上がる!RISEBOXスタッフブログ

2020年5月4日 月曜日

靴を履いて歩くと痛い巻き爪の原因!フットケア専門ライズボックス

ホマレです。

本日は前回の陥入爪・巻き爪になってしまう原因の続きです。

前回は⑨つの原因のうち①〜④までお話したので、本日はその続きを説明します。

⑤荷重方向が悪い

体重を乗せる方向が悪いと、爪に負担がかかります。

普段から歩く時、走る時に外側に荷重が流れやすい方です。

外側に荷重が流れやすい方は、2つのパターンに分かれることが多いです。

1. 最初体重が載った時は外側に載っているのに、その後地面を蹴り出そうとする時、一気に荷重が内側に載ってしまう。

こうなると、必要以上に親指に体重が載ってしまうため、爪にストレスがかかります。

2. 最初から最後まで、体重が外側に乗り続けている。

こうなると、親指にはずっと体重が載ってきません。

爪の性質上、ある程度の荷重を受けることによって、爪の形が維持されます。

なので、ずっと爪に体重が載ってこないと、爪は巻いてきます。

⑥浮指(うきゆび)

浮指も、⑤と同様です。

指が浮く(反る)と爪に体重が載りにくくなるので、爪に体重が全く載らず巻いてきます。

上の写真を見ると、親指の先だけが地面から浮いてるのがわかりますよね。

⑦爪の切り方が良くない

爪を切りすぎてしまうこと…

つまり深爪のことです。

上の写真の爪は、切り過ぎです。

深爪は、爪が巻いてしまう立派な原因の1つです。

爪を切る。

爪が巻く。

爪が痛い。

そしてさらに爪を切る。

…悪循環ですね。

⑧爪をちぎる癖がある

爪をちぎると、深爪になりやすいです。

爪の先がガタガタして、外側の爪が食い込んでいってしまいます。

これは子供が多いです。

私はいまだに癖でたまにやってしまいます。

そして痛くなるので、爪が伸びるまで、テーピングでごまかしたりします。

⑨爪の代謝が良くない

爪の栄養が足りないと、爪が巻きやすいです。

栄養が足りているかの判断基準は、爪の根元の皮膚の色です。

この根本の部分で爪の約80%が作られています。

なので、ここの部分の色が黒っぽくなっていたりすると、爪に栄養が十分にいっていない可能性があります。

この方の爪そのものが黒いのは置いといて、爪の根元部分を見てみると皮膚の部分が黒いのがわかりますよね。

重要なのは、上の⑨つの原因が1つずつではなく、合わさって起こっているということです。

これらの原因を1つ1つしっかり見極めることが大切です。

なぜなら、巻き爪になってしまった原因、又は治らない原因

が、しっかり分からないと的確な治療ができませんからね。

今日はここまで。

巻き爪の詳細はココ!

RISE BOX(ライズボックス)
〒474-0025
愛知県大府市中央町6-74-1
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-57-7110

治療受付時間  火・水・金 13:00~20:30
                          土          9:00~12:00
       定休日 : 月・木・ 日・祝

投稿者 ほまれ接骨院

カレンダー

2020年8月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お問い合わせはお気軽に