上がる!RISEBOXスタッフブログ

2025年2月11日 火曜日

中学生が履く白靴の寿命はどこで判断するの?

今日は中学1年生テニス女子のお話です。

この子の今回の来院の原因は腰痛とのこと。

これは2回の治療で程なく痛みがとれました。。。

が、問題は2回目の治療の時のこんな一言でした。

「最近 通学靴を履いて走る時だけ両膝が痛いんだよね」

実は、この子は10年以上前からみている子で、小学生の時も何かにつけてすぐに膝が痛くなっておりました。

そして中学生に入った時におなじみの白靴を新調されました。

これ。

アシックス レーザービーム

中学生が履く白靴って、基本良い靴がありません。。。

まあ、最近ではだいぶ校則も緩くなってきましたがね。

そんな中でもこの靴はカウンター(踵の補強材)もシャンク(土踏まずの補強材)もある程度はしっかりしてます。

まあ、横幅の大きさはしょうがないとして。。。

もちろんテニスシューズも、買い換える度にサイジングをして購入してもらっております。

さて、今回の悩みは白靴で走っている時だけ両膝が痛いと。

でも、テニスをやっている時は全然痛くない。

テニスの方が単に走るだけより、よっぽど膝に負担がかかっているはずなのにです。

とにかく次に来る時にテニスシューズと白靴を持ってきて。と伝えて、次に来た時に2つの靴を確認しましたところ。。。

2足とも、まだ見た目はまあまあ綺麗だし、靴底のソールもそこまでがっつり削れていない。

ちなみに履いている期間はたまたま2足とも約5ヶ月とのこと。

この2足の決定的な違いは、シャンクの硬さでした。

ほとんどの方は靴の買い替え時期を、その靴の見た目で決めています。

指先や踵に穴が開く

ソールががっつり削れる

などなど。

でも実は目に見えないところがとっても重要。

つまりシャンクが先にへたってしまって、靴としての能力が低下してしまい、足に負担をかけてしまうことが非常に多いです。

ここで、重要なのは、その靴のシャンクの元々の硬さを知っているということです。

ようは、元々のシャンクの硬さを知っていないと、靴が劣化してどれくらいシャンクがへたったかがわからないということで。

これがわかったところで、見た目は綺麗だけど、シャンクがもう限界です。ということをお母さんにお伝えして靴を新調してもらいました。

で、走ってもらったところ痛みは無くなったと!

 

 

 

 

ほまれ接骨院 ✖︎    RISE BOX
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階

今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782

施術時間  月~金 13:00~21:00
                     土    9:00~12:00
定休日 : 日

・腰・股関節・膝・足の痛みに対するバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市・名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊の当院へ。

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2025年2月11日 火曜日

シンスプリントでお困りのバスケ女子には、このバッシュ!

今日はスネの内側の痛みであるシンスプリントに苦しむバスケット女子高生のお話です。

もう1年以上前から両足ともシンスプリントで痛いとのことです。

さらに4年前から膝の成長痛の1つオスグットを両足とも持っている筋金入り。。。

が、当院に来たの元々の目的は巻き爪治療が目的で来院されました。

で、いろいろ過去の痛み歴を聞いてるうちに、あれよあれよと出てくる出てくること。

今はバスケ中巻き爪・両足のシンスプリンと・両足のオスグットと痛いところだらけ。。。

とにかくまずは巻き爪の治療とシューズフィッティングをしたら、やはりバッシュはでかいの履いてました。

縦幅も横幅も大きく、さらに膣踏まずの補強材も弱いシューズ。

インソールを作るにしても、まずはバッシュを変えないと!

ということで、今回選んだのは当院ではおなじみの

アシックス ゲルフェアリー!!

このシューズは3作目から知ってますが、安定素晴らしさですね。

ヒールカウンター(踵の補強材)シャンク(土踏まずの補強材)もしっかりしており、何よりレディース限定の「E」幅で細め仕様!!

素晴らしい!

の一言です。

ランニングシューズなどは新作にモデルチェンジをして機能低下をする残念なものがけっこうあったりもしますが、この靴は新作を出してもデザインのマイナーチェンジをするだけで、肝心の内装である機能的な部分は非常に素晴らしい出来栄えになっております。

足が大きくない男性にも広く薦めております。

さあ、ここから本当にインソールの効果があるのか。。。

ということを立証するために、インソールの評価で行うテーピングを貼った状態で練習をしてもらったところ痛みの軽減がみられたので、インソールを作ることに。

このインソールの効果を実際にテーピングで実感していただくことが非常に大事なんです。

まあ、模擬インソールみたいな感じです。

ということで、もちろんインソールも作り、自分で行うホームエクササイズを指導して、しばらく様子見ることに。

 

 

 

インソール詳細ページへGO!

