上がる!RISEBOXスタッフブログ
2014年11月15日 土曜日
ランニングでよく起こるランナー膝になってしまう要因!
こんにちは〜
マサミです〜
こないだ朝マックに久しぶりに行きました。
マックグリドルを食べました。
賛否両論ありますが、私はめっちゃ好きです!
甘じょっぱいの好きなんです!
ホマレマンはきっとダメだと思います。
甘いおかずが苦手らしいです。
そういう人結構いますね〜
私は全然いけます。
牛丼も実家の味は甘かったので初めて吉野家に行った時にビックリした記憶があります。
そんなことはいいんです。
朝マックしたお店にお財布を忘れたんです。
で、気付いたの夜です。
速攻マックに電話しましたら、無事預かっていただいてました。
なんてありがたや。
久々に大きな忘れもの。
称号は忘れ物番長から忘れん坊将軍に。
凹みました。
沈みました。
はい。
今日は沈む話です。
気分がじゃなく、膝がね。
ランナー膝の要因です。
今日は『靴』、『骨盤』に続く第3弾。
『膝』でしゅ。
ランナー膝のメカニズムの記事で、腸脛靭帯は普段、大腿骨の出っ張りの前に位置していて、膝が曲がると出っ張りを乗り越えて後ろに行くとお話しました。
通常、走っている時の着地時は膝は伸びきってはいません。
少しだけ曲がった状態で着地しています。
この通常着地ぐらいの角度なら、腸脛靭帯はまだギリギリ大腿骨の出っ張りの前に位置しています。
本来ならここからそのまま次の足が出て行きます。
しかし、地面からの衝撃を膝で吸収してしまう人は、着地時にさらに膝が沈んで、膝の曲がる角度が強くなります。
そうなんです。
大腿骨の出っ張りを乗り越えちゃう角度になっちゃいます。
もしかしたらこの繰り返しにより、腸脛靭帯の炎症が起こっているかもしれません。
衝撃の吸収が身体で効率よくできていない為、膝が衝撃吸収を頑張りすぎちゃってるのかもしれません。
でも、着地の時に膝が沈んでいるかなんて自分じゃわからないですよね。
そういう時は私たちが評価をして原因をさがしたり、施術で衝撃吸収を出来るような身体になるお手伝いをします。
インソールで荷重方向をコントロールしたりします。
自分で対処するには、いろいろ試してみる事です。
例えば、ランニング時の腕の振りで肩甲骨の動きが悪い場合。
骨盤での衝撃吸収があまり出来ていない場合。
背骨での衝撃吸収があまり出来ていない場合。
これらを無意識に膝で補おうとして痛みが出ているのかもしれません。
肩甲骨の動きを出す体操や、骨盤、背骨で衝撃吸収しやすくする体操を試してみましょう。
動画でもブログでもいくつか紹介しています。
これをやってみて、膝が少しでも楽になるようならば、これらが原因だったかもしれませんね。
痛みなく走れるように、セルフケアで自分の身体と対話し、労わってあげてくださいね⭐︎
では、本日はこれまで〜
ありがとうございました!
関連動画 ➡️ (ランナー膝の考えられる要因!膝沈んじゃう編。)
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2014年11月14日 金曜日
ランニングする人のランナー膝の原因は骨盤?刈谷市ライズボックス
っぽ。
ホマレです。
先週末、日本を代表するセラピストの一人である入谷先生のセミナーを受けに栃木県鹿沼市まで行ってきました!
片道約7時間。
もち車。
変態3人組で。
いいんです!
行きも帰りも長野の山奥で食べた手打ち信州そばに感動しましたから。
あ、ちゃうちゃう。
入谷先生のセミナーは2週間前にも同じ内容で受けました。
ここ数年、入谷先生の話は最低でも、年に2回は聞いてます。
まずこの先生のすごいとこは、進化・発明のスピードが半端ないということ。
そして、大義をもって臨床を過ごしているということ。
つまり、年に2回は同じ内容を聞かないと、全く理解できないんです。
今回は今年2回目だったので、ちょっとだけ理解できました。
とにかーーく、今回再認識したことは骨盤の評価の重要性と繊細さ。
です。
もちろんこれまでも骨盤の評価はしてきました。
しかーーーし!
もっともっと丁寧にしなきゃいかんなぁ。
もっともっと繊細なタッチが必要だなぁ。
と、痛感。
いや、気付くことができました。
そーーなんです。
ランニング障害の一つである、ランナー膝(腸脛靭帯炎)でも骨盤の評価は鉄板です。
もちろん、胸回り(胸郭)・股関節・膝も重要ですが。
前回、マサミマンが、足が地面に接地して一番体重が乗るとこから蹴り出しまでの間で、体重の載せる方向が外側に流れてしまうことが、このランナー膝の原因だと言ってました。
それを止めてくれるのが靴の機能(ヒールカウンターとシャンク)ということも話してくれました。
でもでも、靴だけで止めれないこともあります。
もちろんある程度は止めてくれますが。
今回は足が地面に接地して、一番体重が乗った時に骨盤が外側へ抜けてしまう現象について解説します。
画像だとこんな感じ。
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️
この時に膝の外側では腸脛靭帯がももの骨の外側とこすれ合っています。
その同じタイミングで骨盤が外側に流れると、さらに膝の外側にはストレスがかかり、腸脛靭帯への摩擦力が強くなり、同部の痛みへとつながります。
じゃあ、この時、なぜ骨盤が外側へ流れてしますうのか。
もちろんこれまでつちかってきたその方の歴史のなかで、荷重が外に流れてしまう方もみえます。
そんな方はインソールで対応します。
でも、それだけではない方もみえます。
ランニングの際、一番体重が片足に乗った時は衝撃の吸収をしつつも、自分の体を前に運ぶという2つのことが要求されています。
この時、この2つの要求に応えてくれる一つの筋肉が中臀筋です。
参考動画➡️➡️中臀筋の能力と評価方法
もちろん、衝撃吸収には骨盤・背骨、その他お尻の筋肉(大臀筋など)も重要です。
大臀筋参考動画➡️➡️お尻の筋肉つかおーぜ!
大臀筋参考動画➡️➡️お尻の筋肉使えてますか!
背骨参考動画➡️➡️背骨のしなやかさ
つまり全部大事です。
でも今日は中臀筋!
結構多いんです。
中臀筋が上手に使えない方。
評価すると力は入るのに、動作の中で使えない方。
中臀筋自体の力が入らない方。
もー、様々です。
でも、逆に言えば、この中臀筋が使えるだけで、痛みがなくなっちゃう方もいます。
じゃあ、なぜ中臀筋が使えない・力が入らないのか。
まさにその原因こそ様々です。
首・胸郭・背骨・骨盤・股関節・膝・足部。
正直ここでは、伝えきれません。
でも、まずは自分自信がどうなっているかを知るのは大事なことです。
走っているとこをビデオで撮ってみてもいいでしょう。
そー、まずは自分を知ることからはじまります。
全てにおいて。
あ、すいません。
わたくし哲学者ではありません。
わたくしただのセラピストです。
まわりからは変態呼ばわりされてます。
まぁいいです。
明日、従兄弟と呑みに行きますから〜!
関連動画 ➡️ (ランナー膝の考えられる原因を解説 骨盤編)
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2014年11月13日 木曜日
ランナー膝(腸脛靭帯炎)を起こす要因Part1!刈谷ライズボックス
こんにちは⭐︎
マサミです。
今日からグンと寒くなるらしいっすよ。
寒いと足が冷たくて寝れないんですよねー。
でも、冬は好きですよ。
空気が澄んでるし、寒い時期は夜景とかイルミネーションとか綺麗ですし。
冬の鍋は相当美味しいし♪
そして寒い時期はやはりマラソンシーズンですね!
11月から大会も増えて来て、身体の調整に来院する方も増えてきました。
練習量を増やして走り込む方も増えている事でしょう。
やはり、走る量が増えるとランナー膝になる方は増えます。
痛みがあると走るの辛いですよね。
痛みを出さない為に、腸脛靭帯炎になりうる要因をなくしていきましょう〜!
まずは、1つ目の要因はやっぱり『靴』です。
靴の『振り』と『シャンク』が重要になってきます。
ブログでも度々出てきていますが、『振り』がある靴は、接地面積(時間)が少ないという特徴があります。
スピードのある走りをする為の作りです。
走る際の蹴り出すときの荷重の方向は少し内側から抜けていくのが理想です。
だいたい足の親指と人差し指の真ん中くらいのところです。
振りがまっすぐな靴だと、それをコントロールしてくれます。
振りが強い靴だと、接地面積が少ない分、親指側が接地しにくいということもあり、蹴り出しの荷重方向が外側に行きやすいです。
この外側へ流れる力が、腸脛靭帯に負担をかけやすくなってしまうという事なのです。
『シャンク』も同様です。
シャンクは接地時の側方のグラつきをコントロールしてくれる機能があります。
シャンクがしっかりしている靴ほど、グラグラしないということです。
シャンクの強さもですが、長さも関係してきます。
シャンクが長いほど蹴り出しまでの荷重方向を靴でコントロールしてもらえます。
接地時のグラつきは、自分では感じないかもしれません。
しかし、身体は反応しています。
グラつきを制御するために身体のどこかが過剰に頑張っているケースはとっても多いです。
腸脛靭帯に負担をかけない様に、グラグラせず、蹴り出しの方向のコントロールを靴でサポートしてもらうなら
『振り』がまっすぐな、『シャンク』が硬くて長い靴を選ぶことをお勧めします。
レースで早く走りたい人も、練習の際は作りのしっかりした靴を履いていただきたいです。
練習で痛めて本番で良いパフォーマンスができないのが一番悔しいですからね。
用途によって積極的に靴を使い分けて下さい!
では、今日はここまで〜
ありがとうございました⭐︎
さいならっきょ!
関連動画 ➡️ (ランナー膝の考えられる要因についてPart1)
シャンクについての動画 ➡️ (シャンクの作りについて)
振りについての動画 ➡️ (靴底の振りで走り感が変わる)
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2014年11月13日 木曜日
魚の目・巻き爪と安全靴・長靴のお話し。知立・刈谷ライズボックス
ぽ。
ホマレです。
最近は近くの豚カツ屋さんによくいきます。
「瓦屋」
わたくし、まだ若いと実感しました。
サービスだということで、ご飯も味噌汁もキャベツもおかわりしちゃいます。
あーー。
幼少の頃から変わらないもったいない精神の塊です。
わたくしが行く時間帯はもちろんランチタイムなので、スタッフは大忙しです。
厨房も大変です。
長靴履いている方もいますわね。
あ、長靴!
ちょっと強引でしたかね。
そーなんです!
最近、巻き爪や魚の目・タコでお困りのお客さんが増えてきました。
そして、その原因が長靴や安全靴の方がすっごい多いんです。
この2種類の靴は、基本 「消耗品・すぐ汚れる」という感覚が非常に強いためか、履物としての機能が非常に弱いです。
履物の心臓であるヒールカウンターは、ほぼ入っていません。
履物の脳であるシャンクはもうくにゃくにゃ。
のありさま。
そして、紐靴はホントに少ない。
良くてもマジックベルトが2・3本。
さらに、安全靴を現場で毎日履いている方はすぐに潰れてしまうので、半年ごとに新調する方も多いです。
という理由から、非常に安価で機能的に弱い安全靴を履いている方が多い。
もちろんサイズなんて、だいたいです。
つーまーーーり。
靴の中で、足がまぁ動くこと動くこと。
グラつくこと、グラつくこと。
で。
動かないように!
グラつかないように!
となり。
指が踏ん張ります。
体重の載せる方向が理想から外れていきます。
体重の乗る場所が集中していきます。
爪が巻いていきます。
角質が厚くなります。
タコができます。
はいーー。
魚の目が完成ーー。
という、まさに悪循環。
でこんな方々に指導すること。
まずは良い安全靴を買いましょう!
① かかと部が硬い。
② 土踏まず部分が硬い。
③ サイズピッタリ。
④ 紐。
長靴なら最低でもサイズがピッタリなもの。
じゃあ、今から買ってくるわ!
って、言って買ってきて、値札を外さず、また当院にチェックに持ってくる方もいます。
もし、ダメだったら返品交換です!
ここは厳しくいきます!
だって、痛みから早く解放させてあげたいんですもん!
今、オススメの安全靴はコレ!
そう!
アシックスさんです!
