上がる!RISEBOXスタッフブログ

2020年6月24日 水曜日

裸足で歩くと痛い魚の目って、こんなに種類があるんです!

ホマレです。

本日もフットケアの続きです。

今回は魚の目の種類ついて。

魚の目もタコも発生する要因はほとんど変わりません。

つまり、ある一定の場所に体重が乗り続けることが大きな原因になります。

そしてさらに足に対して大きいサイズの靴を履いていると、靴の中で足が動いてしまうので摩擦が起こります。

この摩擦もタコや魚の目が出来てしまう原因になり得ます。

それが、足の裏のある場所に「面」で体重がかかり続ければタコに。

さらにそれが「点」で体重が乗り続けると魚の目になります。

魚の目は見た目も分かりやすいことが多いです。

ほとんどの魚の目はタコの中に出来ます。

タコと魚の目の境は比較的明らかで、「核状」のものが見られます。

一般的に言うと「芯」というやつですね。

よくクライアントさんに「魚の目の芯を取っちゃえば、その後はできないですよね?」と聞かれます。

これは、前にも書きましたが、「芯」を取ったとしても、出来た原因、又は無くならない原因を解決しない限り、この「芯」は2週間もあれば、すぐにまた出来てしまいます。

ということで、ここから魚の目の種類を紹介していきます。

①硬性鶏眼(こうせいけいがん): 鶏眼=魚の目

タコの中に出来る魚の目です。

魚の目の中でもこのタイプが1番多いです。

芯が硬く、その芯の深さによって、痛みの強さが変わってきます。

なので、痛みがある場合と無い場合があります。

よくできる場所としては、人差し指や中指の付け根の足裏部分ですね。

こんな感じです。

削るとこうなります。

②軟性鶏眼 (なんせいけいがん)

足の指の間に出来ることが多いです。

湿度が高い場所に出来ることが多いので、名前の通り比較的薄くて柔らかく、タコがある場所にもない場所にも出来ます。

神経や血管を含む皮膚の第2層である真皮との距離が近いので、小さくても痛みが出ることがあります。

こんな感じです。

削るとこうなります。

③粟粒状鶏眼(あわつぶじょうけいがん)

足の裏やカカトなどの広く浅く角質が肥厚した場所の中に粟粒状に芯がみられるます。

芯もとても浅いところに出来るため、痛みが出ないことが多いです。

削る場合は無理に芯を取ろうとしないことが特徴ですね。

まずは皮膚の代謝を上げることが重要です。

こんな感じです。

残念ながら、これはafter画像がありませんでした…

④爪溝鶏眼(そうこうけいがん)

これは爪の横の溝に出来ます。

小指の外側に出来ることが多いですね。

パッと見ると、「あれ?爪が割れた?」

と。勘違いされる方がとても多いです。

しかし、これも立派な魚の目なんです。

このタイプも痛みがある場合とない場合があります。

痛みがあれば、取り除きます。

こんな感じです。

削るとこうなります。

ということで、今日はここまで!

フットケア!タコと魚の目!魚の目の種類

魚の目詳細ページはココから!

RISE BOX(ライズボックス)
〒474-0025
愛知県大府市中央町6-74-1
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-57-7110

治療受付時間  火・水・金 13:00~20:30
                          土          9:00~12:00
       定休日 : 月・木・ 日・祝

投稿者 ほまれ接骨院

カレンダー

2020年8月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お問い合わせはお気軽に