 

 

ほまれ接骨院 ✖︎    RISE BOX
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階

今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782

施術時間  月~金 13:00~21:00
                     土    9:00~12:00
定休日 : 日

・腰・股関節・膝・足の痛みに対するバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市・名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊の当院へ。

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2025年2月10日 月曜日

私、そんな小さいサイズの靴なんて履けないと思ってました。。。

当院に来られるクライアントさんには、ほとんどの場合、靴の試し履きをしてもらっております。

どんな靴がその方に合っているかを体感してもらうため。

さらに試し履きをした靴と、その方が持ってきた靴とどれくらい違うかも体感してもらってます。

その方が持ってきた靴と、試し履きをした靴と何がどれだけ違うのかも説明します。

そうすると、その方がこれまで思っていた靴に対する概念が覆されることが多々あるんです。

多くの方は以下のような靴が良い靴と思ってます。

・軽い靴

・柔らかい靴

・脱ぎ履きがしやすい靴

などなど。。。

残念ながら、これらの概念はまちがっていることがほとんど。

靴にとって必要なパーツが備わっている靴はある程度重たいんです。

逆に言えば軽い靴は、人間に必要なパーツが備わっていないということですね。

靴自体が軽くなくても、必要なパーツが備わっていて、しっかり履くことができれば軽く感じるんです。

柔らかい靴も同様。

靴の全ての部分が柔らかいのは問題ありまくりです。

靴は硬いところと、柔らかいところのメリハリが必要なんです。

考えてみれば分かるとおもいますが、足の全ての場所が曲がるわけではありませんよね。

足首から下で大きく曲がる場所は指くらいなもんです。

そこ以外のところ、特に土踏まずの部分が柔らかく曲がってしまうと、足がグラグラしてしまい足腰に負担がかかってしまいます。

さらに脱ぎ履きはしやすい靴は、簡単に靴から足が離れるということです。

つまり、普段は靴と足があまり密着していないということ。

靴の大前提として、足と靴の間に隙間がないことが重要なんです。

簡単に脱ぎ履きができるということは、靴内で足が動いているということになりますよね。

とにかく、こんな勘違いを考え直すために、試し履きを致します。

で、試し履きをして、これがあなたにとって良い靴なんだよとお伝えして。。。

ここで最後の種明かしとして、サイズを伝えると。。。

ほとんどの方のリアクションは

「えーーーーーー!」

「こんなちっさいサイズを履いてたんだー!」

そうなんです。

その方が大人になってから履いたことのないサイズの靴を、ほとんどの方に試し履きをしてもらい、こー言ってます。

「以外と履けたでしょ??」

「そこまでキツく感じないでしょ!!」

これらの勘違いを繰り返したからこそ、今の痛みに繋がっているかもしれないんです。。。

まあ、まずはどんなサイズが合っているのかは、実際にフィッティングみないとですね。

 

 

カウンセリングであなたの痛みの原因を発見ページ

 

 

 

ほまれ接骨院 ✖︎    RISE BOX
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階

今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782

施術時間  月~金 13:00~21:00
                     土    9:00~12:00
定休日 : 日

・腰・股関節・膝・足の痛みに対するバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市・名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊の当院へ。

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2025年1月27日 月曜日

あなたにとってどんな靴が良い靴ですか?軽い靴?ゆったり靴?

先日、久しぶりに一般の方向けのセミナーをしてまいりました。

一般の方向けにセミナーをする時は、冒頭で必ずのこの質問を皆さんに致します。

皆さんにとって良い靴とはどな靴ですか?

以下、先日のセミナーで帰ってきた答え。

①軽い靴!

②脱ぎ履きがしやすい靴!

③ゆったりした靴!

④柔らかい靴!

⑤楽な靴!

などなど

そしてここから約2時間わたくしの話を皆さんに聞いてもらいます。

皆さんが思っている靴への概念が、いかに間違っているかを。

特に①〜④は全て間違い。

人間は基本的に「楽」を求めて進化してきましたよね。

特に最近の家電業界の進化たるや半端ないですが。

そしてついでに靴においても楽をしたい。

ただし、人間の身体にとって良いことは面倒くさいことが多く、辛いことも多いですよね。

無農薬野菜を作るのも大変だし歯磨き・うがいも面倒くさいし、

わかっちゃいるけど勉強したくない!

