ブログ
2024年4月19日 金曜日
タコと魚の目のフットケア!角質肥厚って何?
今日は、角質肥厚についてです。
角質肥厚とは?
簡単に言えば、タコのことです。
この絵、覚えてますか?
皮膚はおおまかに3層構造をしていると以前お話しましたね。
表面から順に・・・・
①表皮
②真皮
③皮下組織
で、第1層の表皮はさらに4層に分けられています。
しかも、手のひらと足裏に限っては5層になってます。
その表皮の5層の1番浅い、表面に最も近い層のことを「角質層」と呼びます。
そうなんです!
一般的に言われる「角質」って、まさにこの表皮の1番浅い層の「角質層」のことを言ってるんです!!
で、前回もお話しましたが、ある一定の場所に圧力がかかり続けたりすると、この角質層がその圧力から身体を守るために角質層がドンドン厚くなっていく。
これが、「角質肥厚」と呼ばれるものです。
つまり タコ です。
で、この角質肥厚は圧力がかかり続ける以外にも肥厚してしまう原因がけっこうあるんです!
<角質肥厚の原因>
①機械的刺激
これは先ほど言った圧力が同じ場所にかかるという刺激が角質を増やすということです。
もうひとつわかりやすいのは「摩擦」。
これも想像しやすいですが、大きい靴を履くことによって靴の中で足が動き、靴と足がこすれるという摩擦で角質が増殖しています。
摩擦から身体を守っているんですね。
②温熱刺激
熱くても、寒くてもその刺激で角質が肥厚していきます。
わかりやすいのは、寒冷刺激ですね。
寒い場所にずっと住んでると、体内の体温を外に逃がさないようにするために角質を増殖させます。
③化学的刺激
これは、酸・アルカリ・紫外線などの化学的な刺激。
想像しやすいのは、酸性雨や紫外線などから身体を守るために角質を増殖させていきます。
④病原微生物
これはいわゆる菌・ウイルスなどのことです。
一般的なタコの角質とは、違います。
「イボ」ってやつが代表的です。
ほとんどは外界からの感染になります。
その菌は皮膚の角質層に着くんですが、その着いた菌から身体を守るために角質が増殖していきます。
なので、イボの多くは一見タコに見える角質増殖の中に存在しています。
そしてそのイボがパッと見、魚の目に凄く似ているものもあるので、分かりにくいです。
これは、以前も話しましたが、イボの最終診断はお医者さんです。
まあ、やっぱりタコや魚の目は足の裏にできるんで、原因としては①の機械的刺激が多いです。
でもでも、②〜④も頭にないと、仕事にはならないです。
なにせ、僕らフットケアセラピストの仕事はタコや魚の目を削って終わりではないですから。
そうです。
できてしまう原因を排除しないと、タコや魚の目なんかは2週間もあればすぐにできちゃいますから。
今日はここまで!
参考動画
⬇️⬇️⬇️
フットケア!タコと魚の目!角質肥厚とは?
ほまれ接骨院 ✖︎ RISE BOX
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782
施術時間 月~金 13:00~21:00
土 9:00~12:00
定休日 : 日
・腰・股関節・膝・足の痛みに対するバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市・名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2024年4月17日 水曜日
タコと魚の目を治療する前に必要な知識!2つの違いは何?
今日はタコと魚の目の違いについてのお話しです。
大まかに言えば、タコと魚の目ができる理由は同じ。
つまり、ある一定の場所に集中して圧力がかかり続けることで形成されます。
これが、タコと魚の目ができあがる要素です。
で、2つの違いは何?
それは。。。
「面」か「点」
つまり、圧力のかかる場所の部分が「面」か「点」かの違いとなります。
「面」で圧力がかかり続ければ「タコ」形成。
「点」で圧力がかかり続ければ「魚の目」形成。
となります。
ほとんどの場合ままず「面」で圧力がかかることにより「タコ」ができ、そのタコの中でさらに圧力が点でかかることにより魚の目が形成されます。
なので、タコの中に魚の目ができるケースがほとんどで、魚の目が単独でできる事は非常に稀です。
魚の目だけに見えるのものでも、実際は多少なりともタコ(角質)が形成されています。
なので魚の目を削る場合は、先のタコをしっかり削りとる事から始まるんです。
で、そのあとに魚の目を削っていきます。
よく、クライアントさんに
「魚の目っていわゆる「芯」が取れれば治るんですよね?」
と。
そして、
「自分では芯まではなかなか取れないんですよね」
とも言われます。
確かに魚の目の芯は存在しています。
タコの中で、少し黄色がかった半透明になっている部分が魚の目であり、まさに「芯」と呼ばれる部分になります。
で、これを除去しても、魚の目ができる原因が排除されないとすぐにできてしまいます。
原因とは、主に
合わない靴
と
体重を乗せる方向
ほとんど靴を履かない人などは、体重を載せる方向そのものに問題がある事が多いんです。
そして、芯はなかなか自分では、取れないです。
もし、取れたとしても、自分では取らないことをお勧めしています。
はっきり言って、なかなかのリスクになるからです。
下手に魚の目を取ると出血し、皮膚の中の真皮に傷が付いてしまいます。
足の裏は数多くに細菌が潜んでいますよね。
細菌の多くは傷口から感染するんです。
ということは、下手に自分で魚の目をほじっくって取ろうとして、出血でもしようもんなら、そこから細菌感染することはけっこうあるんです。
もちろん、僕らフットケアの専門家が削って出血することはありませんけどね。
参考動画
⬇️⬇️⬇️
タコと魚の目を治療する前に!違いは?
