールではない場所でまた食い込みが起こります。
こうなると更に痛い痛いになってしまうわけなんですーーー!!![]()
![]()

幸い今回は傷がなかったのですぐに矯正治療に入れました。
巻き爪の原因である安全靴も機能の良いちゃんとサイズの合ったものに変えてもらったので順調に改善していってます。
こういうクライアントさん、数人来院しています。
結構多いです。
魚の目でも同じ様なクライアントさんが多いです。
痛いからその痛い場所をとりあえず取る!っていう治療をしちゃうと、逆にひどくなって治療期間が長くなってしまうってパターンはとっても多いです。
巻き爪も魚の目も、根本の原因をなくさないと繰り返します。
必ずと言ってもいい位です。
余計に治療期間や費用がかかるし、痛みも繰り返して苦痛な思いをしてしまう事にもなります。
原因をなくして根本から治療していけば、再発は防げます!
これは爪や魚の目に限らず、身体の痛みや不調にも言える事ですよね。
それには私達の努力はもちろん、クライアントさんの理解と協力(努力)も必須であります。
痛くて辛いのを繰り返させない様に、原因からの治療を!!
していけるように、しっかりクライアントさんと、クライアントさんの身体と向き合っていきます!
でーはー
今日は終わり〜
さいならじゃけの〜
巻き爪治療の詳細はこちら!!!
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2015年1月14日 水曜日
愛知県刈谷市ライズボックス⭐︎爪は健康のバロメーター
こんにちは⭐︎
マサミです。
ヤバいです。
昨日、仕事の合間に、ホマレマンに施術の練習させてもらってたんです。
そしたら今日です。
筋肉痛なんですーーーーーーーーーー![]()
上半身が。
確かに力を使うけども。
割と頑張ったけども。
ありえん。
自分の運動不足っぷりに愕然としました。
ヤバいです。
こりゃホマレマンの事バカに出来ません。
多分今マサミマンの方が体力がない![]()
走らねば!!!!
スポッチャに行かねば!!!
でもその前にちゃんとした靴を買わねば!!!!
狙いはニューバランスW1040の2013年モデル。

これ、前に履いた時めっちゃ良かったんですよねー。
それにウォーターメロンってカラー。
ピンクも好きで赤(カープ)も好きなわたくしにスイカ色は魅力でしかありません。
もう廃盤なのでネットで探すしかない。。。
なかったらまた惚れる靴を探します。
あ、話がどんどん逸れました。
今日は「爪」の話をしようと思います。
当院は巻き爪の治療をしています。
なので巻き爪のお話をよくします。
が、巻き爪だけではなく「爪そのもの」の事を知ってもらうのもおもしろいかな〜と思った次第です。
爪は、角質が変形して硬くなったものです。
皮膚と同一の「ケラチン」の一種からできています。
つまりものすごくざっくり言うと皮膚の一部ってことになります。
わたくし、これを知った時はなぜか軽く感動しました。
爪には、
・指先の保護
・力の支点
・健康のバロメーター
という役割があります。
指先の保護や、力の支点になるのは何となく想像できますよね。
手指の先に爪がなければ力仕事は不可能であり、足の踏ん張りも効きません。
爪がない状態でなにかに指先を挟まれたら・・・踏まれたら・・・
あ”ーーーーーーーーーーーーっ
想像しただけで怖いですね〜
で、3つ目の健康のバロメーターってところをお話してみようかなと。
この爪の状態で健康状態が把握できたりするんですよ〜
今日は、爪の「縦線」と「横線」です!
まず縦線。

縦線は、若い人に出来ている場合は、栄養不足とか代謝が悪いとか、そんな感じで言われたりもしますが、
基本的には加齢によってできるものです。
顔のしわとかと一緒ですね。
あとは、指先を酷使する仕事をする方や、よく爪を触る人のような物理的刺激が多い人にもできたりします。
病的なものである事は少ない様です![]()
横線

横線は、爪の出来る根っ子の部分で、栄養障害性の刺激が入った時に出来たりします。
爪の根元はこの辺り。
爪母(しょうぼ)と言います。

手の写真がわかりやすいので手を使用していますが、足も一緒で〜す。
爪が伸びる速度は日本人の成人で平均0.08〜0.12mmなので、表面に出てくる頃には1ヶ月位前に何かあったな?って考えられる感じです。
踏まれちゃったか?
栄養不足だったか?
過度の精神的ストレスがかかっていたか?
なので、この横線が全体にボコボコとある場合は、常にそういう刺激が入っているって事です。
生活習慣の改善が必要かもしれませんね。
常に刺激が入るって事は、足の場合は履いている靴が合ってない場合がとても多いです。
親指にあると精神的ストレスや過労があるってよく聞きますね。
とにかく縦線に比べて横線はちょっとした体のSOSが出ているよって感じです。
一度まじまじと自分の爪を見てみるのも面白いですよ⭐︎
ではでは本日はこの辺で〜![]()
さよ〜なら〜〜〜
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2015年1月10日 土曜日
刈谷市ライズボックスの体幹・臀筋エクササイズ⭐︎バランスボール
ちゃんちわ〜
ましゃみです。
寒くてカミカミです。
もうすぐ名古屋ウィメンズマラソンですね〜
昨日もウィメンズ出場予定のクライアントさんが身体の調整に来院されました![]()
インソールも当院で作っているので、ついでに調整もしました。
身体の状態が安定してきたので、インソールで身体が前に進みやすくなる様に調整しました!
タイムが上がるといいな〜![]()
さて、今日もマサミは体操記事で〜す。
今日のエクササイズは主に体幹と臀筋を鍛えるものです。
さぁ〜いってみよ〜
1つ目〜
まずはこの状態から始めます⬇️

手の幅を少し広めについておきます。

ここから片方の足を浮かせて、体幹と浮かせた足を後ろに捻ります。

で、少しキープ。
体幹を捻った状態なので、腹斜筋に効いてきますよ〜
そして支えている足側(バランスボールに乗せている方)の中臀筋に効いてきます。
もちろん反対側もやりましょう〜
これが余裕でできるようになったら、今度はついている手の幅を狭くしてやってみましょう。

手の幅が狭くなると、捻った時にバランスを崩しやすくなります。
そこをグッと我慢!!
頑張ってキープしてみましょう〜!
2つ目〜!
今度は仰向けから始まります。

こっからお尻を上げます!

ぬんっ!
お尻を上げると大臀筋に効いてきます!
この状態からさっきと同じように、捻りを加えていきます〜

これも腹斜筋と中臀筋を意識して使っていきますよ〜
捻れるとこまで捻ったらそこで少しキープ!
反対側もやりましょう〜
これが余裕でできる様になったらば、今度も手の幅を狭くしていきます。

で、お尻を上げつつ捻りを加えていきましょう〜

これも上半身の支えの面積が狭くなる分、バランスが取りづらくなります。
そこをグッと堪えて!!
頑張ってみましょう〜!
はい、今日はこれでおしまいで〜す!!
ではではみなさま、良い連休をお過ごし下さいね![]()
さいならっきょ![]()
参考動画 ➡️ (1つ目の体操)
➡️ (2つ目の体操)
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2015年1月7日 水曜日
刈谷市の小学生ランナーにシューズフィッティングをしました⭐︎
ぽにちは〜!
マサミです⭐︎
昨日からまた寒いですね〜
色々あって最近自転車通勤できてないです。
明日こそは!
寒くても!
頑張る・・・多分。
昨日は雨の中、小学校6年生の女の子が来院してくれました![]()
とっても可愛らしい子でマサミマンはほっこりしてしまいました。
この子は、昨年の12月頭に靴を新しく買い換えたのがきっかけで左膝の痛みが出現したそうです。
走るたびに痛みが出る為、しばらく練習を休みつつ、近くの接骨院で電気治療をしてみたけど効果はあまりなく。。。
その為、骨に異常があるのでは?と病院でレントゲンを撮っても骨には異常はなく。。。
でも痛みが引かず。。。
1月末にマラソン大会に出場予定の為、焦りもあり2日前から走る練習を再開したところ、今度は右膝に痛みが出てしまった
!
ちゅうことで、何とかしたいと来院されました。
シューズフィッティングをした所、縦のサイズはちゃんと合ってました!
足のサイズは測ったことはなく、いつも履いた感覚で靴を選ぶらしいです。
スバラシイ感覚!
横は少し幅が広めかな?という感じでした。
で、新しく買ったシューズが

アシックスのGEL-INFINI。
前まで履いていたというシューズはフニャフニャのレーシングタイプだったので、比較すればヒールもシャンクも硬く作られてます。
セミレーシングっぽいけどランニングシューズだそうです。
ただ、ランニングシューズとしてはやはり少し機能が弱いです。
練習ではGTシリーズの様なしっかりしたシューズを使用した方が、バランス良く走れるので普段使わない筋肉も使える様になり、本番でどこか過剰に負担をかけるという事が減らせます。
小学生や中学生はまだ身体の筋肉や骨がちゃんと出来上がっていないことを考えたらやっぱり靴はしっかり硬い方が良いんです。
その為にも練習用にしっかりしたシューズを使用する事をお勧めしました。
あ、ちなみにGTシリーズは2015モデルは少し機能が弱くなっているので2014以前のモデルをお勧めします!
この子には、正しいシューズの履き方と、靴紐での工夫を指導させていただきました。
足に対して靴幅が少し広い靴なので毎回しっかり靴紐を締める事。
10km以上は走らないという事なので、靴紐をアンダーラップ(緩みやすい)からオーバーラップ(緩みにくい)へ。
足首がグラグラすると膝に伝わって負担をかけるので、足首を固定する様にダブルアイレット。
さすが小さくてもアスリート。
履いてすぐに違いがわかりました。
ランニングシューズでも、INFINIとGTの違いをしっかり感じる事ができる子でした![]()
靴をちゃんと履くだけでも痛みが減ってしまう人が多いですが、この子は右膝に関しては痛みが出現して間もないので痛みは取れませんでした。
痛みを早く取る為にも治療が必要なので、保険治療できるほまれ接骨院を紹介しました![]()
体重を載せる方向や骨の位置関係を改善させる事で痛みも減るので、インソールの効果も高そうなので要検討ですね⭐︎
走るのが好きで、上を目指して頑張っている子です!
もう、マサミマンそういう子が大大大好きです![]()
めっちゃめちゃ応援しますよ〜!!
1月末の大会で痛みなくベストな走りができ、『去年よりも順位を上げる』という目標を達成できる様祈ってます!!
ほいじゃ〜今日はこの辺で!
さいならだっちゃ![]()
![]()
参考動画 ➡️ (靴紐の通し方の違い(外反母趾への工夫))
➡️ (正しい靴の履き方)
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2015年1月5日 月曜日
あけましておめでとうございます!刈谷市ライズボックス仕事始め!
ど〜も〜!!
あけましておめでとうございます!
新年からマサミです〜
ライズボックスは本日1月5日から営業開始しております。
みなさま、お正月はどう過ごしましたか?
私は実家(岡山)で究極にノンビリさせていただきました。
地元の友達と会ったり、初詣に行ったり、親戚の子供達にお年玉を配ったり。
それ以外はお正月番組見ながらグータラしてました。笑
今回のお正月はちょっと寒すぎました。。。
大晦日と正月は大雪警報が出てたのですよ〜![]()

あ〜寒い寒い。
あ、
は実家の庭(畑)です。
ばーちゃん’sテリトリー。
ザ・田舎です。
なのでわたくし、真・芋娘です。
てなわけで〜 ←どんなわけだYO
実家では少しだけ家族の体を触らせてもらいました。
うちの父、今回かなりの腰痛があったみたいで。
背骨、骨盤、股関節、膝関節、足関節、足部と評価していったんですが、
一番反応が出て、腰の痛みが減少したのが足関節と踵の骨でした。
お父さん、数年前にアキレス腱を断裂したことがあるんです。
この影響が強そうです。
さらにさらに、会社でも安全靴を履いているんですが、かなり大きい様子。
「大きい=楽」のちょっと違った思い込みを私の父が持っていたという。笑
これは靴のサイズや機能の見直し+インソールを作れば結構な効果がありそうです。
今度愛知県に遊びに来る(カープの名古屋ドーム観戦
)ついでに作りに来るって言ってました![]()
今年は仕事で親孝行ができそうです![]()
新年早々に靴の大切さと人体の不思議を実感したマサミマンなのでした~。
さぁ〜!実家でしっかり英気を養ったので!
2015年もたくさんの人の笑顔に出会える様に![]()
元気に♪笑顔で♪楽しんで♪頑張っていきま〜す!!
今年もよろしくお願いします!!!
ではまた♪
さらば〜じゃ![]()
![]()
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2014年12月26日 金曜日
お尻の筋肉もバランスボールで鍛えちゃいましょ〜刈谷ライズボックス
こんにちは〜
マサミです。
年末ですね〜
この1年、ホントに色んな事がありました。
怒涛の1年でした。
環境の変化、新しい始まり、挑戦、勉強。
楽しかった事、嬉しかった事、辛かった事、腹が立った事。
おかげであっと言う間の1年でした〜
たっくさんあったけど、振り返ったら全部私の糧になっていました。
特に辛かったり悲しかったり怒れる事が自分の成長に繋がってました。
その時はめちゃめちゃしんどかったですけどね〜
今ではあって良かった事だったと心から感謝できてます。
やっぱ自分に起こる出来事で意味のない事はないッス。
なので、2014年は自分にとって完全に良い1年でした![]()
来年はもっと良い年にします♪
もう決めました♪笑
ではでは〜
来年に向けて、お尻を鍛えて行きましょう!!笑
バランスボールで!
れっつごー!!
まずは〜中臀筋です!!
中臀筋の運動は2種類あるんですが、この2種類どちらもやってもらった方が中臀筋の筋力の発揮がしやすくなります。
なので是非2つともやってください⭐︎
中臀筋①つめ〜
壁と自分の間にバランスボールを入れて骨盤の位置で固定します。

バランスボール側の足を浮かせます。(この写真では右側)
右の骨盤を上げて、体幹の軸は曲げずにそのまま倒れる様にバランスボールを押し込みます。

バランスボールの反発に負けないようにゆっくり最初のポジションに戻します。
この繰り返しです。(1set 10~15回位)
この写真では、この運動だと左側の中臀筋がしんどくなるはずです。
押し込む時に骨盤が上がったり下がったりするとうまく筋肉が働きません。
姿勢に気をつけてやってみてください⭐︎
中臀筋②つめ〜
最初のポジションは同じです。
今度はバランスボール側の足をつきます。(写真では右足)

反対側(左)の足をやや斜め後方にゆっくり振り上げて、ゆっくり戻します。

この運動を繰り返します。(1set 10~15回位)
これも左側の中臀筋のエクササイズです。
姿勢が崩れない様に、しっかり筋肉も意識しながらやってください⭐︎
何度も言いますが2つともやった方が効果が高いですよ♪
参考動画 ➡️ (バランスボール中臀筋エクササイズ)
じゃあ、今度は大臀筋の運動に入ります〜
バランスボールを地面に置いた状態で固定します。

バランスボールの固定は壁でもいいんですが、自分の腰より低い壁があればベストです。
姿勢をかなり前方に倒すので壁に頭ゴツンしちゃうので。
で、その姿勢です。
この運動も片方ずつやっていきます。
固定したバランスボールに膝から下をしっかり密着させて立ちます。(ここでは右)

骨盤を前傾させます。
腰を反らせるのではなく、骨盤を前に倒すというイメージでやってください。
その姿勢のまま、体幹・上半身を前方に倒します。
この姿勢の状態でゆっくり膝を曲げて〜〜〜そこからまた伸ばしていきます。

この繰り返しです。(1set 10~15回位)
右の大臀筋に効いてきます。
しっかり大臀筋を意識してくださいね。
膝を伸ばしていく時に大臀筋を使いやすいんですが、曲げている時にも使える様になると最高です⭐︎
お尻が使えてないと、太ももが通常よりもしんどくなります。
めちゃめちゃ足がつかれるじゃん!って人はお尻がうまく使えていないかもしれません。
この大臀筋、荷重時に意識するの結構難しいです。
普段から使える様にしっかり意識して使って刺激を入れてあげましょう!
参考動画 ➡️ (バランスボールで大臀筋エクササイズ)
今年最後の週末は忘年会三昧です〜
楽しみ〜
皆様も、良い週末を![]()
ではではさらばじゃ〜!
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2014年12月17日 水曜日
刈谷ライズボックスはシャンクの弱い靴や横幅の大きい靴にも対応!
こんにちは〜!
マサミです〜
すごい風ですね〜
風が強いとより寒いですな。
昨日は、ホマレマンとインソールの研究してました〜
わたくし、まだ仕事の靴にインソールを作ってなかったので、これを機に作成。
さらに追加された細かい評価の方法を確認。
なので削るのもさらに難しくなりました。
めっちゃ集中します。
しかし楽しい。
やっぱりわたくしネクラなようです。
で、マサミマンの靴のサイズなんですが、一応レングスもワイズも自分の足と合ってます。
24.5cmの2E。
ただ、靴紐をしっかり締めると少し余裕ができちゃうんですよねー
わかりますか??⬇️

この矢印の場所が、寄りすぎてよれちゃってるんです。
これ、靴の横幅が自分の足より大きいとこういう現象が起こります。
確かに歩行時に少し前足部がズレる感じがあるんです
前にホマレマンも言っていましたが、安全靴とかは、踵もシャンクもニャッフニャフに柔らかいものが多いです。
ワイズ(横幅)も3E相当のものが多いです。
つまりとっても幅広タイプ。
たとえ縦幅が合っていても、横幅がD相当の足の人が3Eを履けば、何らかの痛みが出る可能性は高くなります。
こんな時はどう対処してあげればいいのか!?
ホマレマン、考えました。
ポクポクポク。。

チーン!!!

ひらめいたのじゃ!
インソールの前足部に細工をしてみましょう〜
ってなわけで、ほぼ完成間近のマサミマンインソールに対して細工開始〜!

こんな感じになりました〜

靴の前足部に合わせて皮素材を加えてます!
これで約2mm幅を狭くできるという予想!!
で、マサミマン履いてみました。
じゃ〜〜〜〜ん

左がインソールが入ってる方で、右が入ってない方です!
靴紐の幅が広くなってるのと、前足部のよれがなくなったのわかりますか?

両方入りました〜!
キツさを感じるかと思いきや、全然感じず。
前足部のちょっと動いちゃう感じもなくなって、快適です♪
うーん、横幅にも対応策ができちゃったぜ!
これでまた靴が原因で困る人が減ってくれるはず!
嬉しいぜ!
そうそう、そしてもひとつ。シャンクです。
ホマレマンが、ニャフニャフ踵への対応策を紹介しました。
その時に、シャンクへの対応もチラリとお話しました。
靴底に厚さ0.8〜1mmのプレートを挿入します。

中敷の下に敷く事で、底の硬さを強化させて、歩行時の荷重方向をコントロールしてくれます。
これにより接地時のぐらつきが和らぎます。
これも色々試してみて、現段階ではこの素材がいいね!って事になりました。
で、タイムリーに来院されたニャッフニャフシャンクの靴を履いていらっしゃった魚の目のクライアントさんにこのプレートを挿入!
なんとこれだけで痛みが減りました!
うーん、あらためて思う靴の機能の大切さ。
この、横幅・シャンク・踵への対応策+インソールで、会社指定の機能が超弱い安全靴しか履けないという魚の目のクライアントさんを救えるかもしれません!
もちろん、靴自体の機能がしっかりしているのがベストです。
でも、どうしてもこの靴が履きたい・履かなきゃいけない。でも機能が弱くて痛みが出てしまう。
こんな方もみえると思います。
そんな時は、こんな対策で対応させていただきます⭐︎
クライアントさんの痛みをなくす・希望を叶える為に私たちが出来る事を日々模索しています。
靴でお悩みの方、魚の目や巻き爪の痛みでお困りの方、いつでも相談に来てくださいね![]()
ではでは本日はこの辺で⭐︎
さらばいばい〜
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

![[受付時間]火/水/金13:00~20:30 土9:00~12:30 ホームページを見たとお伝えください TEL0562-57-7110](/wp-content/uploads/homare-1_02.png)
![RISE BOX Body Treatment Space 〒474-0025 愛知県大府市中央町6丁目74-1 ランナーの方、ウォーキング・登山を楽しむ方、また足の痛みでお悩みの方、専門家に相談してみませんか? ホームページを見たとお伝えください TEL0562-57-7110 [診療時間]火・水・金 13:00~21:00 土 9:00~12:00 休診日 日・祝 ご予約・お問い合わせはこちら](/wp-content/uploads/homare_2-2.png)