黒もあります。
確か1万くらいです。
普通、安全靴はだいたい3000円くらいですかね。
でも、痛みから解放されたいなら、やっぱりこれくらい履かんとね。
さらにインソールで体重の載せる方向を良い方向に誘導します。
先日、こんな方が来ました。
痛いから何とかしてほしいとのこと。
原因を説明しました。
で、削りますか?
いやー。
そー、めちゃくちゃ痛いわけじゃないんで、靴とインソールで直します!
とのこと。
さぁ。
今後の魚の目・タコがなくなっていくことを想像すると、まぁ楽しみです!
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2014年11月11日 火曜日
ランナー膝(腸脛靭帯炎)のメカニズム!大府・刈谷ライズボックス
こんにちほっほーい。←ホマレマンのまね
マサミです。
先週末アメリカから友人が帰国しました。
わざわざ愛知県に立ち寄ってくれたので、伊勢神宮に行ったり、焼肉行ったり、すき家に行ったり、居酒屋行ったりしました!
食べてばっかり。笑
私、嬉しかったんでしょうね。
久しぶりに酔っぱらいまして。
酔ってる時にメールしてたんですけど、後から見返したら、
「あひた(明日)」とか「たのひい(楽しい)」とか「ふぁいほ(ファイト)」とか。
はずかしっ!!
飲んでる時も口との距離感がマヒしてるのかこぼしまくり。
はずかしっ!!
たった3杯でです。
もう少しお酒強くなりたいぜ。
さて、今日のテーマに関連する振りネタが思いつかず、まったく関係ない話題から入りましたが。
今日は『ランナー膝』です。
よく聞くランナー膝とは一体何なんでしょ?
うん、そのまんまです。
ランナーの膝の痛みがランナー膝です。
よくジャンプする競技の人の膝の痛みはジャンパー膝。
テニスで肘の痛みが出たらテニス肘。
野球で肘の痛みが出たら野球肘。
って感じです。
広い意味ではこんな感じです。
ただ、競技性で痛みが出やすい場所はあります。
ジャンパー膝はお皿の下。(膝蓋靭帯炎)
テニス肘は肘の外側。(外側上顆炎)
野球肘は肘の内側。(内側上顆炎)
カッコの様に、それぞれ病名はあります。
その競技(テニス)でそこ(肘の外側)の痛みが出やすいってことです。
単純にその競技でなったわけじゃないなら例えば肘の外側の痛みだと、外側上顆炎って感じになるわけです。
ランナー膝で主に言われている痛みが出る場所は膝の外側です。
病名としては、『腸脛靭帯炎』です。
この腸脛靭帯は、主にお尻の筋肉(大臀筋)と股関節の横の筋肉(大腿筋膜張筋)が重なって靭帯という組織に変わって膝の外側にくっついています。
膝の関節は大腿骨と下腿骨でできていますが、腸脛靭帯がくっついているのは下腿骨です。
お尻から大腿骨(外側)の横を通って膝の下側の下腿骨(外側)についています。
でじゃ。
この大腿骨は膝の関節のところでふくらんでおります。
膝の曲げ伸ばしを効率よくできる骨の形状になってるんです。
腸脛靭帯は、膝が伸びている時は、大腿骨のふくらみの前側にあります。
で、膝が曲がった時は、ふくらみを乗り越えて後ろ側に移動します。
曲げ伸ばしのたびにふくらみを乗り越えまくっているわけです。
で、その繰り返しによって靭帯と骨が擦れて炎症が起こると言われています。
結構有名な腸脛靭帯炎になるメカニズムです。
そのくらい多い症状とも言えるんでしょうね。
この炎症が起こる理由は色々あります。
よく言われるのが、O脚の人がなりやすいとか、靭帯が硬くなるからとかですね。
でも、O脚だからなる!とか、硬いからなる!とかいうわけじゃないですよ。
O脚の人でも硬い人でもならない人はいるし、発生の理由は様々です。
次回からは、腸脛靭帯に負担をかけているかもしれない事をあげて、その場合どういうとこに気を付けるべきかをお話ししていきます⭐︎
本日はここまでです♪
ありがとうございました〜!
関連動画です♪ ➡️➡️➡️ (ランナー膝ってなに?) (腸脛靭帯炎(ランナー膝)になるメカニズム)
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL