上がる!RISEBOXスタッフブログ

2014年12月17日 水曜日

刈谷ライズボックスはシャンクの弱い靴や横幅の大きい靴にも対応!

こんにちは〜!
マサミです〜

すごいですね〜

風が強いとより寒いですな。

昨日は、ホマレマンとインソールの研究してました〜

わたくし、まだ仕事の靴にインソールを作ってなかったので、これを機に作成。

さらに追加された細かい評価の方法を確認。

なので削るのもさらに難しくなりました。

めっちゃ集中します。

しかし楽しい

やっぱりわたくしネクラなようです。

で、マサミマンの靴のサイズなんですが、一応レングスもワイズも自分の足と合ってます

24.5cmの2E

ただ、靴紐をしっかり締めると少し余裕ができちゃうんですよねー

わかりますか??⬇️

この矢印の場所が、寄りすぎてよれちゃってるんです。

これ、靴の横幅が自分の足より大きいとこういう現象が起こります。

確かに歩行時に少し前足部がズレる感じがあるんです

前にホマレマンも言っていましたが、安全靴とかは、踵もシャンクもニャッフニャフに柔らかいものが多いです。

ワイズ(横幅)も3E相当のものが多いです。

つまりとっても幅広タイプ

たとえ縦幅が合っていても、横幅がD相当の足の人が3Eを履けば、何らかの痛みが出る可能性は高くなります。

こんな時はどう対処してあげればいいのか!?

ホマレマン、考えました。

ポクポクポク。。


チーン!!!

ひらめいたのじゃ!

インソールの前足部に細工をしてみましょう〜

ってなわけで、ほぼ完成間近のマサミマンインソールに対して細工開始〜!

こんな感じになりました〜

 

靴の前足部に合わせて皮素材を加えてます

これで約2mm幅を狭くできるという予想!!

で、マサミマン履いてみました。

じゃ〜〜〜〜ん

がインソールが入ってるで、入ってないです!

靴紐の幅が広くなってるのと、前足部のよれがなくなったのわかりますか?

両方入りました〜!

キツさを感じるかと思いきや、全然感じず

前足部のちょっと動いちゃう感じもなくなって、快適です♪

うーん、横幅にも対応策ができちゃったぜ

これでまた靴が原因で困る人が減ってくれるはず!

嬉しいぜ!

そうそう、そしてもひとつ。シャンクです。

ホマレマンが、ニャフニャフ踵への対応策を紹介しました。

その時に、シャンクへの対応もチラリとお話しました。

靴底に厚さ0.8〜1mmのプレートを挿入します。

中敷の下に敷く事で、底の硬さを強化させて、歩行時の荷重方向をコントロールしてくれます。

これにより接地時のぐらつきが和らぎます

これも色々試してみて、現段階ではこの素材がいいね!って事になりました。

で、タイムリーに来院されたニャッフニャフシャンクの靴を履いていらっしゃった魚の目のクライアントさんにこのプレートを挿入!

なんとこれだけで痛みが減りました!

うーん、あらためて思う靴の機能の大切さ

この、横幅・シャンク・踵への対応策+インソールで、会社指定の機能が超弱い安全靴しか履けないという魚の目のクライアントさんを救えるかもしれません!

もちろん、靴自体の機能がしっかりしているのがベストです。

でも、どうしてもこの靴が履きたい・履かなきゃいけない。でも機能が弱くて痛みが出てしまう。

こんな方もみえると思います。

そんな時は、こんな対策で対応させていただきます⭐︎

クライアントさんの痛みをなくす・希望を叶える為に私たちが出来る事を日々模索しています。

靴でお悩みの方、魚の目や巻き爪の痛みでお困りの方、いつでも相談に来てくださいねhappy01

ではでは本日はこの辺で⭐︎
さらばいばい〜

RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間  月~金 12:30~20:30
                          土    8:30~12:30
        定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2014年12月16日 火曜日

刈谷市のライズボックスが、種子骨障害の原因を徹底追及!

ぽいんんせちあああん。

ホマレです。

わたくし事ですが、先日わたくしの誕生日でした。

そして、3人のスタッフに誕生日プレゼントをいただきました。

焼酎グラス。

焼酎。

ポインセチアーー。

マジ嬉しかったっす。

わたくし感情表現能力乏しいです。

あまり、「嬉しーーー」

ってことを表現出来ません。

でもでも泣けるほど嬉しいです。

素敵なスタッフに恵まれて本当幸せです。

最近、たったそんだけ?

ってことに、幸せ感じます。

自己否定も少なくなりました。

ということで、今日も参ります。

そーです。

種子骨障害です。

今日は痛みが出る原因について。

ここの種子骨は内側外側にそれぞれ1個づつあります。

実際痛みは出やすいのは内側のほうです。

では、なぜ内側の方が痛みが出やすいかという原因を語りまーーす!

内側種子骨の方が痛めやすい理由〜その1〜

まずは種子骨の周囲がどのような構造になっているかを知る必要があります。

以前にもお話しましたが、種子骨は筋肉や腱などに包まれています。

今回の足の親指の付け根にある種子骨も筋肉に包まれています。

動画では、詳しく筋肉名は言ってませんがここではお伝えしようと思います。

まずは⬇️の画像をご覧ください。

内側種子骨には短母指屈筋内側頭母指外転筋

外側種子骨には短母指屈筋外側頭母指内転筋

そうなんです。

それぞれの種子骨に2つづつの筋肉が付いているんです。

で、問題となるのは、どの筋肉の力が強いかです。

ここでは、短母指屈筋はほぼ同じ力になります。

では、内転筋と外転筋とどっちが強いか。

外転筋なんです。

つまり、外転筋が付いている内側種子骨のほうが外側種子骨に比べて負担がかかるということになります。

内側種子骨を痛めやすい理由〜その2〜

陸上の100メートル走などではカーブを走ることがないので、体重はほぼ真っ直ぐ抜け、種子骨としては内側にも外側にもほぼ均等に負担がかかります。

では、陸上のトラックのカーブを走る種目では、どうでしょうか?

基本、陸上のトラックは反時計回りです。

これは各国共通です。

は最近、種類が出てきました。

最近のデータでは、タータン(実際に走るコースのゴムみたいな素材のとこ)の色はが記録が出やすい。

というデータがでています。

でも、走る方向はどの国行っても同じです。

これにも、ちゃんと理由があります。

人間は基本 心臓はにあります。

つまり右半身よりも左半身のほうが微妙に重いです。

なので、反時計回りの方が、質量の重い左半身のほうが地面に近くなり、遠心力が働きにくくなるので、走りやすいんです。

と言われてます。

試しに時計回りで走らせてみると、実際にタイムが落ちることがほとんどです。

と、話はずれましたが、とにかくトラックは反時計回りです。

つまり、トラックのカーブを走る際に、左足は真ん中から体重が抜けることが多いです。

右足は内側から体重が抜けます。

なので、内側の種子骨ばっかりに負担がかかり続けます。

ことトラック種目に関しては、右足に特に負担がかかります。

でも、他のスポーツでも結局内側の種子骨に負担がかかる動作が本当に多いです。

① バスケやフットサルなどのターン動作は基本親指の内側で地面を一般的には多い。

② ジャンプ着地の際に膝が内側に入ることが一般的には多いので、その結果ジャンプ着地するときに体重はより内側に乗ってしまう。

上記2つのようなことの繰り返しで、内側種子骨のほうが外側よりも痛めやすいんです。

先日、普段ランニングもするんですが、趣味で草野球をしている方が来院されました。

その方は右投げでピッチャーをしているんですが、ピッチングでボールを離す時に右足で地面を蹴ります。

この時に内側の種子骨が痛いとの訴えです。

そーです。

まさにこの時、地面に内側の種子骨が「グリっ」と当たってるんです。

とゆーことで、今日は内側種子骨のほうが外側よりも痛めやすいよっ!

っていう話でしたー。

関連動画
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️
(種子骨障害の原因を徹底追及!)

チャンチャンっ。

RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間  月~金 12:30~20:30
                          土    8:30~12:30
        定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2014年12月12日 金曜日

刈谷市ライズボックス⭐︎今日のバランスボールエクササイズは!

こんにちは!
マサミです〜

最近ホマレマンと手技の研究&実践練習しまくりのおかげか、調子が良いです。笑

ありがたや〜

昨日はホマレマンは仕事後に飲みに行きました。

こんなお腹なのにっ!!

面白すぎて激写してしまいました。笑

さてさて、今日もバランスボールですよ〜

今日も2つ紹介します〜

行きますよ〜

1つ目〜

手を床について、バランスボールに足を乗せた状態から始めます。

5秒〜10秒キープして、そこから体をバランスボール上で後ろに滑らせて移動します。

手で歩く感じです。

身体がバランスボールから落ちないように気をつけましょう。

何往復か繰り返します。

 

これが出来たら今度は、最初のポジション時に片足でバランスを取りましょう。

そして片方ずつ5秒〜10秒キープします。

で、両足に戻して体を後ろに滑らせて移動します。

これが出来たら、片足のまま体を後ろ⇔前に滑らせて移動させてみましょう。

片足になると急にバランスを取るのが難しくなりますよ〜

参考動画 ➡️ (バランスボールエクササイズ①)

2つ目〜

1つ目と同様、手を床について、バランスボールに足を乗せた状態からスタートします。

ここから膝を曲げて胸に近づけます

足でバランスボールを後ろから前に持ってくる感じです。

この動作を5〜10回繰り返します。

これが出来たら今度は片足ずつ上記と同じ動作をやってみましょう。

片足ずつ5〜10回繰り返します。

お尻が下がって腰が反ったりしないように気をつけましょう

この運動は、結構腹筋のパワーを使います。

支えている上半身も結構キツいですよ⭐︎

やってみてくださいね〜

参考動画 ➡️ (バランスボールエクササイズ②)

本日のブログはあっという間に終了〜笑
ありがとうございました〜!
さらばばば〜っ

RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間  月~金 12:30~20:30
                          土    8:30~12:30
        定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2014年12月11日 木曜日

刈谷市のライズボックスが、種子骨障害の対策を紹介!

パストラミー!

ホマレでげす。

もー、いきなりいっちゃいます!

そーです!

結構、けっこう久しぶりです。

いいんです!

ちょっとバタついてました。

大人気ない!

いやいや、ただジタバタしてただけ。

さぁ、いきますよー!

種子骨(しゅしこつ)障害。

の話。

前回は種子骨の役割の一つである、滑車(プーリー)の話をしました。

今回はさらに役割の話をしちゃいます。

なぜなら、種子骨障害の対応策を語る上で、この役割を知る事がひじょーーに重要なんです!

で、今日は他の2つの役割について、語っちゃまーーす!

①衝撃の吸収

これまで、幾度となく衝撃の吸収の話をしてきました。

人間が歩いたり走ったりする際に必ず地面から身体に衝撃が加わります。

その衝撃を吸収するのは、ほとんどが背骨と骨盤です!

なんてことも、耳にイカができるほど言ってきました。

あ、タコができるほど・・・

まあ、いいです。

とにかく!

なんらかの原因で背骨と骨盤に問題がおき、これらの場所で衝撃吸収機能が弱くなったとします!

そーすると、他の部分で衝撃の吸収をしなければなりません。

で、上記でいう他の部分の一つが足部です。

もちろん、背骨や骨盤に問題がなくても、常日頃から衝撃の吸収としての役割はしてくれてます。

でも、背骨や骨盤が使えないと、いつも以上に足に負担がかかることになります。

足部には、アーチがあります。

わかりやすいのは土踏まずですな。

地面に足が接地する前は、アーチの一つである土踏まずはつぶれていませんが、地面に足がついた瞬間に、このアーチ(土踏まず)がつぶれることによって、衝撃の吸収をしてくれます

さら~~に、足が地面に接地する際に、アーチだけでなく、この種子骨の部分でも衝撃の吸収をしてくれてます

この種子骨は足の親指の中足骨という骨の上に載っています。

で、この中足骨には種子骨が動くだけの溝があるので、種子骨はある程度この中足骨の上を動くことができます。

つまり、足の特に前の部分(指に近い方)に体重が乗った際に種子骨が中足骨の上を動く事によって、衝撃の吸収をしてくれてます

とゆーーことは・・・

地面に足が接地するときに・・・

背骨や骨盤が上手く使えない

    ⬇️

足のアーチでの衝撃吸収能力がさらに必要!

    ⬇️

でも、この時アーチの機能が低下していたら・・・

    ⬇️

足の種子骨にいつも以上に負担がかかる。

    ⬇️

種子骨障害発生!

てな感じーー。

です。

つぎーーー!

②長母指屈筋腱を守る。

です。

この、長母指屈筋腱非常に大事な筋です。

どれくらいこの長母指屈筋腱が重要かと言いますと・・・

まず単純に手もそーですが、他の4本の指に比べても重要度が高いです。

手も足も親指の為の筋肉が独立して存在します。

しかも、何個もあります。

逆に他の4本の指(人差し指・中指・薬指・小指)は同じ筋肉がくっついてることが多いです。

単純に指についいている筋肉の数の違いだけでも、いかに親指が重要かということが分かります。

さらに親指特有の役割は・・・

手で言えば、物を摘む・掴む際には親指は絶対に必要です!

足で言えば、地面を蹴る時・踏ん張る時にこの親指の活躍といったら、ものすごいです。

で、この踏ん張る時に親指は曲がろうとします

この親指を曲げるためのメインの筋肉がこの長母趾屈筋腱なんです。

さらに、この長母趾屈筋腱は踵骨と距骨(足の根元の骨)をパックするようにに腱が走行していて、この腱のためだけに踵骨と距骨の骨に溝が出来てるんです。

さらに、内くるぶしの後ろにも、この腱が通る溝が出来ています

身体の中で、ある腱のためだけに溝ができる所は少ないです。

つまり、骨に溝があって、そこを通る腱の役割の重要性が高いといえマーース。

わたくし、この事実に学生時代に気付きました。

そして、骨に溝があるという事の重大さに気付いた時には、自分で勝手に感動してました。

だって、腱の為だけに骨に溝があるんですよ!

って、友達に言っても、「へぇ〜」ですって。

まぁ、いいです。

わたくしどーせ変わり者です。

とにかーーく!

親指の屈曲の効率を上げるためには、どーしてもココを通らないといけないんです。

え?

ココ?

そーーです。

ココです。

つまりココとは・・・

2つの種子骨の間です。

逆に言えば、この長母趾屈筋腱を守るために、この2つ種子骨はここにあるかもしれません

だって、もしこの2つの種子骨かなかったら、親指に中足骨の上に長母趾屈筋腱が剥き出しになって、足が地面に接地するたびに潰れてしまいますからな。

です。

ちょっと今日は何だか疲れました。

ので、ここまで。

参考動画 ➡️ (種子骨の役割について!)

RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間  月~金 12:30~20:30
                          土    8:30~12:30
        定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2014年12月8日 月曜日

愛知県刈谷市ライズボックスの〜バランスボールエクササイズ!

こにちは!!!
マサミです!!!

今日は福岡帰りのホマレマンにセミナーのアウトプットをしてもらってました!

インソールのアウトプットでした!

さらに良いインソールが作れる様に頑張りますのだ〜!

マサミマンは、大の甘い物好きです!

スウィーツらぶlovely

福岡と言えば、「博多通りもん」!!

うまいのです〜

これ大好きなのです〜

福岡に行くと聞いた瞬間にお土産に頼んじゃいました!笑

めちゃうま〜なんですhappy02

機会があったら食べてみちゃって下さい♪

さて、今日もバランスボールの体操をご紹介〜

今日は主に体幹やお尻の筋肉のエクササイズです〜

1つめ〜

バランスボールに背中をつけて仰向けに乗ります

 
こんな感じです。↑

肩甲骨のところを目安に乗りましょう。

この時に下半身は、お尻をあげて(お尻が下がらない様に)保って下さい

 
 ⬆️⭕️               ⬆️❌

バランスを取りつつ、お尻の筋肉(中臀筋・大臀筋)を意識してキープしましょう。

そこから足の位置は変えずに左右に転がります

肩甲骨の高さで横に転がります。

お尻が下がらないように動いて下さいね。

右の肩甲骨まで転がったらストップ

そこから戻って、今度は左の肩甲骨まで転がります

この時、横に転がって止める時に腹斜筋が働くので意識して下さい

何回か繰り返しましょう。

できるようになったら、今度は片足でキープをやってみましょう。

片足になる事でさらにバランスが取りづらくなるので難しくなりますよ〜

支えていない方の足はしっかりもも上げです。

ももを上げる事で腸腰筋も働いてくれます

上半身、体幹、下半身の筋肉をうまく連動させる事ができる様になります。

動く、止まる、姿勢を保つ、バランスを取る。

全て単体の筋肉ではできません。

いろんな筋肉がバランス良く連動して働く事でスムーズな動きがつくれます

筋トレでそれぞれの筋肉を太く強くする事もいいことですが、動きの中でバランス良くその筋肉を使えることが大切です。

筋肉がいくら強くても動きの中で使えてない人、結構いるんです。

宝の持ち腐れにならないようにしましょ〜!

参考動画 ➡️ (バランスボールエクササイズ①)

2つめ〜

1つめの体操のうつ伏せバージョンです。

要領としてはほぼ一緒です。

胸をバランスボールにつけるのですが、この時になるべく肘を後ろに引いて、肩甲骨を寄せる様にして下さい。

 

肩甲骨周囲の筋肉が働かせられるし、肩甲骨の動きも出てきます。

姿勢をキープすることで体幹、特に背筋に効いてくると思います。

この状態から、横に転がっていきましょう

右の胸まで行ったら止めます。左の腹斜筋を意識しましょう。

そこから戻って左の胸まで転がります。

これを繰り返しましょう。

できたら今度は片足でキープをやってみましょう。

これも支えていない方の足をしっかり上げる事でハムストリングス、大臀筋に効いてきますよ〜。

参考動画 ➡️ (バランスボールエクササイズ②)

やってみてくださいね〜⭐︎

マサミマンはうつ伏せバージョンが苦手なので練習します!

12月は色々と運動する機会がありまして。

ザ・負けず嫌いなマサミマンは、お遊びとは言え負けたくなくてきっとガチになること必至。

なので、まず第一にこういったバランストレーニングなどで、怪我をしない身体作りをしておこうと思います!

ではでは、今日はこれにて終了でござる〜!
ありがとうございました〜!

RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間  月~金 12:30~20:30
                          土    8:30~12:30
        定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2014年12月6日 土曜日

刈谷市のライズボックスが、靴の踵のカウンターを作ります!

ポメラニアン!

ホマレです。

毎回 対した意味はありません。

この前、挨拶の問い合わせをいただきました。

ありがとうございます。

いやいや~。

毎回、挨拶の意味が全く分からんよ~。

とのこと。

いいんです。

意味はないですから。

ただのノリです。

今日は以前お話した、魚の目に困っているクライアントさんで、安全靴が会社指定のしか履けないので、困っているという方の話。

ていうか、対応策。

そーなんです。

サイズは新しいの買い換えてもらうとして、ヒールカウンター(踵を包む硬い素材)と、シャンク(土踏まず部分の硬い素材)をどうやって、補強するか。

で、補強第1弾!

ヒールカウンターの巻。

本来、ヒールカウンターは靴の踵部分に内蔵されています。

でも、今回は入っていません。

つまり、外付けでつけようってことです。

で、僕が勝手に靴の師匠と思っている、浜松の「GAIT」に行って、教えてもらいに行ってきました。

で、教えて貰ったものを、当院でマサミマンにアウトプットしました。

まずは、ヒートガンといって、ドライヤーみたいな形ですが、スイッチを入れると噴射口からは400~600度の熱が飛び出してきます。

つまり激熱です。

ドライヤー代わりには絶対に使えません!

頭皮と髪が焦げます。

ファイヤーーー!!

です。

なので、相当注意して取り扱います。

で、カウンターの素材をヒートガンで温めながら、柔らかくして靴の踵に直接当てて形を整えていきます。

意外と出来るかもです。

試しに自分のヒールカウンターの入ってない靴で作って履いて見ました。

意外といいかもです。

あとは、本番あるのみ。

これで、もし大丈夫だったら、今まで出来なかったことで、悲しい重いをされてきた方を救うこが出来ます!

いやー、楽しみです!

RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間  月~金 12:30~20:30
                          土    8:30~12:30
        定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2014年12月4日 木曜日

刈谷ライズボックス!大府ほまれ接骨院!インソール作成してます!

こんにちは〜!!
マサミです!

本格的なマラソンシーズンに入ってきました〜!!

今週末も日本各地でたくさん大会があります。

当院のクライアントさんもマラソン大会前の身体の調整やインソールの調整に来院されてます。

沖縄とか、伊勢とか、聞いただけでワクワクする土地で走れるんですよ〜

是非とも楽しんで来てほしいですね〜!

そのためのサポートは全力で取り組みます!

こないだも、初フルマラソン完走の報告に来てくださったクライアントさんがいて、すーーーっごく嬉しかったです!

励みになりますね〜happy01shine

マサミマンは個人的にインソールの作成がとっても好きです。

何時間でも黙々と作っていられます。

基本ネクラです。笑

単純に手で物を作るのが好きっていうのもあるけど、履いた人の症状がホントにすぐ変化するのがすごくおもしろいんです。

おもしろいって言ったら語弊があるかもしれませんが、ホントに人の身体っておもしろいな〜ってつくづく思うんですよね〜

私自身も膝の大きな手術の後に、痛みで歩行もままならなかった時期にホマレマンにインソールを作ってもらいました。

そしたら、そのインソールが入った靴を履いている時だけまったく痛みがなく歩けたんです。

その時はまったく違う場所で働いていて、インソールにはまったく関わってなかったので、痛みがなくなっちゃった事が不思議でしたね〜

それからは、歩くときはできる限りそのインソールが入った靴を履いていました。

すると徐々に良い方向が定着してきて、裸足でも痛みなく歩ける様になってきました。

痛みでうまく使えなかった筋肉が、その靴を履くことで使える様になり、日常生活の中である程度の筋力が戻ってきました。

おかげで、通常よりかなり早くスポーツ復帰することができました。

だから自分でもインソールの効果の凄さは実感しています。

まず、痛みがかなり改善しますなくなっちゃう人もいます

私はなくなっちゃいました。

魚の目もなくなっちゃいます

徐々にクライアントさんの魚の目が消えていく経過を見るのが楽しかったですね〜

ホントに消えちゃったよ!みたいな。

先日もインソールの調整に来院されたクライアントさんが、

「どんどん前に足が出て、いつも出る痛みが出なくて、走るのがまた楽しいって思える様になりました。今凄く走りたいです。」

って言ってくれたのがホントに嬉しかったです。heart04

痛みが改善したり、長年悩んでた魚の目が治ったり目標タイムを達成してさらに上を目指すことが可能になったり。

クライアントさんが喜んでくれるのを見る事が私もホマレマンもとっても嬉しいですhappy01

クライアントさんの笑顔がもっとたくさん見れる様に頑張ります!

あ、最近ホマレマンは仕事用の靴を新調したので、マサミマンがインソールを作らせていただきました。

とっても調子が良い様です♪

恩返しできました〜happy01いぇい

話は戻って。今週末、ほまれ接骨院と連携して診させてもらっているクライアントさんが初のフルマラソンに出場します!

痛みが強かったのと、物理療法が有効そうだったので、こまめに治療に通ってもらえる様に保険の効くほまれ接骨院で治療をしてもらっています。

大会まであまり期間がなく、間に合うか心配でしたが、家も接骨院の方が近かった事もあり、こまめに通院していただけて、痛みも改善し、なんとか走れるところまで回復しました!

当院で作ったインソールの調整もしてもらいました!

ほまれ接骨院でもインソールの作成をしているので安心して任せられます!scissors

ほまれ接骨院と連携を取ることで、クライアントさんに最適な治療の選択肢を用意することができていますshine

スポーツでの急性期の怪我リハビリでこまめに経過を診てもらいたい人や、保険治療を希望の方はほまれ接骨院を紹介させてもらってます。

経過も報告してもらえるので安心なのです。

とにかーーーーーく!!

初のフルマラソン、楽しく走れて、無事に完走できる事をスタッフ一同心より願っております!!

ではでは〜!!
今日はさよ〜なり〜!

ほまれ接骨院HP (スポーツ専科 ほまれ接骨院)


RISE BOX(ライズボックス)

〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間  月~金 12:30~20:30
                          土    8:30~12:30
        定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2014年12月3日 水曜日

刈谷市のライズボックスが、安城市の快足ACさんを紹介します!

カプリコーーーーン!

基本、毎回意味はないです。

ホマレです。

今日は安城市にあるランニング総合専門店「快足AC」さんを紹介します。

出会いは・・・・・

たまたま同じ税理事務所だった・・・・

いいんです!

どんな形であれ、出会っちゃえば!

「快足AC」さんは主に5つのものを提供しています。

① ランニング教室

   正しい姿勢 ・ ラクで効率的な走法、身体の使い方など走ることに関して、基本からしっかり指導してくれます。

② ランニング用品の販売

   ランニングシューズ ・ ウエア、美容健康サポート用品などランニングに関わるものを幅広く販売しています。

   <主な取り扱い商品>

  シューズ : アシックス、ミズノ、ニューバランス、ZOOT

  着圧タイツ・ソックス : ミズノ、C3fit、アシックス

  ウエア : アシックス、ミズノ、リッタロッタ、DANSKIN

  サプリメント : ムサシ、メイタン、アミノバイタル、ザバス

  時計 : ニューバランス、セイコー

  サングラス : UV対策用品各種

  その他 : ファイテン用品、腰サポートベルト、マッサージジェルなど

③ 貸しロッカー、シャワールーム、談話リラックスコーナーの提供。

④ チャレンジワクワクダイエット講座

⑤ メンタルトレーニング

   SBT(大脳生理学&心理学を基に考案)講座を開催し、成功の為のプログラム作りや、プラス思考感情コントロールを習得します。

です。

当院(RISEBOX)では、主にランニングシューズで紹介することが多いです。

当院では、初回カウンセリングの際に必ずシューズフィッティングを行なっています。

シューズフィッティングとは、クライアントに最も適したシューズを提案すること。

最も適したシューズとは?

大まかに分けて2つです。

① 縦幅と横幅のサイズが合っているか。

② ヒールカウンターやシャンクなどの機能面がそのクライアントさんに合っているか。

です。

当院でシューズフィッティングをして、じゃあこの靴はどーですか?

という時に、もちろん当院でも靴は販売しています。

でも、当院には在庫と種類が少ないないので、どーしてもいろいろ試し履きしたい!!

って方は、「快足AC」さんに行ってくださーーい!

です。

もちろん「快足AC」さんでもシューズフィッティングはしてくれるので、さらーーに安心です。

そんなこんなで先週末、「快足AC」の代表の吉田さんが来てくれました!

この場をお借りして、本当にありがとうございました!

で。

「快足AC」さんは当院から、車で約20分です。

隣の市ですが、けっこう近いです。

大府市・知立市刈谷市・岡崎市・碧南市などの近隣のランナーの皆さん!

ぜひ!

行ってみれーー!

行ってみるーー!

<快足AC>

安城市新田町小山西68-1 小山ビルA棟

0566-71-1881

毎週火曜日定休

営業時間 : 11~19時
 

ホームページ : http://www.facebook.com/kaisoku555

RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間  月~金 12:30~20:30
                          土    8:30~12:30
        定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2014年12月2日 火曜日

バランスボールエクササイズでインナーマッスルを鍛えよう!

こんにちは〜
毎度筋肉痛のマサミです。

一昨日、フットサルを初めてやりました。

ゲームじゃなくて、基礎を教えてもらってパスとかシュートとかですけどね⭐︎

わたくし、転がるボールを扱うのが大の苦手です。

野球も、結構早いボールでも目をつぶらずにキャッチボールできちゃうし、フライも取れるんですけど、ゴロが拾えません

華麗にトンネル

ボールをドリブルとかでキープするのも苦手です。

例えば、バスケットはリバウンドやパスカットは得意だけど、ドリブルしながら走るのとかピボットが苦手です。

すぐパスしたい

なので、この二つが合わさったような競技のサッカーやフットサルは苦手意識で避けてました

しかも、手が使えないんですよ!

足でボールを自在に操るなんてムーリー

って思ってたのですが、今回遊びでやる機会がありまして。

サッカー経験者に教えてもらいながら。

ちょーーーーーたのしーーーーーーーかったんです。

やっぱ教えてもらえるのってありがたいですね〜

最後は部活みたいになってました笑

結果、筋肉痛です。

いつもとはまったく違う競技をしたためか、いつもとは違う場所が筋肉痛です!

やはり、いつも使っている様で使ってない筋肉が沢山あるんですね〜

普段はどうしても使いやすい筋肉や強い筋肉を使っちゃいますからね。

筋肉は使ってないと、いざって時に筋力の発揮が遅かったり、十分な力を発揮できなくなっちゃいます。

普段から使う意識がしにくいインナーマッスル(身体の表面からは触れない奥にある筋肉)になってくると更にです。

インナーマッスルは姿勢の保持や、関節の正しい位置での動きや滑らかな動きを助けるのに非常に大事な筋肉です。

インナーマッスルもアウターマッスルもバランス良く使って、負担がかかりにくい身体をつくっていきましょ〜!

では、今日もバランスボールの運動をご紹介〜

1つめ〜

バランスボールに座ります。

そしてエアーランニング!です。

足は着かないようにしましょう。

できれば大きく動かしてくださいね。

姿勢は理想としては、骨盤を起こした状態がいいです。

そうすると腸腰筋もしっかり鍛えられます。

ただ、姿勢を崩さずに動くの、結構難しいです!

動画のマサミマンも微妙にできてませんね。すみませんsweat01

骨盤を起こしてやるのが難しい様なら、まずはとにかくバランスボールの上でエアーランニングをできる様になるのを目標にやってみましょう。

エアーランニングができるようになったら、今度は手を伸ばしてやってみましょう。

名付けてエアー行進!

リーチが伸びる事でバランスを取るのが少し難しくなります

できたら、今度はクロスでエアーランニング!

右肘と左膝をつける、左肘と右膝をつけるって感じに交互にやってみてください。

これらの運動を1セットにだいたい10〜20歩くらい動かしてみましょう。

上半身と下半身の連動性を出すのにも有効なエクササイズです。

参考動画 ➡️ (バランスボールエクササイズ①)

2つめ〜

バランスボールに座って足を浮かせましょう。

で、両足を左右にフリフリ振り子です。

手を使っていいので、バランスをとりながらリズムよくフリフリしましょう。

できるようになってきたら、フリフリしながら1周まわりましょう

➡️ 
       ⬆️                 ⬇️
⬅️ 

反対周りもしてみましょう〜

バランスを取りながらの体重の移動が結構難しいですよ〜

体幹の筋肉の意識と同時に、足や手の使い方も考えながら動かないといけないので忙しいですよ〜

どちらの運動も姿勢の保持に大切なインナーマッスルが鍛えられます♪

参考動画 ➡️ (バランスボールエクササイズ②)

ぜひやってみてくださいねhappy01

ではでは今日はさようならじゃ〜
ありがとうございました〜!

RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間  月~金 12:30~20:30
                          土    8:30~12:30
        定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2014年12月1日 月曜日

浜松のアーチグループ「GAIT」に靴の相談に行ってきました!

ポップコーーーーン!

正一。

へ?

特に意味はありません。

ただ、野球好きのたけし軍団というだけです。

あ。

ホマレです。

先週末、浜松に行ってきました。

呑みに。

いや。

それメインではなく、あくまでオプションでした。

メインは「GAIT」というお店に行きました。

理由は相談です。

「ぎゅーにゅーにそーだんだっ!」

そーなんです。

ここには、僕が勝手に靴の師匠だと思っている方が代表をしてます。

この「GAIT」という店はまさに、を専門にしている店です。

外反母趾・巻き爪で困っている方、腰や膝が痛い方、スポーツ障害などの問題を靴とインソールで対応します。

もちろんカウンセリングを行い、クライアントさんの状況や目標などをお聞きした上で、靴やインソールの提案になります。

ここの特徴は既製品の靴も扱っておりますが、オーダーメイドシューズを作成もしてくれます。

人間の足のサイズは本当に様々です。

先日のうちのクライアントさんで、23・5センチという足の長さ(レングス)に対して、横幅(ウィズ)が「G」という方が見えました。

この方は男性です。

23・5センチというと、レディスサイズです。

で、横幅のウィズは「G」。

レディスで「G」はありません。

また、違うクライアントさんは左右の足の長さの差が8ミリもありました。

23・5サイズで「G」という横幅の靴は世の中の既製品の靴で見たことがありません。

左右違サイズを売ってくれるお店は極々一部です。

つまり、上記のような方々にはオーダーメイドシューズをお勧めします。

もちろん、そうではない魚の目の方や、足腰が痛い方にも、オーダーメイドシューズとインソールはお勧めです。

あ、そうそう僕が浜松に来た大義名分は相談です。

以前、安全靴の話をしたことがあります。

本来の安全靴の役割は、あくまで安全重視です。

つま先に鉄板が入っていたり、帯電性を求めたり。

そして、現場によっては消耗度が激しいので、一年に1〜2回靴を変えることもあります。

つまり、靴の機能は考慮されていないことがほとんどです。

なので、非常に安価なものが多いです。

一般の方は基本 会社支給の物を履いている方が多いです。

でも、魚の目や巻き爪、たこや膝・腰が痛い方は、安価な会社支給の安全靴ではダメです。

で、違うお店で良い安全靴を買って、ご自分の会社で履いてもいいよ!

という会社に勤めてらっしゃる方は恵まれています。

クライアントさんの中には、長年 魚の目で困っているのに、会社指定の安全靴しか履いてはいけません!

という環境の方もいます。

もちろんその安全靴、足に対する機能的にはひどい物が多いです。

ヒールカウンターもシャンクもふにゃふにゃで、基本ウィズは「3E」相当がほとんど。

そして、紐靴ではなく、いわゆるマジックテープのベリベリがでっかいの一枚だけ。

もちろん、その会社の安全性としてはクリアしているんでしょうが・・・

どんなに魚の目や膝が痛くても、この会社指定の安全靴を履かないといけない方はいるんです。

だって!

仕事ですから。

おっしゃる通りです。

しかーーーし!

こっちも仕事です。

魚の目の痛みから解放させてあげたい!

という気持ちが強すぎて、僕が勝手に師匠と思っている方に会いに行っちゃいました。

マジックテープはもう、しゃーないです。

でも、靴にヒモ穴開けてもいいなら開けます。

で、ウィズは中敷きを工夫すれば対応できます。

シャンクはカーボンシートを入れて対応します。

問題は靴の心臓であるヒールカウンターです。

悩みました。

で、相談に行きました。

で、解決策は見つかりました。

本来、靴の中に直接入っているヒールカウンターの素材を、外付で安全靴に装着してみようということ。

いつも悪い見本としてみせるヒールカウンターもシャンクのふにゃふにゃの靴に試しに作ってみました!

んー。

以外といいです!

けっこうカカトのホールドが効いてます。

あとは、実践あるのみです!

ていう、大義名分のもと、浜松に行ってました。

の、オプションで呑んできました。

なんせ、その師匠は「 GAIT」のほか、接骨院を3つと、パーソナルトレーニングの施設である「アスリ−トビレッジ」を経営されております。

で、その「アスリートビレッジ」の村長さんは僕の後輩であり、良きライバルです。

これも勝手に。

なーのーでー。

ついでに、村長&その愉快な仲間たちと呑んできました!



残念ながら自転車で10キロこいでワザワザ来てくれたのに、ここに一人写ってません。

だって、逆光なんだもーーーん。

なかっちゃん!

ごめーーーーーん。

とにかく、6人も集まってくれて、本当に嬉しかったです。

ありがとーーーー!

慎一ーーーーーーーーーー!

あ、すごいですよー。

新たな発見があったんです。

「沖縄じゃんけん」

近くの沖縄出身の人に聞いてみてーー。

ちなみ上記4枚の画像の中で、沖縄出身は一人だけです。

この問題、けっこう難解です。

あ、その師匠のグループ(株式会社アーチ)のホームページです。

⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️

株式会社アーチ公式ホームページ

とにかく、人も店も最高のグループです!

RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間  月~金 12:30~20:30
                          土    8:30~12:30
        定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

カレンダー

2020年8月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
RISE BOX Body Treatment Space 〒474-0025 愛知県大府市中央町6丁目74-1 ランナーの方、ウォーキング・登山を楽しむ方、また足の痛みでお悩みの方、専門家に相談してみませんか? ホームページを見たとお伝えください TEL0562-57-7110 [診療時間]火・水・金 13:00~21:00 土 9:00~12:00 休診日 日・祝 ご予約・お問い合わせはこちら

お問い合わせはお気軽に