上がる!RISEBOXスタッフブログ
2020年4月29日 水曜日
靴を履いて歩くと痛い巻き爪の原因は沢山あるんです!ライズボックス
ホマレです。
本日は巻き爪になる原因についてお話しします。
糖尿病や甲状腺障害などの病的因子が無い限り、巻き爪には外的因子があります。
この外的因子とは、外からの刺激によって爪が巻いていくことです。
それは、巻き爪になる原因の中でも内科疾患ではないのものをいいます。
外的因子で巻き爪になる原因としては、大きく分けて9つあります。
①縦・横共に大きい靴を履いている
一般的に多いのは、自分の足の横幅が大きいと勘違いしていて、横幅にを合わせてしまう事で、縦幅の大きいものを買ってしまうパターンです。
実際にこういう方々の横幅を計測してみると、横幅が大きい方はとても少ないです。
ただの勘違いなんです…
私もその1人でした。
高校時代、自分の足は横幅が広いと思っていて、実寸は255ミリの足なのに、26・5サイズの靴を履いていました。
資格を取得し、靴の勉強を始めてから、この事実に気付きました。
男性の横幅の標準は「2E」
そして私の横幅は「C」
これでも、私は自分で横幅が大きいと思ってました。
実際、こんな方は本当にたくさんいます。
もちろん、本当に横幅が広い方は横幅に合わせて靴を選びます。
でも、靴よりも足が小さくて、靴の中で足が動こうとするので、足は動かないように指で踏ん張ります。
こんな感じです。
でも、結局靴の中で足は動いてしまっています。
要するに、指が踏ん張って曲がったまま、靴の中で足が動いているんです。
そうすると、指先に力が入った状態で動いてしまっているので、靴と指は擦れてしまい、爪にストレスがかかります。
②靴の履き方が良くない
縦幅も横幅も、実寸の足の大きさと靴が合っていたとしても、靴の履き方が間違えていたら爪に負荷がかかります。
よく見かけるのは、このような履き方です。
簡単に脱ぎ履きがしやすいんですよね。
しかし、こうやって履いていると、靴の中で足は動こうとしてしいます。
この時、サイズは合っているので、靴の中で足の指が靴のつま先の部分に常に当たっている状態なので爪にストレスがかかります。
③機能的に弱い靴を多く履いている
これも前から言ってますが、踵と土踏まずの補強がしっかりしている靴を選びましょう。
歩く時は、最初に踵が地面につき、その後に土踏まずの部分へ体重が載っていきます。
この時、人間の足は必ず揺らぎます。
この揺らぎを抑えてくれるのが、靴の踵と土踏まず部分の補強です。
もしも、この2つの補強のどちらか、又は両方が弱かったりすると、揺らがないように、自分の筋肉が頑張ろうとします。
自分の筋肉が頑張った時の人の足はこのようになります。
これは大きいサイズの靴を履いた時と同じ反応です。
この後にかかる爪へのストレスも同じです。
④靴の形が足に合っていない
ハイヒールやビジネスシューズなどで靴のつま先部分の形が尖っているものは、もちろん爪にストレスがかかります。
あとは、下の写真のような足の形の方がランニングシューズを履くとつま先にストレスがかかります。
足の指が扇状に拡がってますよね。
ランニングシューズなどの多くの靴は、つま先部分が人差し指部分を中心に丸い形でできています。
なので、上の写真のような方が履くと、ヒールを履いているのと同じような状態になり、爪に圧がかかります。
ということで、本日はまず4つをお話ししました。
あと5つは少し長くなるので、次回へ!
RISE BOX(ライズボックス)
〒474-0025
愛知県大府市中央町6-74-1
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-57-7110
治療受付時間 火・水・金 13:00~20:30
土 9:00~12:00
定休日 : 月・木・ 日・祝
投稿者 ほまれ接骨院