などなど。。。

つまり、いくら生活が家電製品のおかげで楽になったとしても、面倒くさいことや辛いことから逃げていては身体に良いことは非常に少ないはずです。

①〜④はまさにそう。

①軽い靴は、本来人間にとって必要なパーツは削ぎ落とされてるから軽いんです。

②脱ぎ履きがしやすいということは、足にしっかりフィットしていない状態で靴を履いていますよね?

紐を緩めて履いているとか。

③ゆったりした靴とは、つまりほとんどの場合はその方にとって大きい靴ということ。

足に対して靴が大きいと靴の中で足が動いてしまい、足に負担がかかるんです。

④柔らかい靴も、足にとって必要なパーツが無い証拠。良い靴は硬いとこと柔らかいとこがはっきり分かります。

これらの4つは

楽をしたい!!

面倒くさい!!

の象徴。

でも、ほとんどの方がこのような靴が良いで思っているので、店頭で売れる靴もこれらになってしまいます。

つまり、悲惨な悪循環。

ちなみに⑤に関しては人によってなにが楽かは様々なので。。。。

ということで、セミナーの最後にどんな靴が良いかを皆さんに体感してもらって、わたくしが「ほ・ら・ね」と言ってちゃんちゃんです。

 

失敗しない靴選びの詳細(動画含む)

      ↓    ↓    ↓

https://rise-box.com/performance/#a02

 

 

ほまれ接骨院 ✖︎    RISE BOX
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階

今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782

施術時間  月~金 13:00~21:00
                     土    9:00~12:00
定休日 : 日

・腰・股関節・膝・足の痛みに対するバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市・名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊の当院へ。

 

 

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2025年1月27日 月曜日

タコと魚の目の原因 & 絶対やっていけないこと!

今日はタコ&魚の目について。

最近、何だか増えてきました。

あ、イボと間違えての来院もけっこうありますが。。。

そんな方は速攻、皮膚科行きですね。

当院に来られるタコや魚の目で痛い方のほとんどが自己処理or皮膚科処理をしてきております。

自己処理は基本あまり良くないです。

かくゆう私も高校時代に魚の目を持っておりました。

わたしは爪切り派でしたね。

ほかにはハサミ・カッター・カミソリなどの方もおります。

最近は市販の電動ヤスリなどで削ったり、もしくはイボコロリなどで除去しようとしたり、それでもだけなら皮膚科でメスで削ってもらったり。。。

これらは結局、処置した部分が大なり小なりガタつきますよね。

皮膚の表面がガタつくと、人間はそのガタついた皮膚をフラットにしようと角質がさらに盛ってしまうんです。

つまりリバウンドしてしまいます。

ということは、削る前よりさらに角質が盛りタコや魚の目が悪化するんです。

この負のループに陥る方が非常に多い印象です。

当院で削る場合は角質を削る専用の機械を使い、さらに仕上げで非常に目の細かい紙やすりみたいなものを使い手で丁寧に削っていきます。

顕微鏡レベルで見てもガタついていないレベルまで綺麗に仕上げていきます。

さらにここで問題なのは、魚の目は芯さえ取れれば、もうできないと思っている方が多い。

決してそんなことはないです。

なぜならタコや魚の目になる原因が排除されてないからです。

原因は主に普段の履物か、歩き方(体重の載せる方向と載せる時間)か、その両方かです。

この3つに絞られることが多いですね。

つまりその原因が排除されればタコや魚の目は自然と消失していくんです。

しかし、タコや魚の目の歴史が長いほど消失するには時間がかかると言われております。

原因の時間が長い分だけ消失するにも時間がかかりますわね。

ということで、タコや魚の目に対する治療として、当院の治療は大きく分けて3つ。

①痛いところは削る

②その方にとって良い履物の選択(各種スポーツシューズ・安全靴・長靴・サンダル・パンプスなどなど)する

③フルオーダーインソール(荷重方向と荷重時間をその方にとってもっとも良いところを約1時間かけて探します)の作成

細かくは他にもありますが、まずはこれらを試すことが多いです。

 

 

タコ・魚の目詳細ページ

 

 

ほまれ接骨院 ✖︎    RISE BOX
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階

今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782

施術時間  月~金 13:00~21:00
                     土    9:00~12:00
定休日 : 日

・腰・股関節・膝・足の痛みに対するバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市・名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊の当院へ。

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2025年1月24日 金曜日

痛い足は必ず固定するの?固定せずに痛みが減るかもよ!

当院のインソールは完全フルオーダーになります。

しかし一般的によくあるフルオーダーインソールとはだいぶ違うんです。

一般的に多いフルオーダーインソールは足の型(土踏まずの大きさや深さの形状)を取ってその足の型をそのまま再現するインソールを作る。

つまり、その人の足の形そのままのインソールができます。

扁平足の人は高さの低いインソールが、ハイアーチの人は高さの高いインソールができます。

ここで考えなければいけないのが、本当に足の形そのままのインソールがその方の痛みを軽減させることができるの?。

この疑問には、自分自身で答えにいきついてます。

何故なら、自分自身が多くのクライアントさんに試したから。

もう約20年くらい前ですね。

で、結果は。

あまりよくなかったです。

そこで、なぜなのか考えました。

自分なりの答えは。。。

その方の足の型そのままのインソールを作ることで、足の裏にある土踏まずの形状がその方の足の方が再現できますよね。

ということは、走ったり運動したりする際に地面からの衝撃を吸収することができるんです。

なので、地面から受ける衝撃が身体にかかりにくくなるので、その衝撃のみが原因で痛みが出ている方は痛みが軽減していきます。

実際にこの足の裏の形状通りのインソールを作ることでふくらはぎやモモの痛みが楽になった方はおられます。

しかし、他の多くの痛みは。。。

例えば

シンスプリント

種子骨炎

足底筋膜炎

外反母趾

有痛性外脛骨

腓骨筋腱炎

アキレス腱炎

ランナー膝

膝蓋靱帯炎

などなど

これらは衝撃吸収が痛みの原因でもあるでしょうが、それよりも走る時や歩く時の体重の載せる方向や載せる時間のタイミングなどが強く影響しております。

ということは、これらの障害に対して衝撃吸収だけが目的である足の型をとるインソールを作っても意味がない。。。。

で、今はクライアントさんの歩き方や動き方を約40時間かけてしっかり評価し、そのクライアントさんにとって理想の歩き方や動きを探し、それをそのままインソールに反映させおります。

その評価は0.5ミリ単位で行い、さらに出来上がり後の微調整を0、2ミリ単位で行っています。

さらにその方の痛みや状態によって、少しずつその時にとって一番良い方向へコントロールするための微調整を少しずつ繰り返して症状の改善をはかっています。

 

インソール詳細ページ

   ↓   ↓   ↓

https://rise-box.com/insole/

 

 

ほまれ接骨院 ✖︎    RISE BOX
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階

今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782

施術時間  月~金 13:00~21:00
                     土    9:00~12:00
定休日 : 日

・腰・股関節・膝・足の痛みに対するバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市・名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊の当院へ。

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2025年1月24日 金曜日

膝や足の痛みも、歩きを見ることでいろんな情報が分かるんです!

当院にはいろんな痛みの方が来院されます。

タコ・ウオノメ・外反母趾・巻き爪は、もちろんのこと、足の痛み、膝の痛み、股関節の痛みなど。

さらに足裏、ふくらはぎ、モモも痛みも。

なおなど非常に様々であります。

このような方々に必ず行う評価は。。。

それは歩行を確認することです。

歩行からいろんな情報が得られるんです。

つまり、その方の歩き方の癖がその方の痛みにつながっていることが少なくないんです。

さらには、靴底や中敷の擦り減り方を確認し、歩行の癖と一致するかもということも確認します。

この歩き方と靴を確認した上で、その方の原因と考えられる評価をさらに行い、クライアントに説明していきます。

評価もその方の症状によって様々ですが、だいたいの原因が分かればクライアントさんにとって何が良くて、何が良くないかを説明してから、今後どのようなアプローチを行い改善していくかを説明し、実際にアプローチに入っていきます。

このアプローチでも歩行の確認は欠かせないです。

実際に歩行の中で身体の各部分(足や膝・股関節・骨盤・体幹)をどの方向に誘導すれば良いかを判断して、その良い方向(歩行が安定する方向)に身体を誘導することができれば、その方の痛みを減らしたり、消失させることが可能になっていきます。

ということで、まずは歩行の確認から。

痛みが出る動作があるなら、その動作の確認も。

これらしっかり判断しながら常にその方にとっての最善の改善策が何かを考えながら普段の臨床を行っています。

困ったらまずはカウンセリングから!

 

 

当院の施述コンセプト

 

 

ほまれ接骨院 ✖︎    RISE BOX
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階

今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782

施術時間  月~金 13:00~21:00
                     土    9:00~12:00
定休日 : 日

・腰・股関節・膝・足の痛みに対するバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市・名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊の当院へ。

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2025年1月23日 木曜日

当院内で試し履きをする時は、あえてサイズを言わないです。

当院では来院初回に行うカウンセリングを非常に大切にしております。

このカウンセリングで、そのクライアントさんの良いところと問題点をハッキリし、良いところはしっかり伸ばし、問題点に対する改善策を導き出していきます。

多くのクライアントさんは間違った靴選びをすることで身体に余分な負荷をかけてます。

弱い靴を履く

大きいサイズの靴を履く

この両方がもしも間違っていなかったとしても、紐のコントロールができていない。。。

まあ、3つとも揃ってない方がほとんどです。

ということで、当院ではできる限りフィッティングの際に試し履きをしてもらってます。

それは実際にそのクライアントさんにとって本当に良い靴とは何なの?

というのを体感してもらいたいから。

もちろんサイズの在庫がない場合はテーピングをしたり、パーツを靴に足して行うこともあります。

とにかく、どんだけカウンセリングでこのような靴が良いですよ。

と、伝えたところで実際に体感してみないと、本当にその靴が良いか、なんていうことを納得することはできないですから。

納得できなければ、「じゃあ、靴を変えよう!」

とはなりませんよね。

実際に履いてもらうサイズも、そのクライアントさんがこれまでに履いたことのないサイズの場合はなおさら。

まあ、ほとんどがこのパターンですがね。

で、実際に履いてもらう際にわたしが必ず行うことは、あらかじめサイズをクライアントさんに伝えない!

ということです。

人間はいろんな情報を元に普段の生活をしてます。

逆に言えばこれらの情報を元に行動していると言ってもいいでしょうね。

例えば、これまで25.0センチで横幅「4E」の靴をこれまで履いていたクライアントさんがいたとしましょう。

このような方に24.0センチの横幅「D」の靴を履かせようとした時に今から履かせる靴の情報を伝えてしまうとどうなるか。。。

「こんなんきつすぎるわー!」

って先に言われてしまいます。

逆に履かせたい靴の情報を全く言わずに履かせるとどうなるか。。。

「うん!少しキツイ気がするけど、歩くと足にピタっとして何だか気持ちいい!」

で、その感想をいただいた後にこの事実を伝えると。。。

「え!まじ!」

となります。

つまり多くの人間は「先入観」に支配されているんです。

もちろん、わたくしも、その一人。

ようは、いかにこの「先入観」が全くない状態をつくり、「以外と履ける!」という結果を出すかです。

これも一つのテクニックです。

 

 

シューズフィッティング詳細ページはココ!

 

 

ほまれ接骨院 ✖︎    RISE BOX
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階

今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782

施術時間  月~金 13:00~21:00
                     土    9:00~12:00
定休日 : 日

・腰・股関節・膝・足の痛みに対するバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市・名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊の当院へ。

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2025年1月23日 木曜日

タコ・魚の目を削る時は意外と痛くないんです!

今日は魚の目・タコ持ちのクライアントさんのお話です。

この方はここ数年は薬局で魚の目やイボを取る専用の厚めの絆創膏用のものを毎日張り替えているそうなんです。

6箇所も。

1枚で約200円するので、相当の経済的負担ですよね。

さらにこの絆創膏用の製品は魚の目やタコにはあまり良く無いと僕らフットケア業界ではされております。

患部をふやかして除去しようとするものですが、その後に患部含めその周囲も凸凹するので、その凸凹をフラットにするために人間の反応として、より角質を盛ろうとしてリバウンドしてしまうんです。

わたくしも高校の時にタコの痛みで悩ませれていましたが、タコが固くなって痛くなると爪切りで切ってました。

他にはカミソリで削ったり、手でちぎったり。

たまには出血して余計痛くなったりして。。。

足裏が血まみれでサッカーをやっていたことも。

じつはこれ、わたくしだけではなく、多くのタコや魚の目で苦しんでいる方が経験していることなんですよね。

実際当院に来られるクライアントさんの多くが自分で何かしらこのような事故処理をしておりいます。

しかしこれはまさに悪循環なんです。

まずはこの事実を最初にお伝えして、今後は一旦中止してくださいと説明しました。

タコや魚の目は当院でも、もちろん削りますが、その削った部位は非常に滑らかにして終了します。

つまり、凸凹に仕上げないので、リバウンドを防ぐことができるんです。

で、削る前に良く聞かれるのが、「削る時痛く無いんですか?」

他には「以前皮膚科でやってもらったときはメスで削られたり、液化窒素で焼かれたりすごい痛い思いをしたんで怖いんです」

とも言われます。

「基本削る際に痛みを訴える方はほとんどいませんし、痛く無いように削ります」

実際削り始めた時にクライアントさんに「痛いですか?」と聞くと、「痛くない」と答える方がほとんど。

やはり、人間は痛いのは嫌ですから。

というわけで、今日はタコや魚の目を削る時は痛くないよ!ということが伝えたかった!

 

 

魚の目・タコ説明ページ

 

 

ほまれ接骨院 ✖︎    RISE BOX
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階

今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782

施術時間  月~金 13:00~21:00
                     土    9:00~12:00
定休日 : 日

・腰・股関節・膝・足の痛みに対するバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市・名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊の当院へ。

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2025年1月23日 木曜日

この感覚が大事です!横幅が少しきついけど気持ち良い。。。

今日は僕と同世代の女性の方が足の裏にできたタコと魚の目に悩んでいるということで来院された方のお話。

この方は小学生の頃からタコの痛みに悩ませれているそう。

この画像ではすでに自分で削った後が。

この方の仕事は平日をフルタイムで働いており、いつもナースシューズを履いているとのことです。

そんなことを問診も兼ねて痛みの強いタコを2箇所削りながら話しており、削りも終わりナースシューズを確認すると。。。。

踵の補強材は無い、土踏まずの補強材も無い、縦幅もでかいとなかなか残念のナースシューズをお履きでだったんです。

最初は冬は寒いので、靴を薦めようと思いましたが、これまで何年も靴を履くことが怖くてサンダルを履いていたのに、いきなり1週間で約40時間も履く履物で靴を選択するのはちょっと怖いかなと考えました。

まあ、とりあえずはサイズをしっかり合わせ、踵と土踏まずの補強材がしっかり入っているサンダルを選択して、実際に履いてもらい、クライアントさんは一言。

「横幅が少しきついけど気持ち良い。。。」

この言葉が非常に重要なんです。

ここでは2つの重要なキーワード。

 

「横幅が少しキツイ」

けど気持ち良い

 

これまで横幅ガバガバのサンダルを履いていたので、理想の横幅のサイズに少し近ずけると「少しキツイ」という言葉になりますね。

そう、「少し」。

ここで「すごくキツイ」だとこの履物はこの方にとっては多分履けない履物となるでしょうね。

でも「少し」なら何とか履いてもいいかな。という気持ちになルはずです。

そして、「少しキツイ」のに「気持ち良い」。。。

不思議な感覚です。

だって「キツイ」のに「気持ち良い」のですからね。

これを言っていただければもう大丈夫なはず。

さらに今まで履いてもらっていたサンダルを片足に履かせ、もう片方にこちらが用意したサンダルを履いてもらって歩いてもらうと、今まで履いていたサンダルは歩く時に指が踏ん張っているのが分かることでしょう。

そして、こちらが用意したサンダルを履いてもらうと指がしっかり伸びている。。。

そうです。

歩く時に指が踏ん張っていると、体重が足裏の前の方に乗った時にブレーキがかかってしまうので、そこに体重が乗っている時間が長くなるんですよね。

まさにそれが足裏の前の方にタコや魚の目ができやすい原因の一つになります。

ということで、このサンダルをチョイスしました。

もちろん裸足での歩行がだいぶふらついていたので、インソールは作成します。

これで、早くタコ・魚の目の痛みから解放されるといいですね。

 

タコ・魚の目詳細ページ

インソール詳細ページ

 

 

ほまれ接骨院 ✖︎    RISE BOX
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階

今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782

施術時間  月~金 13:00~21:00
                     土    9:00~12:00
定休日 : 日

・腰・股関節・膝・足の痛みに対するバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市・名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊の当院へ。

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

カレンダー

2020年8月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
RISE BOX Body Treatment Space 〒474-0025 愛知県大府市中央町6丁目74-1 ランナーの方、ウォーキング・登山を楽しむ方、また足の痛みでお悩みの方、専門家に相談してみませんか? ホームページを見たとお伝えください TEL0562-57-7110 [診療時間]火・水・金 13:00~21:00 土 9:00~12:00 休診日 日・祝 ご予約・お問い合わせはこちら

お問い合わせはお気軽に