ほまれ接骨院 ✖︎ RISE BOX
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782
施術時間 月~金 13:00~21:00
土 9:00~12:00
定休日 : 日
・腰・股関節・膝・足の痛みに対するバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市・名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2024年4月12日 金曜日
皮膚の役割とは!タコと魚の目を治す為に必要な知識!
今日は「皮膚の役割」についてです。
①保護
太陽光に含まれる紫外線からの保護です。
これは、浴びすぎるとシミやソバカスの原因になりますよね。
最悪の場合は皮膚ガンのリスクも上がってしまいます。
さらに、種々のウイルスや菌からも守ってくれます。
もし皮膚がなかったら、毎日ウイルスに感染することになります。
もちろん水からも守ってくれてます。
世の中には、いろんな種類の水分がありますが、その中には細菌が含まれるものも多くあるんです。
体にとって良くない成分が含まれる水があります。
酸性雨などは想像がつきやすいですね。
これらの身体に良くない水分からも皮膚が守ってくれてます。
②保湿
体内の水分はこの皮膚があるから、外に抜けにくくなっています。
もちろん、皮膚自体にも水分は保存されてます。
これが、いわゆる肌の「ハリ」「ツヤ」になるんです。
年齢を重ねれば、皮膚内の水分量が低下して、肌の潤いがなくなります。
そして「シワ」が増えていきますよね。
若ければ、まさに「水をも弾く」
ということです。
③角化
皮膚が硬くなることです。
良いイメージの言葉だと新陳代謝ですね。
人間の全ての細胞は新陳代謝により、古いものはなくなり、新しいものが生まれ変わってます。
皮膚でも同じことが言えます。
古い皮膚は剥がれおち、下から新しい皮膚ができてきます。
この繰り返しの中で、ある場所に刺激が加わり続ければ、その部分の皮膚は厚くなってしまいます。
つまり、外界から加わる刺激から、身体を守る為に皮膚を厚くして守っているんです。
これが、角化です。
ようは、身体の防御反応ということになります。
④知覚
冷たい・熱い・痛いなどの感じる感覚を司る細胞の多くは皮膚に存在します。
冷たさを感じなければ、ドライアイスを触っても冷たく感じないです。
そのままもってると「凍傷」しますよね。
熱さを感じなければ、熱湯に手を入れた時に熱さを感じないです。
そのまま入れていれば、「火傷」しますよね。
痛みを感じなければ、足の上に大きい石が乗っていても、痛みを感じないです。
そのまま続けば、足に血が通わななくなり、壊死しますよね。
人間は、皮膚からいろんな感覚を感じることによって、自分の身体を守っています。
⑤体温調節
つまり、暑ければ体温を下げるということ。
寒ければ、体温を逃がさないということ。
皮膚内には、「汗腺」という汗を出す場所が存在します。
汗をかくことによって、それが蒸発する時に体温を下げてくれます。
逆に体温を逃がさない為に、皮膚の最下層の皮下組織の中に脂肪が存在します。
これが、体内の温度を外に逃がさないようにしているんですね。
今日はここまで
参考動画
⬇️⬇️⬇️
痛いタコと魚の目!皮膚の役割は?
魚の目・タコ治療の詳細ページはこちら!
ほまれ接骨院 ✖︎ RISE BOX
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782
施術時間 月~金 13:00~21:00
土 9:00~12:00
定休日 : 日
・腰・股関節・膝・足の痛みに対するバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市・名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2024年4月10日 水曜日
皮膚の大きさと構造を知る!痛いタコと魚の目!匂いも!?
今日は皮膚の構造についてお話しします。
身体全体の皮膚の表面積は、およそ畳1枚分です。
重さは体重のおよそ1/16です。(体重50キロの人であれば、約3.1キロが皮膚の重さ)
皮膚は3層構造をしております。
1番表面に近いほうから
第1層 : 表皮
第2層 : 真皮
第3層 : 皮下組織
第1層の表皮
厚さの身体全体の平均としては約0.2ミリで、手の平や足の裏が最も厚く、0.5〜0.65ミリになります。
表皮だけで基本4層構造ですが、手の平と足の裏だけは5層構造。
ターンオーバー(表皮の全体が入れ替わる期間)は成人で約4週間です。
このターンオーバーは年齢と共にその期間は伸びます。
神経と血管が存在しないので、傷ついても痛くもないし、出血もしないです。
いわゆるタコは、この表皮の部分が分厚くなっていくので、タコだけ削る分には痛くないです。
第2層の真皮
厚さは全身とも約2ミリで、ターンオーバーは約5〜6年です。
この真皮はいろんものが含まれています。
神経、血管、リンパ管、汗腺などの器官があり、成分はコラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸・コンドロイチンなどの最近では聞きなれた成分を多く含んでおります。
つまりこの真皮が傷つけば、痛みも感じるし出血もしますね。
皆さんは「かさぶた」できたことありますよね?
あれって、取りたくなりますよね。
わたくしはかさぶたが形成されれば、すぐに取りたくなっちゃうんです。
で、そのかさぶたを取る時に痛みを感じる場合に大抵は出血しますよね。
それは、そのかさぶたがまだ真皮にくっついている状態だからです。
逆にかさぶたを取る時に全く痛くない時にありますよね。
これはかさぶたが表皮の上でのみできてるので、痛くないし出血もしないです。
なので、表皮上にできるかさぶたを取った跡の皮膚は色が肌色に近いですね。
さらに、コラーゲンやヒアルロン酸などの成分が少なくなれば、シワやたるみの原因に。
そして真皮には汗腺といって、汗を作るところもあるんです。
足の裏の匂いが強めの方がいますよね。
そういう方は足の裏の表皮が分厚い、又はタコが多く存在している可能性が高いんです。
つまり、表皮が分厚くなれば、そこに汗がたまりやすくなって、匂いがきつくなるということなんです。
そういう方は分厚くなった角質やタコを綺麗に削ることによって、匂いが解消されると思います。
もちろん、分厚くなる原因が解決されないと、削ってもまた表皮が分厚くなっていきますけどね。
さらにこの真皮には非常に重要な役割を担うレセプター(感覚受容器)が存在します。
分かりやすく言うと、熱湯を触って熱い!とか
氷を触って冷たい!とか
押されて痛い!
などなど。
人間にとって非常に重要な感覚をつかさどる細胞が、この真皮には非常に多く存在しています。
このレセプターは本当に重要です。
熱湯に手を入れてその熱さを感じなければ、やけどしますよね。
靴の中に小石が入っていてそれに気付かなければ、足の裏にマメができてしましますよね。
そんないろんな外界から人間に入る情報を最初に伝えてくれるのが、このレセプターです。
第3層の皮下組織
この層の主な成分は脂肪になります。
役割
①エネルギー源としての脂肪貯蔵
②体温が逃げないようにするための保温機能
③外部から衝撃を脂肪のクッションで内蔵保護
つまり脂肪といえども、超重要任務をはたしてます。
今日はここまで
参考動画
↓↓↓
痛いタコと魚の目!皮膚の構造は?
痛いタコと魚の目!皮膚は大きい?
魚の目・タコ治療の詳細ページはこちらからどうぞ!
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2024年4月8日 月曜日
タコと魚の目が歩くと痛い!皮膚がどうなってるの?
今日から新シリーズ
「フットケア」
当院で行っているフットケアは外反母趾治療、巻き爪矯正、タコ・魚の目治療。
このうち、外反母趾に関しては以前シリーズでお話しましたので、今回は割愛します。
その他の巻き爪・タコ・魚の目に関しては以前に少し話しましたね。
今回はガッツリ話しです。
シリーズですしね。
というわけで、このシリーズの前半はタコ・魚の目についてです。
で、たこ・魚の目を語る前に、皮膚についてお話ししなければなりません。
たこ・魚の目を語るには、皮膚を知らなくては語れないんです。
今日は
「皮膚とは何ぞや?」
です。
皮膚は身体の状態を表す鏡です。
おおまかに分けて3つ。
①内臓状態
②精神状態
③生活環境
まずは
①内蔵状態
人間は内蔵に負担がかかると皮膚の変化をきたすことが多いんです。
例えば・・・・・
肝臓・胆嚢・膵臓などに障害をきたすと「黄疸」と言って、皮膚が黄色がかったりしますよね。
さらに浮腫んだりも。
心臓や肺悪くても浮腫んだりもします。
単純にお酒を飲みすぎて、脱水症状で肌がカサカサしたりもよくありますね。
身体の異常で代謝が低下すれば、手足の肌は冷たくなったりも。
なので、皮膚の色や質感でいろんな障害を疑ったりすることも出来まるということになります。
②精神状態
これは現代社会に大きく関与する「ストレス」。
このストレスは様々な症状をもたらすと言われていますよね。
胃潰瘍。
十二指腸潰瘍。
円形成脱毛症。
更年期障害。
去年わたくしがなりました、空気嚥下症やストレス性喘息。
などなど。
ストレスで、ホントに多くの症状を引き起こすと言われてます。
で、肌もその1つです。
カサカサ、ザラザラ、ボロボロなど、まさにいろんな表現ができますが、確かにストレスの状態が肌に影響を及ぼすものと言われてます。
わたくしアトピーです。
たしかにストレスとアトピーの状態とがある程度は関係してるのかなーー
という気はしてます。
③生活環境
いつも、室内に居て、ほとんど太陽の光を浴びていない人と、工事現場などで働いて常に太陽の日の光を浴びている人では肌が違いますよね。
寒い土地の人と暑い土地の人でも肌が違いますしね。
常に歩く人と、あまり歩かない人では、足裏の肌が違ってきます。
よく歩く人でも、舗装された路を歩く人と、舗装されてない路を歩く人でも足裏の質感は違ってきます。
このように、人それぞれ置かれる生活環境の違いで肌の状態はかわります。
以上のように、皮膚はいろんな情報を教えてくれるんです。
毎日、自分の皮膚を比べてみるだけでも、結構違うもんです。
これ今日のわたくしの肌です。
左腕。
まあ、状態は中の中くらいでしょう。
とまあ、今日はここまです。
参考動画
⬇️⬇️⬇️
痛いタコと魚の目!皮膚ってなに?
魚の目・タコ治療の詳細ページはこちらです!
ほまれ接骨院 ✖︎ RISE BOX
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782
施術時間 月~金 13:00~21:00
土 9:00~12:00
定休日 : 日
・腰・股関節・膝・足の痛みに対するバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市・名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2024年4月5日 金曜日
簡単テーピングで足根幹症候群対策!
今日で足根幹症候群は最終回になります。
以前にも、テーピングは紹介しましたね。
今回のテーピングは土踏まずを作る為のテーピング。
これまでも、アーチサポートテーピングはいろいろとお話ししてきました。
が、今回はこれまでは伝えていなかったものになります。
足根幹症候群も土踏まずが落ちることによって、足裏の痛みや痺れなどの症状が出る可能性があることは、原因のところでお伝えしました通りです。
ですが、それが原因では無い方ももちろんいるので、正直試してみないと分からないです。
使用するテープはキネシオタイプかエラストタイプ。
しっかり持ち上げたい方はエラストタイプテープ。
ソフトに持ち上げたい方はキネシオタイプテープ。
という感じで選んでいただければ良いです。
まずは目安となるランドマーク。
↓の画像をご覧ください。
この3つの数字の部分を1個づつ説明します。
①足を上から見たときに土踏まず付近で一番内側に出っ張っている骨(舟状骨)にマーキング。
②次に、内くるぶしの中央から、カカトに向かってたどっていくとある骨の突起(踵骨載距突起)をマーキング。
③ ①と②でマーキングした点と点を線で結び、その底辺で作る正三角形の頂点(距骨頭頚部)にマーキング。
この3点は土踏まずにとって、非常に重要な場所。
つまり、この3点を下からしっかり持ち上げてあげれば、土踏まずをガッツリ支えてあげることが可能になります。
テープを貼るときは、この3点をしっかり意識しましょう!
あとは動画へ!
⬇️⬇️⬇️⬇️
足根管症候群に!テーピングで対策!
重要ポイントはテープを貼るときの足首の角度。
と
テープを引っ張る強さ。
この2点を注意しながら動画を見ていただけると。。。
足根幹症候群は今日で最終回なので、これで終わりになります。
ほまれ接骨院 ✖︎ RISE BOX
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782
施術時間 月~金 13:00~21:00
土 9:00~12:00
定休日 : 日
・腰・股関節・膝・足の痛みに対するバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市・名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL