上がる!RISEBOXスタッフブログ
2017年3月13日 月曜日
店で売っている靴は横幅の拡い靴が多い?愛知県刈谷市ライズボックス
ホマレです。
まあ、ゆうならばタイトルから想像すれば分かる!
そうです。
勘違いシリーズ第3弾!
つまりは昨日の続きです。
昨日は足の横幅の狭い方が60歳より若い世代の方では意外と多いよー。
⬇️⬇️⬇️
でも、昔の通説で「日本人は甲高幅広」を信じ込んで、勘違いしてる方が多いですー。
⬇️⬇️⬇️
ということは、実際は足幅が細いのに、自分の足は幅広だと思っていて、幅広の靴を買って履いてしまう。
⬇️⬇️⬇️
その結果、足に対してでかい靴を常に履くことになり、身体に負担をかけ続けいろんなとこに痛みが出る。。。
⬇️⬇️⬇️
このような方はもちろん靴を買うとき、自分の足幅は広いと思っているので、店員さんには幅広の靴を注文します。
⬇️⬇️⬇️
もちろんほとんどの店員さんも日本人ですので、幅広の意識を持っており、お客さんのリクエストに疑問も持たず幅広の靴を提供します。
⬇️⬇️⬇️
この繰り返しで本当の意味でのフィッティングを理解していないスタッフさんのいる店では幅広の靴ばかりが売れることになります。
⬇️⬇️⬇️
(かくゆう私もだいぶ昔はそのうちの一人でした。
悲しい過去ですが。。。
その分たくさんの失敗をしたので、その経験値が今は活かされていると思っています。)
⬇️⬇️⬇️
つまりほとんどのお店では幅細タイプの靴があまり売れなくなります。
⬇️⬇️⬇️
わたくしもお店を経営しているので理解はできますが、お店としてはなるべく在庫を長い間抱えたくありません。
⬇️⬇️⬇️
靴はお店で作っているわけでがなく靴メーカーが作ります。
⬇️⬇️⬇️
ということで、お店から靴メーカーに注文するときは幅細の靴の発注数が少なくなります。
⬇️⬇️⬇️
で靴メーカーももちろん作った靴の在庫をたくさん抱えたくないので、幅細の靴の生産数が幅広の靴よりも圧倒的に少なくなります。
というカラクリ。
ここで問題なのは、始めから売れないからと幅細の靴を生産しないこと。
これに非常に困っています。
例えばウォーキングシューズ。
基本「3E」です。
「幅細」と書いてあっても「2E」なんです。
日本人の女性標準は「E」なのに。。。
つまり、ウォーキングシューズを選択するときは、その選択肢が非常に少ないんです。
競技別で言えば、バドミントンやテニスもウォーキングシューズと同じように幅広が多いです。
すいません。
何だか今日は愚痴みたいになってしまいました。
とにかく、まずは「意識改革」がとっても重要だと考えます。
そのためには、一般の方々一人一人に地道に伝えること。
も大事なんですか、所詮わたくしの一人では限界があります。
といことで、フィッティングセミナーをセラピスト向けに開催してます。
一人のセラピストがフィッティングを理解できれば、そのセラピストには多くのクライアントさんがついてますからね。
このほうが早く広がると信じて、呼ばれればどこへだって行きます。
今年も愛知県東海市の「あおぞら接骨院」でコースをします。
先週末も愛知県豊橋市の鷹丘クリニックでセミナーしてきましたが、やはり楽しかったです。
あ、僕自身が。
靴一つでこんなに違うのかと実感・体感できる。
僕自身がいつも一番楽しんでます。
来月もたまたま豊橋でセミナー。
5・6月から3つのコースが開始されます。
楽しみすぎます。
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2017年3月12日 日曜日
あなたの足の横幅は本当に拡いですか?愛知県刈谷市ライズボックス
ホマレです。
今日も勘違いシリーズ第2弾!
わたくし、全ての来院されるクライアントさんに聞きます。
「ご自身で横幅が拡いと思ってます?」
と。
だいたい約7割の人は「はい!!」と元気よく言ってくれます。
で、問題はココから。
実際にこれらの方々のサイジングを行うと、約8割の方が標準以下の細さになります。
ここでだいたいの計算をしてみましょう。
例えば、100人のクライアントがいたとして、そのうちの7割である70人が、自分の足の横幅が拡いと思っている。
でさらにその70人のうちの8割の56人が、標準以下の横幅であると。
つまり100人中56人が自分の足の横幅が拡いと思っていて、実は標準以下の細さということになります。
まあ、あくまで想像ですが。
まあ意外と多いんです。
でも、この方々は自分の足幅が拡いと思っているんで、実際に横幅が標準以下なのに拡い横幅の靴を履いているという事実。
そりゃ、いろいろ痛くなりますわな。
靴が足に対して大きいと足が痛くなる理由はこの動画を参照
⬇️⬇️⬇️
では、なぜこのような勘違いが非常に多いんでしょうか?
んーーーー。
はっきり言ってわかりません。
ここからは完全にわたくしの想像の話になります。
日本には、昔から「甲高幅広」という言葉が当たり前に通説としてあります。
で、これが通説になっているので、みんながこれを信じ込んで自分の足の横幅が拡いと思い込んでいる。
もちろんメディアも含めて人間です。
確かに日本人トータルでしてみたら、幅広の方の方が多いかもしれません。
が、これはあくまで日本人全体でのお話。
日本人の人口比率は団塊の世代(今の60歳〜70歳くらいの年代の方)を中心にそれ以上の年代の方が非常に多いとされています。
で、たしかにこの方々は横幅が標準より拡い方が多いです。
ですがそれ以下の年代の方々は標準以下の足幅の人の方が多い印象です。
つまり、団塊の世代より下の年代が細い足幅の方がいくら多くても、足幅の拡い上の世代の方の人数のほうが圧倒的に多いので、そりゃ全体の比率としては、足幅の拡い方のほうが多くなりますわな。
というのが、わたしの説です。
38歳であるわたくしの足幅は「C」です。
まあ、あくまでわたくしのこれまでみさせていただいた、約2万人の方々の印象ですが。。。
つまり正しい数値ではないことをご了承ください。
ここで少し難しくなるのは、足幅が狭いのに、自分自身では拡いと思い込んでいたクライアントに対して、細い靴を薦めることです。
そりゃ皆さん抵抗がありまくりです。
だって、今まで散々でかい靴を履いてきたわけですから。
まあ、これは、プレゼン能力になります。
人を納得・説得させる上で大事なことは良いものは良いと体感・実感してもらうことです。
わたしはよく使用するのはパワーテストです。
これは下のブログを参考にしてください。
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2017年3月7日 火曜日
軽くて柔らかい靴は身体に良い靴?半田市・刈谷市ライズボックス
ホマレです。
今日は勘違いシリーズです!
あ、今日からですが。。。
人間、いろんな場面や場所で、勘違いもしくは思い違いをしております。
もちろんその中には昔は正解だったものが不正解になったり。
メディアの間違った情報に踊らされたり。
周囲の状況や時代の中でいろんなものが正解➡️⬅️不正解を繰り返しています。
例えば、ここ最近は運動前はゆっくり筋肉を伸ばすストレッチはしない方が良いと言われています。
この状態で運動をすると筋肉の力が発揮しにくくなり、逆に怪我をする確率が上がってしまうといわれているんです。
でも、この情報を知らずに未だに運動前のアップとして、ゆっくりじっくりストレッチをしている方は多く存在します。
靴もしかりです。
わたくし、来院されたクライアントさんによくこのような質問をします。
「あなたにとって良い靴って、どんな靴ですか?」
すると大体このような答えが返ってきます。
「軽い」
「ゆったり」
「柔らかい」
「気持ちいい」
「疲れない」
などなど
ここで勘違いしていけないのは、「楽=良」です。
前回もお話しましたが、人間歩く時は足が「ぐらつき」ます。
この「ぐらつき」を自分自身でコントロールできるのか、できないのか。
できない人は少なくとも運動する時は靴に「ぐらつき」を抑えてもらわないといけません。
そうしないと種々の怪我の原因となります。
この「ぐらつき」を自分自身でコントロールできてるのは、イチローレベルになります。
つまりほとんどの方はこの「ぐらつき」を自分自身でコントロールできていません。
つまり靴に頼らないといけないわけです。
で、このぐらつきを抑える役割を果たしてくれてるのがカウンター(踵の補強材)とシャンク(土踏まず部の補強材)です。
これら2つのパーツは靴にとって非常に重要なパーツと言えます。
しかしこれら2つのパーツにはもちろん少なからず重さがあります。
ということはこの2つのパーツはある靴は、無い靴に比べれば少しではありますが重くなります。
しかし実際に履いてみると、これらのパーツが入っていない靴に比べて、歩行時や走行時に足が安定するので軽く感じます。
つまり、軽い靴はこれら2つのパーツが入っていないか、入っていても薄くて弱いかです。
結局、軽ければ軽いほど身体に良いかというとそういうわけではありません。
「軽=良」ではない!
ということになります。
次は「柔らかい」という感覚です。
この言葉で問題なのは、どこが「柔らかい」かです。
先ほどの話の通り、カウンター(踵の補強材)とシャンク(土踏まず部の補強材)は硬くないといけません。
あと、ソール(靴底)もランニングシューズの場合は柔らかすぎると衝撃の吸収はできますが、ぐらつきもその分増すので、柔らかすぎもダメです。
もしかしたら「気持ちいい」はこのソールが柔かいに既存しているかもしれません。
ということは、ある程度の柔らかさがあっても良いのは、ソールの指が曲がる部分と、足首回りを覆うクッション材くらいですかねー。
つまり、「柔かい=良」は、全てにおいて言えることではありません。
次は「ゆったり」という言葉です。
この言葉も勘違いが非常に多い言葉です。
ほとんどの方が思っている「ゆったり」は、= 「でかい」
です。
これも以前お話しましたが、靴が足に対してでかいと靴の中で足が動きます。
動くと指が踏ん張り、蹴り出しの時にブレーキがかかり、そのブレーキから逃れようと足裏やふくらはぎの筋肉が頑張り過ぎたり、横方向に身体が逃げるので足・膝・股・腰関節に負担がかかります。
本来、靴内で足が動かないのが理想です。
ということで、「ゆったり=良」ではありません!
で、これら「ゆったりではない」「硬くあるべきところが硬い」「軽すぎない」のことがしっかりなされていて、はじめて「気持ちいい」「疲れにくい」の感覚になっていきます。
逆に言えば、「軽い」「柔かい」「ゆったり」な靴を履いて「気持ちいい」「疲れにくい」は実は勘違いや思い違いの事がほとんどだという事になります。
もちろん全てにおいてではありませんが。。。
いかがでしょうか。
以外と人間は勘違いが多いんです。
これをいかに正して、自分に合ったものを追求していくかで理想のシューズに出会うことができるはずです。
ちゃんちゃん。
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2017年3月3日 金曜日
靴にも寿命?ふくらはぎやモモの痛みに影響!?刈谷市ライズボックス
ホマレです。
今日はジムランナーの方の話です。
ジムランナーとは、ランニングのほとんど、または全てをジムのトレッドミル(ランニングマシーン)で行っている方のこと。
あ、わたくしが勝手につけたネーミングですが。
なにか!
この方の50歳代の男性で、ランニング歴は約10年。
週2回のジム通いで、ジムでのメニューは1時間を全身まんべんなく筋トレして、最後にランニング1時間だそうです。
今回の悩みは、1ヶ月位前まら、トレッドミルで走ってるとだいたい20分弱くらいで、両方のふくらはぎとモモがパンパンになってきて走れなくなってしまう。
これを何とかしたい!!
ということで、当院の門を叩きました。
あ、門はないです。
自動ドアです。
で、この方が現在履いている靴は「asics GT-2000 2 レディスワイド 24.0」
この靴を約3年履いているとのこと。
こちらです。
見ての通りめっちゃ綺麗です。
外では一切走ってないからですね。
さらにアスファルトやコンクリートの上を走っていないので、ソールも全然削れてません。
ここからは、まあいつものように採寸に入ります。
で、実際にサイズを測ってみると。。。。
なんてことでしょう!!!
何とサイズはバッチリピッタリ。
縦横ともに。
いわゆる理想のサイズで履いているではありませんか!
ここまでジャストサイズを惜しげもなく履けてる人なんて、当院ライズボックスがはじまって約500人が来られましたが、この方で2人目です。
さらに、この「asics GT-2000 2 」は非常に良い靴。
この第2世代まではカウンター(踵部の補強材)もシャンク(土踏まずの補強材)も非常にしっかりしています。(第3世代からはカウンターがやや弱くなってます)
じゃあ、この方にとって何がいかんのでしょうか。
確かにこのasics GT-2000 2 はソールの内側後方のみに「Duo Max」という硬い素材が入っていて、荷重方向にクセがあります。
でも、このクライアントさんがそのクセにまでもびったりはまっているんです。
ということで、お持ちいただいた靴をしっかり見て、手で触って確認しました。
で、ついに発見しました。
問題は使用年数でした。
3年も使用していればどこかはへたってきます。
そう、見た目はすっごい綺麗でもね。
カウンターはまだしっかりしてました。
しかーーーーしっ!
シャンクが。。。
クニャクニャ。。。
そうです、この靴のシャンクはもともと非常に強固にできています。
しかし、3年という使用年月がシャンクの経年劣化を招き、その結果クニャクニャにしてしまいました。
このシャンクの役割は足が地面に着いた時に足がグラつかないようにするもの。
で、もともとしっかりしていたシャンクがクニャクニャになると、足が支えられなくなり、その代償としてこの方の場合はふくらはぎとモモの筋肉を頑張っていたのでしょう。
まあ、ここまではあくまで仮説・想像・妄想です。
じゃあ、本当にそうだったのか試してみましょう。
ということで、この方が持ってきてくれた靴にシャンクの変わりとなる、カーボンを入れて、当院にあるトレッドミルで20分走ってもらいました。
で、結果は。。。。
20分ではパンパンになりませんでした。
これは成功。
が、アキレス腱が痛くなりました。
完全なる失敗談ですね。
靴の中をよく見ると、失敗の理由がわかりました。
カーボンが前にずれている。。。
で、蹴り出しが硬くなり、アキレス健に負担がかかり痛くなったんですね。
いやー。
人間は本当に正直な体をしています。
身に染みました。
ということで、カーボンがずれないようにしっかり止めてお渡ししました。
あとは、ジムでいつものようにみんと分からんですね。
ここで今回のポイント!!
見た目が綺麗でも、靴のへたりはソールの削れ具合だけではありません! カウンター・シャンクの硬さをしっかり手で判断しましょう!
つーまーり。
見た目のみにとらわれるな!
です。
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2017年2月21日 火曜日
足がつったらどーする?こーする!知立市・大府市ライズボックス
今日は前回の続きで、「足がつる」それぞれの対処方です。
①でかい靴のサイズ
足に対して靴が大きければ動くたびに靴内で足が動こうとします。
この時、人間の反応としては、指が踏ん張ります。
指を踏ん張るための筋肉は足裏とふくらはぎにあります。
ということで、サイズはしっかり合わせましょう!
②靴が弱い
歩行時に踵と足の裏全体が地面に着いた時に足がグラグラ
⬇️⬇️⬇️
この時踵部や土踏まず部の弱い靴を履くと、靴に安定性を依存することができない
⬇️⬇️⬇️
指が踏ん張る
⬇️⬇️⬇️
踏ん張るための筋肉である足裏やふくらはぎの筋肉が疲れる
じゃあ、踵と土踏まずのしっかりした靴を履こう!
③荷重方向
いわゆる立っている時と歩いてる時の体重の乗せ方の悪さがふくらはぎの疲れを導く。
立っている時ーーーー前への荷重が強すぎるとふくらはぎは疲れます。
歩く時ーーーー足が地面を蹴る時につま先が地面から離れるのが遅いとふくらはぎは疲れます。
解決策はインソール!
④衝撃吸収
歩く時、走る時に人間は地面から衝撃を受ける
⬇️⬇️⬇️
地面から受けた衝撃のうち約9割は背骨と骨盤で行われる
⬇️⬇️⬇️
この時、背骨や骨盤がなんらかの問題で地面からの衝撃を吸収する能力が低下してしまうと、他の部分でその能力を補う必要がある
⬇️⬇️⬇️
それがふくらはぎになってしまうことがあり、疲れやすくなります。
解決策はストレッチポール!
⑤間違った筋肉の使い方
人間は動く時に多くの種類の筋肉を使っている
⬇️⬇️⬇️
ある動作に使われる筋肉の力を発揮するタイミングが違ったり、筋力が発揮される力の量にばらつきがあるのが問題
⬇️⬇️⬇️
例えば歩く時にお尻の筋力が弱ければ、その分をふくらはぎで補う必要があります
& & &
お尻の筋肉とふくらはぎの筋肉の力が発揮される順番も、本来の順番と逆になるとふくらはぎは疲れやすくなる
で、結局のところ、足が実際につっちゃったらどーしたらいいの?
そうです。
ここまでは対処法というよりは予防法ですね。
実際につった場合の対処法の種類は多くあります。
が、わたしがこれまで20年のトレーナー経験の中で、実際にスポーツ現場で多くの対処法を試した結果。。。
足がつってしまったら。。。
よっぽど酷いものでなければ。。。
頑張って立って歩く!!
で、さらに。。。
スポーツドリンクを飲む!!
この2つにたどり着きました。
これはふくらはぎがつった場合だけでなく、もも・ふくらはぎ・足裏・足指がつった場合でも同様です。
一般的にはつった場所をストレッチしようとする方が多いですが、ストレッチしている手を離すとまたすぐにつってしまいます。
前にもお話ししましたが、足がつるのは筋肉内の血流が悪くなっているんです。
ということはその血流を戻せばいいんです。
つまり、ストレッチしても血流は戻りません。
足の筋肉に血流をいち早く戻すのは、自分の体重を筋肉にしっかりかけて歩くことなんです。
なので、足がつってしまったら、立つのが大変ですが、頑張って立って歩いた方が早くおさまると感じています。
で、立って歩いたら、そのまま歩いてスポーツドリンクを飲みに行きましょう!
で、スポーツドリンクを飲むです。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2017年2月19日 日曜日
足がつりやすい?その原因と対処法!東浦町・刈谷市ライズボックス
ホマレです。
先週末は楽しかったとです。
土曜日はエコーのインストラクターと懇親会。
日曜日はフットケアで繋がった仲間と懇親会。
ただの飲み会?
いやいやれっきとした交流です。
わたくし、頂いた「ご縁」を大事にするタイプです。
ちゃんと良い話聞けましたし。
ご縁を繋いだいただだいた方にも感謝&リスペクトです。
あ、昨日が男子わたくし一人だけでしたが。。。
いいんです。
わたくしー。
女子力ー。
以外と高いですから〜。
ということで、今日は前回の続き。
足がつる。
前回の流れだと、ふくらはぎがつるのは?
