上がる!RISEBOXスタッフブログ

2014年10月29日 水曜日

足が前に出にくい!の評価で、足首に要因がある場合!くるぶしの誘導方向を決めよう!

こんにちは(^^)

昨日の夜は勉強会でした!

月1回セラピストさん達で集まって開催しています。

みんな仕事後に集まって夜の22時位から始まります。

みんなホント勉強熱心

尊敬です。

あ、私もちゃんとお勉強しましたよ☆笑

いつも23時位に1回眠くなるんですけど、

差し入れのキットカットいちご味のばかうまさlovelyに救われつつ!

頑張ったのでーすhappy01

クライアントさんに還元出来る様に頑張るのだ!

昨日の勉強会の内容の1つで、足の指の力が入らない人への対処があったんです。

私、右足の小指がぜんっぜん力が入らないんですよ。

他の指は結構ギュッと力が入るんですけど、右の小指はほぼ死んでます。笑

指への対処でみんな結構変化が出たんですけど、私の小指は死んだまま。

そこで、外くるぶしにアプローチしてみたら、なんと私の小指、生き返りました

うーん、人の身体って面白い

私、たくさん捻挫を繰り返しているし、足首周りに結構問題ありなんでしょうね〜

今回紹介する評価も、足首へのアプローチ。

くるぶしを誘導していきます。

今回は、力が入らない筋肉がモモ裏で、その要因が足首にある人の場合でいきます。

いままでと要領は一緒です。

関節を一方向に誘導 ➡️ 筋トレをして一番やりやすい・疲れにくい方向を選びます。

くるぶしの誘導方向前方後方内回し外回し の4方向です。

前回の距骨の時と一緒です。

誰でもわかりやすい骨なので、誘導も前回よりも簡単だと思います。

ではやっていきましょー

①両方のくるぶしを前方へ誘導 ➡️ モモ裏の筋トレ数回

⬇️

②両方のくるぶしを後方へ誘導 ➡️ モモ裏の筋トレ数回

⬇️

③内くるぶしを後方へ+外くるぶしを前方へ(内回し) ➡️ モモ裏の筋トレ数回

⬇️

④外くるぶしを前方へ+内くるぶしを後方へ(外回し) ➡️ モモ裏の筋トレ数回

⬇️

この中で一番モモの後ろが疲れないor運動がしやすい方向を決めましょう☆

決まったらキープするんですが〜

その方法は、次回ホマレマンにおまかせ!!

あ、今回の参考動画でーす☆ (くるぶしの誘導方向の評価☆)

では今日はこの辺で☆
ありがとうございました〜さいならじゃ〜!

RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間  月~金 12:30~20:30
                          土    8:30~12:30
        定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。

投稿者 ほまれ接骨院

カレンダー

2020年8月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
RISE BOX Body Treatment Space 〒474-0025 愛知県大府市中央町6丁目74-1 ランナーの方、ウォーキング・登山を楽しむ方、また足の痛みでお悩みの方、専門家に相談してみませんか? ホームページを見たとお伝えください TEL0562-57-7110 [診療時間]火・水・金 13:00~21:00 土 9:00~12:00 休診日 日・祝 ご予約・お問い合わせはこちら

お問い合わせはお気軽に

S