原因は?
対処法は?
前回は原因が大きく分けて2つあり、一つは「水分不足」
もう一つは「筋疲労」
とまで書きました。
で、一口に筋疲労といっても、なぜ筋肉が疲れやすいのか?
を、考えなければなりません。
筋肉が疲れやすい原因は沢山の種類がありますが、ここでは大きく分けて5つ。
①でかい靴のサイズ
以前から話してますが、足に対して靴が大きければ動くたびに靴内で足が動こうとします。
この時、人間の反応としては、指が踏ん張ります。
と、大きいサイズの靴を履くことでこの現象がずっと続きます。
指を踏ん張るための筋肉は足裏とふくらはぎにあります。
そりゃ、疲れますわな。
②靴が弱い
人間歩く時に踵と足の裏全体が地面に着いた時に足がグラグラするようになっています。
これは足の骨の構造上の不安定性を生かして足をいろんな方向に動かすことができるようにするためです。
この時にある程度の不安定性は動くという意味合いでは必要ですが、不安定すぎるのが問題となります。
本来このような不安定性の強い方は踵部や土踏まず部がしっかりした強い靴を履くことで安定性を獲得することができます。
しかし踵部や土踏まず部の弱い靴を履いてしまうと、靴に安定性を依存することができないので、やはり自分自信の筋力で頑張るしかなくなります。
この時の人間の反応はやはり指が踏ん張ります。
つまり靴のサイズが足に対して大きくても、機能的に弱い靴を履いても指が踏ん張ってしまい、足裏やふくらはぎの筋肉が疲れます。
③荷重方向
いわゆる立っている時と歩いてる時の体重の乗せ方ですね。
立っている時に前への荷重が強すぎるとふくらはぎは疲れます。
さらに歩く時も足が地面を蹴る時につま先が地面から離れるのが遅いとふくらはぎは疲れます。
④衝撃吸収
歩く時、走る時に人間は地面から衝撃を受けます。
そしてこの衝撃を身体のどこかで吸収しなければなりません。
その地面から受けた衝撃のうち約9割は背骨と骨盤で行われると言われてます。
しかしこの時、背骨や骨盤がなんらかの問題で地面からの衝撃を吸収する能力が低下してしまうと、他の部分でその能力を補わなければなりません。
それがふくらはぎになってしまうことがあり、疲れやすくなります。
⑤間違った筋肉の使い方
人間は歩く時、走る時、ジャンプするときに多くの種類の筋肉を動員させてその動作を獲得しています。
問題はこの時に使われる筋肉の力を発揮するタイミングが違ったり、筋力が発揮される力の量にばらつきがある場合です。
ちょっとここは難しいので細かくは割愛しますが、とにかく歩く時にお尻の筋力が弱ければ、その分をふくらはぎで補う必要があります。
あとは、お尻の筋肉とふくらはぎの筋肉の力が発揮される順番があるのですが、これも本来の順番と逆になるとふくらはぎは疲れやすくなります。
とまあ、こんな感じですかね。
ちょっと書き疲れたので、改善策はまた次回。
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2017年2月17日 金曜日
ふくらはぎがつりやすい?ただの疲れ?刈谷市・碧南市ライズボックス
ホマレです。
先週末に大府市のママさんバレーボール大会の大会トレーナーに行ってきました。
普段、ほまれ接骨院に沢山のママさんバレーの選手が通院してくれてて、その中で生まれた話で、もうかれこれ4年くらいお邪魔してますかね。
今回感じたのが、そんなトレーナー中に関わった方の中で、ふくらはぎが試合中につる人が非常に多いということ。
あらかじめ、試合前に「わたし足がつりやすいから、何とかして!」って、言ってくれる方は先につることを防ぐためのテープを貼ります。
が、恥ずかしくて試合前に言い出せない方もいます。
そんな方々に聞くと、「わたし、試合のたびに毎回つるの・・・」
なぜ、試合中にふくらはぎがつるのか・・・
今日は試合中に、ふくらはぎがつる。
その原因についてのお話。
その原因は大きく分けて2つになります。
① 水分不足(電解質不足)
まあ、いわゆる水分不足。
もっと細かく言えば水分を含む体に必要な栄養素(電解質)が足りない。
ざっくり言えば塩っけの水。
まあ、これはスポーツドリンク飲もーぜ!
ってやつです。
筋肉に栄養を運ぶのは血液です。
体内の水分量が減れば、血液の液体成分は濃くなります。
簡単にいうと「ドロドロ」ということです。
「サラサラ」な血液は血管の中をなんの問題もなく流れることができますが、これが「ドロドロ」だと血管内での流れが悪くなります。
つまり筋肉に栄養である血液が行きにくくなります。
そうなると、筋肉が栄養不足となり、その結果つります。
さらにふくらはぎの筋肉は「第2の心臓」と呼ばれ、ここの筋肉がしっかり働くことで、足に来た血液を上半身に戻すというポンプの役割をはたしてくれます。
これがふくらはぎがつりやすい原因です。
今回の競技はバレーボールなので、ジャンプ動作が多いです。
そうです。
さらにふくらはぎの筋肉に負担がかかるんです。
これまでわたくし数多くの種類の競技のトレーナーをしてきましたが、その中でもふくらはぎがつる現象はバレーボールが非常に多い気がします。
ここで問題となるのは、季節が冬の場合。
夏は皆さん汗をかくので意識して水分を摂取しますが、こと冬になると意外と飲まない。
水分不足で一番怖いのが熱中症ですね。
そしてこれが、冬の競技中でも意外と発生します。
なぜか。。。
人間は呼吸しないと生きていけません。
寒い冬の日に外で呼吸すると、自分の口からでた息が白く見えますよね。
これって、水蒸気なんです。
つまり、通常呼吸するだけで、体内から水分が減っているんです。
そしてスポーツをすれば「息が荒くなります、激しくなります」
ということは、通常呼吸よりいっそう水分が体内から減っていくんです。
さらに冬は寒いので汗を掻く量が夏場に比べれば少ないので、水分を摂取しようと思う気持ちが少なくなります。
でも、実際には結構な量の汗をかいているんですが、気温が低く乾燥しているので、身体から出た汗がすぐに乾いているだけなんですよね。
つまり冬でも、水分(スポーツドリンク)をしっかり取らないと熱中症にもなるし、筋肉もつります。
ということで、冬でもしっかりスポーツドリンクを飲もーッゼ!!
です。
では2つ目の原因は。。。
② 筋疲労
これがまた単に「筋疲労」と言っても、いろいろとあるんです。
とここで時間が。。。
今日はまたもやスタバで書いてます。
あ、金山の。
今日のスタバスタッフはわたくしの似顔絵を軽く書いてくれました。
やっぱりなんだかほっこりします。
こういうのを「おもてなし」って言うんですかね。
今から、いつもエコーのセミナーでお世話になってる菊ちゃん・コボちゃんに接待です。
といっても一緒にいつもセミナーを受けてる仲間と楽しくご飯食べるだけですが。
ということで、時間がきましたので行ってまいります。
おっさんばっかりでむさ苦しいですが、これもまた人生。。。?
では続きはまた次回。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2017年2月8日 水曜日
外反母趾やタコ・魚の目に強い見方!安城市・刈谷市ライズボックス
ホマレです。
わたくしいつもスタバに行くと、「抹茶クリームフラペチーノ」を頼みます。
もちろん冬でも。
てか、これ以外飲んだことがありません。
なんせ、わたくしコーヒー飲めません。
厳密に言えばカフェインが苦手のようです。
なので、お茶も基本飲みません。
飲めますが、美味しくありません。
カフェオレやコーヒー牛乳みたいにミルクいっぱい、砂糖いっぱいなら飲めるんですけど。
あの、コーヒーの匂いで頭が痛くなります。
うちの両親も奥さんもこよなくコーヒーを愛するのに。。。
なぜこんな風に育ってしまったかはわかりません。
でもでも、抹茶は好きなんです。
n〜。
自分でもやっぱりよくわかりません。
で、おとつい友人と金山で飲みまして、その帰りにスタバによリました。
持ち帰りで。
いま思えば、もう閉店時間過ぎてたようです。
でも、スタッフさんは気持ちよく、持ち帰りなら大丈夫です!
って、元気に言ってくれました。
で、注文して出て来たカップにこんな風に書いてあるのに、帰り道で気付きました。
あ、わたくしいつも注文するときにこう言います。
「いっちゃんでかいのください」
まさか、そのまま書かれることはこれまでで初めてです。
なんだか勝手にほっこりしました。
これもやはり人のなせる一つの技だな。。。
あ、違うんです。
長くなりましたが、今日は靴伸ばし器を導入した紹介なんです。
外反母趾や小指の外側にできるタコなど、靴が当たって痛い場合は靴を直接伸ばすこともします。
もちろんこれまでも違うのを使用してましたが、ほまれ接骨院で使用しているのが、壊れたのを機会にこっちで新しいのを買いました。
これはさすがに壊れる心配は低いですし、これ1つでいろんなサイズの靴に対応することができますからね〜。
あ、ブーツ以外ですが。。。
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2017年2月3日 金曜日
靴を買うのは夕方?意外な事実が!知立市・刈谷市ライズボックス!
今日もいきます。
昨日の続き。
昨日は、実際に靴屋さんに行って、どのように靴を選ぶかをお話ししました。
で、今日はどのタイミングで靴を買いに行くの?
です。
買いたい時が買い替えどき〜。
いやいや、まあ、それはそれでいいんですが。。。
1日のうちで、どの時間帯に靴を買いに行けばいいか。
もっと具体的に言うと、1日のうちで、どの時間帯に靴の試し履きをすればいいか。
よく、一般的には足が夕方に浮腫むので、靴を試し履きをして、靴を買うのも夕方が良い。
と、これまでは通例のように言われてきました。
これ、本当?
もちろん女性の皆さんなら、夕方ごろになると足が浮腫んで大変なんて話はよく耳にすると思います。
人間、夕方になると特に筋力が少ない女性は足の下のほうに落ちてしまった体液を心臓のほうに戻す力が弱いため、浮腫みやすいと言われています。
ここで、重要なのは、実際に足のどこが浮腫むのか。
ここからは、わたくしの靴に師匠に聞いた話ですが。。。
以前、ある靴の製造販売メーカーが何千人という社員を使って、ある研究を行ったそうです。
何を測ったかというと、朝と夕方の2回に分けて、ある一定の期間だけ足のサイズを測ったそうです。
測った場所はボールガースとインステップガース。
ボールガースとは、外反母趾や内反小指などで、指の付け根に当たるところの出っ張ったところを結んだ周計(1周の長さ)。
インステップガースとは、足首より少し前の部分の周計。
で、研究結果は。。。
朝はボールガースが大きく、インステップガースが小さい。
夕方はボールガースが小さく、インステップガースが大きい。
だそうです。
この理由は、朝は起きてすぐなので、浮腫みはありません。
なので足は全体的に小さいはずです。
でもボールガースだけはは大きくなる。
これは、寝ている間は筋肉の緊張が低下するので、ボールガース周囲の筋肉の緊張が低下することで、周計が大きくなると考えられています。
逆に夕方になると、1日過ごして、筋肉に刺激が入るとボールガース周囲の筋肉の緊張は上がるので、ボールガースは朝より小さくなるそうです。
で、インステップガース周囲はあまり筋肉がないので、朝はそこまで大きくならず、夕方になると浮腫みで大きくなるということだそうです。
実際にわたくし、いつも朝の通勤時に感じるのは靴がきつい。。。
ここで大事なのは、ボールガースは浮腫みにあまり反映されない。。。
で、靴の横幅を決めるのはボールガースです。
つまり横幅だけを気にするならボールガースが大きくなる朝に靴の試し履きをすれば良いということになります。
逆に言えば、インステップガースのところは紐でコントロールしやすいので、競技用のシューズなどであれば浮腫む夕方であっても、それほど問題はないでしょう。
ま、ここまで考えて試し履きをしたほうがいいか。どうか。
いろんな意見がありますし、いろんな考え方があるので断定はしません。
20キロと40キロと100キロのランニングでは浮腫む量も違うでしょう。
朝に多く走ることもあれば、夕方以降に多く走ることもあると思います。
さらに、ランニングシューズも履けば履くほど、靴の素材は伸びていきますしね。
ま、わたしの考えとしては、そんな細かく気にしなくてもいいかなと。。。
あえて言うなら、朝走ることが多く、大会で履く靴を探すなら朝に選んだ方がいいかも。
夕方以降に走ることが多いなら、夕方以降に選んだ方がいいかも。
くらいな感じです〜。
今日はここまで!
失敗しない靴の選び方!の詳しい情報はココ
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2017年1月28日 土曜日
靴屋さんでの靴の選び方の基準と目安!刈谷市・名古屋ライズボックス
今日も続きです。
あ、もちろん前回の。
前回から間が空きすぎると。。。
読んでいただいてる方々から、そろそろ書け〜。
と、ありがたいお言葉をよくいただけるものですから。
ということで、今日は前回の続き。
つまり、横幅のややキツい靴を選ぼ〜ぜ!
までは前回のブログ理解していただいていること思います。
で、今日は実際に靴屋さんに行って靴を選ぼうぜ!
という話です。
ここからも実際にあった話です。
約1年前からランナーになった友達の弟。
わたくし、昔からのこの兄弟とは非常に仲が良いです。
その弟が「そろそろお腹も出てきたし、何だか最近は歳を感じるわ〜。んで、走ることにしたわ〜。」
こらこら。
君まだ31歳でしょ。
いまさら38歳のわたしにイヤミか?
まあ、いいです。
とにかく靴を選びにスポーツショップに一緒に行ってきました。
あ、2店舗。
この2店舗行くにはちゃんと意味があります。
まずは、1店舗目。
彼に買う靴はもう決めてましたので(ウェーブライダー)、「サイズだけ自分で選んでみて」
と言ってあります。
あ、ちなみに彼のサイズは大きいほうの足で縦幅251ミリ、横幅2E、やや柔かめ。
ランニングを始めて約1年。
走っていて特にどこかが痛くなるわけではありませんが、10キロ以上走るとふくらはぎとももがパンパンになる。
目標はフルマラソンなのに、これじゃあとてもじゃないけど完走できる気がしない。
ということで、わたくしのところに相談にきました。
で、彼がいつも履いているランニングシューズのサイズは「26.5」のスーパーワイド(つまり4E)。
まあ、完全にでかいのは言うまでもありませんが、とりあえずは彼がいつもしているように試し履きをしてもらいました
まず、彼が店員さんにお願いしたサイズはいつものように「26.5」のスーパーワイド.
で、いざ試し履きをしてみると、まあ当然のごとく紐はしめないわ、片方しか履かないわ、もちろん歩きもしない。
しかも、履いている靴下もランニングする時に履くソックスでもないわ。
まあ、友達の弟ながら、なかなかイラつきました。
なんだか身内には厳しくなってしまうのは私だけでしょうか。
でも、これが現実なんだなぁ、と、思い知らされた瞬間でもありました。
これが当たり前なんだと。。。
このあと彼は、これでも大丈夫だけど、一応もう1サイズ小さいのを履いておこうと「26.0」のスーパーワイドを店員さんにお願いして、履かせてもらってました。
横幅は変えないんかい!
つまりはサイズダウン方式です。
そして当然のように、彼が靴をチェックするのは、履いた時にどこか当たって痛くないかどうか。
さらには軽いか。
もちろん踵や土踏まずの硬さは一切気にする様子もありません。
まあ。
いいです。
この店ではここまで。
で、ここからわたくしの出番です。
はい。
まず2店舗目に移動。
ここは私の馴染みの店。
一番古いスタッフさんとは10年以上の付き合いになります。
わたしの仕事も知ってくれてるし、ほまれ接骨院とRISEBOXのユニフォームもここで作ってもらってます。
つまり、わたくしのワガママを聞いてくれるお店です。
もちろんランニングシューズも豊富に揃えてくれてます。
まあ、さっきの店でそのままわたしがフィッティングしても良かったんですが、ちょっと「周りの目」が痛い気がするので、だいたいこういう時はこのように2店舗回ってます。
2店舗回るメリットは、1店舗目で試し履きした足の感覚が1回リセットされます。
デメリットは場所を変えることは面倒くさいことです。
と、それなりにメリットとデメリットがあります。
じゃあ、何から履こうか。。。
わたしがまず彼に履かせたのは先ほどと同じウェーブライダーのレディス スリム(Dウィズ)の「25.0」。
つまり、これが今の彼の足のサイズには、ジャストサイズの靴なのです。
もちろん、両足ともしっかり紐を締めて履かせ、少し歩いてもらいました。
つまり、以下のことが試し履きにおいて、超絶重要です。
①足の大きさの左右差がある人がほとんどなので、必ず両方ともに歩きます。
②走る時と同じ環境設定にしたいので、しっかりつま先を立てて、紐を締めます(できれば普段履いてるランニングソックスで)。
③履いたら、その場で歩いたり、しゃがんだりしてどこかが当たって痛くないか確認します。
④踵と土踏まずの補強材の強さの確認(これは本来1番最初にやるべき)。
で、これらをしてもらって。。。
ん〜、彼の顔は冴えません。
モチのロンです。
今まで履いていたサイズからしてみると、縦も横もかなり小さくしましたからね。
つまりの感想は「こんなん、きつすぎて履けんわ!」
です。
いいんです。
むしろ狙い通りです。
で、次に履いてもらったのが、同じ靴のレディス レギュラー(Eウィズ)の「25.5」。
もちろん、紐もしっかりと履かせます。
で、歩かせると
「意外といけるやん!」
次に同じ靴のレディス ワイド(2Eウィズ)の「26.0」を履かせると。。。
「ん〜、いいんだけど、さっきより少し緩く感じるかなー。今までが、これくらかなー」
とおっしゃる。
と、ここで種明かし。
この3種類のサイズを最後に本人に伝えてあげます。
「マジで!」
そうです、タグを確認のため見せます。
(*この画像は全てレディス レギュラーです)
「ホンマやん!」
です。
「え〜、こんなサイズが履けるんだ!しかもレディス!」
実はここまで、彼にサイズは言ってません。
「あえてね」(本田圭祐 風で)
この驚きが欲しいがために。
最初からレディスと教えて履かせると、絶対履けないと思ってしまいますからね。
これで、わたくし何度も失敗してますので。
人間、メンタルに非常に影響を受けますからね〜。
で、この履き方はさっきの逆なので、サイズアップ方式。
これは、わたしが勝手に敬愛してるシューズマスターの野村 憲男さんも同じことを言ってた気がします。。。
ということで彼には、2番目に履いてもらったウェーブライダー レディスレギュラーの「25.5」をご購入!
で、その帰り道に彼はわたしにこんな質問をしました。
「ねーねー、靴で夕方に買うのがいいんじゃないの?」
じつはこの時、朝の10時。
まあ、この答えには次回お答えしましょう!
ちゃんちゃん。
正しい靴の履き方・締め方(動画)
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL