上がる!RISEBOXスタッフブログ
2014年11月25日 火曜日
ランニング障害のシンスプリントの原因は荷重方向と背骨かもよ!
っはっはーーい。
ホマレです。
この週末は久しぶりに旅行に行ったぜぇ。
おっさん3人で。
九州に。
縦断です。
レンタカーで。
初日・2日目とずうずうしくも、地元の先輩セラピストの方に案内してもらいっちゃいました。
初日は呑んだくれ、楽しすぎて、部屋でプロレスごっこ。
あ、もちおっさん3人の同部屋です。
わたくし今年で36才になります。
いいいいいんです!
楽しければ。
酔っ払ってプロレスした先生の動画を撮ったことが記憶にないなんて、誰にも言ってません。
2日目に連れてってもらった、桜島に感動しました。
もしかしたら、数年前の「長渕 剛 オールナイトライブ」の跡地に行ったことの方が感動したかも。
しかもこのライブでの経済効果はなんと50億円!
「パねぇ」
とにかく、この旅行で
よく呑んで。
よく食べて。
よく歩きました。
で、今回、今年の7月に浅草の治療院「匠」でつくってもらったインソールを入れて旅行に行きました。
わたくし今回の動画を取るにあたり、自分のスネを動画の中で触ったら、、、、、、
なんてことでしょう!
日常生活などの動作の中では、まったく痛くないのに、スネの内側の下の方が押すと痛いではありませんか!
びっくりしたわーー。
これ、シンスプリントの初期症状です。
以前、あの有名な東洋大学駅伝部のトレーナーである太田先生の話を聞いた際に、選手のセルフチェックとして、このスネの内側部分が押さえて痛くないかというのを、毎日かかさず実施させてるそうです。
そうです、走ったり、日常生活で全く痛みがなくても、押さえて痛ければ、その部分にストレスがかかっているということになるんです。
それくらい、あの東洋大駅伝部でも「シンスプリント」になることを恐れているんです。
で、今回わたくし旅行に行くにあたり、だいぶ歩くということは百も承知しておりました。
そして、階段などで、スネに痛みが出ることを恐れていました。
なので、「匠」で作ってもらった、インソールを持っていきました。
そーです。
シンスプリントの痛みにインソールは有効です。
インソールの役割は荷重の方向(体重の乗せる方向)をその人にとって最も良い方向に誘導します。
じゃあ、最も良い方向とは?
一般的に販売されてるインソールは、ただ土踏まずなどの足の裏の凹んでいる部分を埋めるだけの物が多いです。
なので、あんまり荷重方向は意識して作られていません。
当院のインソールは上記のそれとは、全くの別物です。
その人にとって最も良い荷重方向を探すというのは、そのための評価をするということです。
つまり、上記の一般的なインソールはこの評価をあまりしません。
当院では、評価だけでも、最低20分はかかります。
平均30分くらいですかね。
歩きや走り方をみたり。
前屈やスクワットなどの動きをみてみたり。
実際に痛みがあるなら、痛みがでない方向を探します。
探すというのは、テーピングや小さいパッドを足に直接貼り付けて、最も歩きやすい・走りやすい・動きやすい・痛くない方向を探します。
そして、インソール作成において、この評価が最も重要です。
ここで、方向を間違えると良いインソールは出来ません。
で、インソールをいれて、旅行に行った結果。
シンスプリントの押さえて痛かった部分の痛みが、減ってるんです!
そーなんです。
良いインソールは、履いている時間がまさに治療なんです。
だから、このインソールを履いている時間が長ければ長いほど、足には良いということになります。
で、今回その結果が自分で証明されました。
ホントにいっぱい歩いたんです。
でも、押さえての痛みが減ったんです。
いやー、すごいですねー。
あ、
もちろん衝撃吸収能力もシンスプリントにとっても重要です。
もうこれも、これまでホントに何回もブログで書いてます。
これに関しては最近の記事が分かりやすいかもなので、参考にどーーぞーー!
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️
ランニングする人のランナー膝の原因は背骨・骨盤かも?
あ、今回の参考動画はこれです。
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️
ランニング障害の一つ!シンスプリントになってしまう原因は何?Part1
ではでは、九州に行く際は生の鳥肉がお薦めです。
こっちでは考えられんほど種類があって、めちゃくちゃ うーまーいーぞ=ーー!!!
(by 味王)
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2014年11月20日 木曜日
ランニング障害の一つ。シンスプリントのメカニズム!
こんにちは〜!!
マサミでげす。
前回のホマレマンの記事にも書かれていたほまれ接骨院での勉強会。
通称レジェンドセミナー。
月1回、火曜日の22時からやってます。
火曜日もRISE BOXは絶賛営業しております。
その日も仕事が終わったのが21時38分。
そっから掃除なのですが、今回はホマレマンが講師なのですぐ出なきゃいけませぬ。
と、いうことで掃除は翌日の営業前に回して速攻出発。
マサミマンは基本のんびり自転車通勤なので、大府市からライズボックスまでいつも大体30分弱です。
ホマレマンは、自転車に乗るときはめっちゃモリ漕ぎします。
その日もマサミマンは先に出たにもかかわらず速攻でホマレマンに追い抜かされました。
チョーーーはえーーーーー
足を鍛える為にサドルを低くしてモリモリ漕ぐ姿はまるで昭和の暴走ヤンキー。
20分で接骨院着いてるし。
マサミも負けじどいつもより頑張って漕ぎました!
結果、もも裏・ふくらはぎパンパンの筋肉痛でございます。
この筋肉疲労でのパンパンがシンスプリントにも大きく関わってくるのですよ〜
はい!前回始まりましたシンスプリントシリーズ!
今日はそのメカニズムについてお話しします⭐︎
はっきりとしたメカニズムは未だ解明されていませんが、現段階で考えられているメカニズムについてお話ししていきますね⭐︎
シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)はその名の通り骨膜の炎症です。
前回ホマレマンが詳しく説明してくれました。
どのような過程で骨膜に炎症が起こってくるのでしょうか?
たっくさん走ったり、たっくさん飛んだり跳ねたりすると、筋肉は疲れます。
筋肉がめっちゃ疲れるとパンパンに張って硬くなりますよね。
筋肉が張って硬くなっている状態=組織の中の圧力が高くなっているという事です。
水風船に水がパンパンに入っている状態を想像するとわかりやすいかもしれません。
組織には血管がたっくさん分布されています。
全身に縦横無尽に走ってます。
血液の流れで栄養を運んでいるんです。
一部の組織の中の圧力(内圧)が高くなると、その組織に走っている血管も圧迫してしまうことになります。
血管が圧迫されれば、血流が悪くなってしまいます。
イコール、運ばれる栄養が少なくなってしまいます。
で、シンスプリントが起こる場所はここ⬇️なのですが、
この部分は、脛骨という骨(の骨膜)に筋肉や腱という組織がくっついている所です。
ここで筋、腱、骨膜が引っ張られその繰り返しで摩擦が起きて炎症になるのでは?と言われています。
筋肉の一番膨らんでいる所よりも、筋肉から腱に変わるところや、腱や筋肉が骨にくっつくところの方が弱い為ストレスがかかりやすいと言われています。
まさに⬆️の画像の場所ですね〜
てなわけで、まとめると〜
ある部分で内圧が高くなる
⬇️
その部分の血流が悪くなる
⬇️
その部分の栄養が行きにくくなる
⬇️
炎症を起こしやすい。
って感じでしょうか。
これが今の所語られているシンスプリントのメカニズムです⭐︎
次回からはシンスプリントになってしまう状況が作られる原因に入っていきますよ〜
ではでは、今回はこれまで⭐︎
ありがとうございました〜
さいならじゃ〜
関連動画 ➡️ (シンスプリントのメカニズム)
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2014年11月19日 水曜日
ランニング障害の一つであるシンスプリントのメカニズム・原因と対策
ホマレです。
昨日は仕事終わりに22時〜24時までほまれ接骨院で勉強会でした。
総勢13名(当院スタッフはわたくし含めて3人参加)。
次の日はみんな朝から仕事なのに、平日のこんな時間に集まってくれる。
片道1時間以上かけてくる人は約半分。
愛知県の各地より集まってきます。
愛知のレジェンドをしたって。
皆、ホントに勉強熱心です。
だいたいそのレジェンドが片道1時間以上かけて来てくれます。
ホントにありがたい話です。
今回の内容は前回の続きで入谷先生セミナーのアウトプットです。
今回は実技中心。
伝達係は一応わたくし。
わたくし、アウトプット大好きです。
なぜなら一番自分が勉強になるから。
これ、自分がまだサッカーの現役時代にサッカーを指導していたときに気付きました。
つまり、サッカーを指導していた、19才ころから26才で現役引退するまでが、自分のサッカーが一番伸びた時期でした。
わたくし5才からサッカーしてるのに・・・・
まぁ、いいです。
楽しければ。
でも、高校時代のサッカーは辛かったです。
僕らの時代の高校サッカーの練習では、とにかく走らされます。
特に僕が行ってた高校は専用のゲランドがなく、部員も100人以上いたので、とにかく走らされました。
ロード ・ クロスカントリー、たまーーにタータン。
で、辛かった思い出は、シンスプリントという障害に悩まされたこと。
正直、当時は誰にも言えませんでした。
まぁ、いいです。
今となっては・・・・・
でじゃ!
今日からはシンスプリントシリーズ!!
シンスプリント。
日本語は脛骨過労性骨膜炎(けいこつかろうせいこつまくえん)と言われることが多いです。
ほかいろんな病名がついてますが、これで呼ばれることが多いです。
足のスネにある太い骨を脛骨と呼びます。
その骨の骨膜(骨の中と外の栄養のやりとりをするための重要な膜)に何らかの原因でストレスがかかり続けてその骨膜自体が炎症をおこします。
で、この骨膜には痛みを感じる細胞が多くあるので、痛みを感じやすく、ひどいと歩けなくなるくらい痛いです。
そしてその発生メカニズムがはっきり解明されてません。
ヒラメ筋や後脛骨筋が引っ張っていたくなるとかなんとか・・・
ホントに統一の見解が未だにないんです!
で、痛みを感じる場所はこの辺いったい。
多くの本ではこの脛骨近くの・・・・
上の方の痛みを跳躍型。
下の方の痛みを疾走型。
跳躍型はバスケやバレーボールなどのジャンプが多い競技に発生しやすいことから、そう言われます。
疾走型は陸上長距離やサッカーなどの走ることが多い競技に発生しやすいことから、そう言われます。
でも、一概にそうは言えませんので、あくまで目安程度です。
さらにこのシンスプリントが、さらに悪化していくと疲労骨折につながると言う方もいます。
もちろん、このシンスプリントと疲労骨折は全くの別物と言う方もいます。
それくらい、シンスプリントの症状が重くなると、疲労骨折の症状と似てきます。
さらに、厄介なのは、疲労骨折の初期の場合はレントゲン写真には、写らないこともあるんです。
ほかのMRIなどの詳しい検査でないと分からない場合もあります。
そして、もし僕みたいに我慢しまくり、ボッキリと疲労骨折してしまったら?
競技復帰は最低でも3ヶ月はかかります。
なので、まずはスネの近くが歩くのも痛い位までの状況になってしまったら、まずはスポーツ整形に行くことをお薦めします。
今日はここまでぇ。
ちょえええええい!
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2014年11月18日 火曜日
バランスボールでインナーマッスルやバランス感を鍛えよう!
こんにちは⭐︎
マサミです〜
寒いですね〜
足が冷たいです〜
私、学生時代にず〜っと柔道やってました。
この時期は地獄でしたね〜
武道は基本裸足ですからね〜
受け身が痛い痛い。
私、基本的に粘り勝ちタイプです。
古賀稔彦選手の一本背負いとか、谷本歩実選手の袖釣り込み腰とか、絶対に一本取れる必殺技があるわけではありませんでした。
寝技が得意でした。
そして、あまり投げられませんでした。
投げられて一本負けする事があまりありませんでした。
寝技は練習したらしただけ強くなります。
立ち技も練習で投げられまくってると自然と投げられないor背中から落ちない様な体の使い方を学習します。
完全に反復練習努力型の選手でした。
バランス感覚も良い方なんですが、これも完全に反復で手に入れたものです。
そうです。
バランス感覚も訓練すれば鍛えられるんですよ〜!
私は昔からバランスボールを見つけたら乗っかって遊んでました。
転んじゃ〜乗り、転んじゃ〜乗りしてたら乗れるようになりました。
バランス感覚やインナーマッスルをしっかり働かせる事は怪我や痛みの予防につながります。
バランスボールで楽しみながら鍛えていきましょう♪
今日は2つ運動をご紹介しま〜す!
1つめ〜
バランスボールの上に正座します。
そこから立て膝の状態になります。
そしてまた正座します。
この繰り返しです。
この正座⇔立て膝の移行の際に結構バランスを崩します。
そして腹筋や太もも、お尻の筋肉が結構疲れますよ〜⭐︎
参考動画 ➡️ (上記バランスボールトレーニング⑴)
2つめ〜
バランスボールの上に四つん這いになります。
そこからまずは片方の手を離してみましょう。
もう片方の手と両膝の3点でバランスを取りながら5〜10秒キープ。
反対の手もやりましょう。
出来たら今度は片方の膝を伸ばしながら離します。
もう片方の膝と両手の3点でバランスを取りながら5〜10秒キープです。
反対の足もやりましょう。
これが出来たら、クロスで離していきます。
↑ホマレマンめっちゃ頑張りました!(^O^)ノ
右手を離して左足を離します。左手と右膝でバランスを取りながらキープしましょう。
反対クロスも行いましょう。
このエクササイズもかなり体幹やお尻、太ももの筋肉が疲れます。
そして、ちゃんと筋肉を使っている意識をしないとバランスが保てないですよ〜
参考動画 ➡️ (上記バランスボールエクササイズ(2))
どこの筋肉が使われているか意識付けをさせるのにもバランスボールはとっても有効です⭐︎
使う筋肉を意識できればトレーニング効果はより高まりますから!
是非バランスボールに触る機会があればやってみて下さい⭐︎
ただ、転ぶリスクがあって危ないので無理はしない様にしてくださいね!
最初はどこかに掴まりながらとか、自分のレベルに合わせて運動を取り入れてみてください♪
ではでは本日はこれまで〜
ありがとうございました!
さらばい!
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2014年11月17日 月曜日
ランニングする人のランナー膝の原因は背骨・骨盤かも?
ポムポム、ホマレですぅ。
昨日までの週末は久しぶりに呑み倒しました。
あ、毎週?
否(いな)っ!
そんな事、断じてありませんっ!
ちょっと飲んでるだけ。
つまり、土曜日はいとこ会。
4人中2人が約12年ぶりという久しぶり感。
しかもわたくしよりみんな年上。
でも、当然NOT敬語。
まぁ、ゆっても家族ですから。
19時から飲み始めて、気付いたら朝の4時。
じゃあ、今からタクシーで帰るより、もう少し呑んで、始発電車の方が断然安いじゃん!
ということで、さらに呑み続けて、気付いたら、朝6時。
もうとっくに電車動いとるやん!
久しぶりすぎて、楽しすぎて、時間がすぎるのが早い早い。
朝まで呑んだのも、たぶん10年以上振り。
まだ、若い?
で、帰って寝ました。
そして、昨日の夜は豊田市で、自分のみているチーム(豊田レディースFC)のOG会で呑み会。
こっちもまあ、楽しい!
僕もこのチームに関わって、きっと8年位。
懐かしい顔が沢山。
意外と医療職に付いている子が多く、話も弾みました。
ポンポンです。
で、帰って寝ました。
本日、起きました。
で、背中パンパンのバキバキの痛い痛いです。
当たり前です。
寝不足 & 胃腸肝臓に負担かけまくりです。
もともと背骨は強くありません。
あ、そうそう。
背骨です。
以前も動画であげました。
ブログでもけっこう書いてます。
でも、書きます。
確認です。
「バンブーアクション」「ダンパー」「衝撃吸収」の話です。
人間としての最も基本動作は「歩行」です。
そう、歩く。
そこから、走る。
そうランニング。
これらの動きのなかで、一歩一歩 足が地面につく時に必ず地面から衝撃をうけます。
歩くだけでも、一歩一歩で体重の1.2倍以上の衝撃が身体に加わっています。
さらに走ることになれば、体重の2倍以上もの衝撃が加わります。
その衝撃を身体は吸収しなければ、、、、
① 身体は崩れていまい、
② 身体を前に運ぶことは出来ません。
で、どこで衝撃の吸収をするか。
足?
脚?
骨盤?
背骨?
もしこれらのどこでも衝撃の吸収をすることが出来ないとしたら?
そりゃ、大変です。
なんたって、歩くだけでも体重の1.2倍以上もの衝撃が脳に伝わってしまうんですから。
脳は衝撃に弱いです。
基本、人間は脳と心臓を守るように進化してきました。
なので、身体の反応としては、脳にその衝撃が加わらないように、脳に至るまでの間の身体のどこかで衝撃を吸収しなければなりません。
で、本来 衝撃吸収の役割を背骨と骨盤だけで、約9割しています。
他、1割が肩甲骨・腕や脚になります。
そうなんです。骨盤と背骨は衝撃吸収の役割のほとんどをになっています。
まずは骨盤。
役割は「ダンパー」
言うならば、硬いゴムですかね。
地震対策で免震構造の建物の土台となる部分に硬い特殊なゴムが使われており、地震の揺れを、つまり衝撃をこのダンパーで吸収しています。
骨盤は脚の始まりであり、上半身の土台となる非常に重要な部分です。
昔は骨盤は動かないとされていました。
が、今は動くといわれています。
いや、実際に動きます。
しかし、ほかの関節に比べ動きは少ないです。
むしろ動きすぎては、下半身と上半身の土台の役割を果たすことは出来なくなります。
そうです。
土台がぐらつきすぎれば、その上下にあるものは安定しません。
そのために、この骨盤は非常に強固な靭帯に守られています。
他の身体のどの部分よりも、強固です。
実際に何らかの理由により手術をして、骨盤の動きを止めてしまうと、もう大変です。
いろんなとこに痛みがでます。
なので、お医者さんも骨盤の動きを止める手術をするのは本当に最終手段です。
続いてーー。
「バンブーアクション」
そう、背骨の機能です。
バンブーとは、日本語で竹です。
つまり、竹のように「しなやか」に背骨を使おうぜ!
ってことです。
背骨は横から見ると綺麗な「S」字カーブしています。
このカーブが綺麗にあることによって、地面からの衝撃を吸収してくれます。
逆にこのカーブが通常よりも少なくて真っ直ぐだったら?
全体的にはカーブしていても、ところどころ凸凹していたら?
衝撃吸収はできなくなります!
つまり、何らかの問題で骨盤や背骨が上手に働かない状態になり、ここでの衝撃吸収の役割分担が5割しか出来なくなってしまったら?
もち、ほかの部分で、残りの5割の衝撃吸収を行わなければなりません。
ここで言う他の部分とは、だいたいが脚のどこかになります。
はい、つーまーーり。
足部。
ふくらはぎ。
膝。
もも。
股関節。
これらいわゆる脚に入ります。
ということは、骨盤と背骨で衝撃吸収ができないと、これらのどこかで、衝撃吸収をすることになります。
前回までは、その衝撃吸収を膝か股関節でしてしまい、さらに体重が外へ抜けるとランナー膝になると解説してきました。
そーなんです。
背骨や骨盤が上手に働いてくれないと、ランニング障害の一つであるランナー膝になってしまう原因になります。
じゃあ、どうやって使えてないかを判断する?
そりゃーもー、やってみるっきゃない!
です。
つまり、背骨や骨盤の体操をしてみて、それで走ってみて痛みが減れば、それらが原因だったということになります。
背骨・骨盤の体操参考動画
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️
(骨盤の動きを良くする為の骨盤体操⭐︎)
とにかくやるんです!
やればいいんです!
あとは結果が教えてくれます。
さあ、みんなでやってみれーー。
最後に今日の内容の参考動画。
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️
ランニングで起こるランナー膝の原因は背骨・骨盤こもよ!
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2014年11月15日 土曜日
ランニングでよく起こるランナー膝になってしまう要因!
こんにちは〜
マサミです〜
こないだ朝マックに久しぶりに行きました。
マックグリドルを食べました。
賛否両論ありますが、私はめっちゃ好きです!
甘じょっぱいの好きなんです!
ホマレマンはきっとダメだと思います。
甘いおかずが苦手らしいです。
そういう人結構いますね〜
私は全然いけます。
牛丼も実家の味は甘かったので初めて吉野家に行った時にビックリした記憶があります。
そんなことはいいんです。
朝マックしたお店にお財布を忘れたんです。
で、気付いたの夜です。
速攻マックに電話しましたら、無事預かっていただいてました。
なんてありがたや。
久々に大きな忘れもの。
称号は忘れ物番長から忘れん坊将軍に。
凹みました。
沈みました。
はい。
今日は沈む話です。
気分がじゃなく、膝がね。
ランナー膝の要因です。
今日は『靴』、『骨盤』に続く第3弾。
『膝』でしゅ。
ランナー膝のメカニズムの記事で、腸脛靭帯は普段、大腿骨の出っ張りの前に位置していて、膝が曲がると出っ張りを乗り越えて後ろに行くとお話しました。
通常、走っている時の着地時は膝は伸びきってはいません。
少しだけ曲がった状態で着地しています。
この通常着地ぐらいの角度なら、腸脛靭帯はまだギリギリ大腿骨の出っ張りの前に位置しています。
本来ならここからそのまま次の足が出て行きます。
しかし、地面からの衝撃を膝で吸収してしまう人は、着地時にさらに膝が沈んで、膝の曲がる角度が強くなります。
そうなんです。
大腿骨の出っ張りを乗り越えちゃう角度になっちゃいます。
もしかしたらこの繰り返しにより、腸脛靭帯の炎症が起こっているかもしれません。
衝撃の吸収が身体で効率よくできていない為、膝が衝撃吸収を頑張りすぎちゃってるのかもしれません。
でも、着地の時に膝が沈んでいるかなんて自分じゃわからないですよね。
そういう時は私たちが評価をして原因をさがしたり、施術で衝撃吸収を出来るような身体になるお手伝いをします。
インソールで荷重方向をコントロールしたりします。
自分で対処するには、いろいろ試してみる事です。
例えば、ランニング時の腕の振りで肩甲骨の動きが悪い場合。
骨盤での衝撃吸収があまり出来ていない場合。
背骨での衝撃吸収があまり出来ていない場合。
これらを無意識に膝で補おうとして痛みが出ているのかもしれません。
肩甲骨の動きを出す体操や、骨盤、背骨で衝撃吸収しやすくする体操を試してみましょう。
動画でもブログでもいくつか紹介しています。
これをやってみて、膝が少しでも楽になるようならば、これらが原因だったかもしれませんね。
痛みなく走れるように、セルフケアで自分の身体と対話し、労わってあげてくださいね⭐︎
では、本日はこれまで〜
ありがとうございました!
関連動画 ➡️ (ランナー膝の考えられる要因!膝沈んじゃう編。)
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2014年11月14日 金曜日
ランニングする人のランナー膝の原因は骨盤?刈谷市ライズボックス
っぽ。
ホマレです。
先週末、日本を代表するセラピストの一人である入谷先生のセミナーを受けに栃木県鹿沼市まで行ってきました!
片道約7時間。
もち車。
変態3人組で。
いいんです!
行きも帰りも長野の山奥で食べた手打ち信州そばに感動しましたから。
あ、ちゃうちゃう。
入谷先生のセミナーは2週間前にも同じ内容で受けました。
ここ数年、入谷先生の話は最低でも、年に2回は聞いてます。
まずこの先生のすごいとこは、進化・発明のスピードが半端ないということ。
そして、大義をもって臨床を過ごしているということ。
つまり、年に2回は同じ内容を聞かないと、全く理解できないんです。
今回は今年2回目だったので、ちょっとだけ理解できました。
とにかーーく、今回再認識したことは骨盤の評価の重要性と繊細さ。
です。
もちろんこれまでも骨盤の評価はしてきました。
しかーーーし!
もっともっと丁寧にしなきゃいかんなぁ。
もっともっと繊細なタッチが必要だなぁ。
と、痛感。
いや、気付くことができました。
そーーなんです。
ランニング障害の一つである、ランナー膝(腸脛靭帯炎)でも骨盤の評価は鉄板です。
もちろん、胸回り(胸郭)・股関節・膝も重要ですが。
前回、マサミマンが、足が地面に接地して一番体重が乗るとこから蹴り出しまでの間で、体重の載せる方向が外側に流れてしまうことが、このランナー膝の原因だと言ってました。
それを止めてくれるのが靴の機能(ヒールカウンターとシャンク)ということも話してくれました。
でもでも、靴だけで止めれないこともあります。
もちろんある程度は止めてくれますが。
今回は足が地面に接地して、一番体重が乗った時に骨盤が外側へ抜けてしまう現象について解説します。
画像だとこんな感じ。
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️
この時に膝の外側では腸脛靭帯がももの骨の外側とこすれ合っています。
その同じタイミングで骨盤が外側に流れると、さらに膝の外側にはストレスがかかり、腸脛靭帯への摩擦力が強くなり、同部の痛みへとつながります。
じゃあ、この時、なぜ骨盤が外側へ流れてしますうのか。
もちろんこれまでつちかってきたその方の歴史のなかで、荷重が外に流れてしまう方もみえます。
そんな方はインソールで対応します。
でも、それだけではない方もみえます。
ランニングの際、一番体重が片足に乗った時は衝撃の吸収をしつつも、自分の体を前に運ぶという2つのことが要求されています。
この時、この2つの要求に応えてくれる一つの筋肉が中臀筋です。
参考動画➡️➡️中臀筋の能力と評価方法
もちろん、衝撃吸収には骨盤・背骨、その他お尻の筋肉(大臀筋など)も重要です。
大臀筋参考動画➡️➡️お尻の筋肉つかおーぜ!
大臀筋参考動画➡️➡️お尻の筋肉使えてますか!
背骨参考動画➡️➡️背骨のしなやかさ
つまり全部大事です。
でも今日は中臀筋!
結構多いんです。
中臀筋が上手に使えない方。
評価すると力は入るのに、動作の中で使えない方。
中臀筋自体の力が入らない方。
もー、様々です。
でも、逆に言えば、この中臀筋が使えるだけで、痛みがなくなっちゃう方もいます。
じゃあ、なぜ中臀筋が使えない・力が入らないのか。
まさにその原因こそ様々です。
首・胸郭・背骨・骨盤・股関節・膝・足部。
正直ここでは、伝えきれません。
でも、まずは自分自信がどうなっているかを知るのは大事なことです。
走っているとこをビデオで撮ってみてもいいでしょう。
そー、まずは自分を知ることからはじまります。
全てにおいて。
あ、すいません。
わたくし哲学者ではありません。
わたくしただのセラピストです。
まわりからは変態呼ばわりされてます。
まぁいいです。
明日、従兄弟と呑みに行きますから〜!
関連動画 ➡️ (ランナー膝の考えられる原因を解説 骨盤編)
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2014年11月13日 木曜日
ランナー膝(腸脛靭帯炎)を起こす要因Part1!刈谷ライズボックス
こんにちは⭐︎
マサミです。
今日からグンと寒くなるらしいっすよ。
寒いと足が冷たくて寝れないんですよねー。
でも、冬は好きですよ。
空気が澄んでるし、寒い時期は夜景とかイルミネーションとか綺麗ですし。
冬の鍋は相当美味しいし♪
そして寒い時期はやはりマラソンシーズンですね!
11月から大会も増えて来て、身体の調整に来院する方も増えてきました。
練習量を増やして走り込む方も増えている事でしょう。
やはり、走る量が増えるとランナー膝になる方は増えます。
痛みがあると走るの辛いですよね。
痛みを出さない為に、腸脛靭帯炎になりうる要因をなくしていきましょう〜!
まずは、1つ目の要因はやっぱり『靴』です。
靴の『振り』と『シャンク』が重要になってきます。
ブログでも度々出てきていますが、『振り』がある靴は、接地面積(時間)が少ないという特徴があります。
スピードのある走りをする為の作りです。
走る際の蹴り出すときの荷重の方向は少し内側から抜けていくのが理想です。
だいたい足の親指と人差し指の真ん中くらいのところです。
振りがまっすぐな靴だと、それをコントロールしてくれます。
振りが強い靴だと、接地面積が少ない分、親指側が接地しにくいということもあり、蹴り出しの荷重方向が外側に行きやすいです。
この外側へ流れる力が、腸脛靭帯に負担をかけやすくなってしまうという事なのです。
『シャンク』も同様です。
シャンクは接地時の側方のグラつきをコントロールしてくれる機能があります。
シャンクがしっかりしている靴ほど、グラグラしないということです。
シャンクの強さもですが、長さも関係してきます。
シャンクが長いほど蹴り出しまでの荷重方向を靴でコントロールしてもらえます。
接地時のグラつきは、自分では感じないかもしれません。
しかし、身体は反応しています。
グラつきを制御するために身体のどこかが過剰に頑張っているケースはとっても多いです。
腸脛靭帯に負担をかけない様に、グラグラせず、蹴り出しの方向のコントロールを靴でサポートしてもらうなら
『振り』がまっすぐな、『シャンク』が硬くて長い靴を選ぶことをお勧めします。
レースで早く走りたい人も、練習の際は作りのしっかりした靴を履いていただきたいです。
練習で痛めて本番で良いパフォーマンスができないのが一番悔しいですからね。
用途によって積極的に靴を使い分けて下さい!
では、今日はここまで〜
ありがとうございました⭐︎
さいならっきょ!
関連動画 ➡️ (ランナー膝の考えられる要因についてPart1)
シャンクについての動画 ➡️ (シャンクの作りについて)
振りについての動画 ➡️ (靴底の振りで走り感が変わる)
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2014年11月13日 木曜日
魚の目・巻き爪と安全靴・長靴のお話し。知立・刈谷ライズボックス
ぽ。
ホマレです。
最近は近くの豚カツ屋さんによくいきます。
「瓦屋」
わたくし、まだ若いと実感しました。
サービスだということで、ご飯も味噌汁もキャベツもおかわりしちゃいます。
あーー。
幼少の頃から変わらないもったいない精神の塊です。
わたくしが行く時間帯はもちろんランチタイムなので、スタッフは大忙しです。
厨房も大変です。
長靴履いている方もいますわね。
あ、長靴!
ちょっと強引でしたかね。
そーなんです!
最近、巻き爪や魚の目・タコでお困りのお客さんが増えてきました。
そして、その原因が長靴や安全靴の方がすっごい多いんです。
この2種類の靴は、基本 「消耗品・すぐ汚れる」という感覚が非常に強いためか、履物としての機能が非常に弱いです。
履物の心臓であるヒールカウンターは、ほぼ入っていません。
履物の脳であるシャンクはもうくにゃくにゃ。
のありさま。
そして、紐靴はホントに少ない。
良くてもマジックベルトが2・3本。
さらに、安全靴を現場で毎日履いている方はすぐに潰れてしまうので、半年ごとに新調する方も多いです。
という理由から、非常に安価で機能的に弱い安全靴を履いている方が多い。
もちろんサイズなんて、だいたいです。
つーまーーーり。
靴の中で、足がまぁ動くこと動くこと。
グラつくこと、グラつくこと。
で。
動かないように!
グラつかないように!
となり。
指が踏ん張ります。
体重の載せる方向が理想から外れていきます。
体重の乗る場所が集中していきます。
爪が巻いていきます。
角質が厚くなります。
タコができます。
はいーー。
魚の目が完成ーー。
という、まさに悪循環。
でこんな方々に指導すること。
まずは良い安全靴を買いましょう!
① かかと部が硬い。
② 土踏まず部分が硬い。
③ サイズピッタリ。
④ 紐。
長靴なら最低でもサイズがピッタリなもの。
じゃあ、今から買ってくるわ!
って、言って買ってきて、値札を外さず、また当院にチェックに持ってくる方もいます。
もし、ダメだったら返品交換です!
ここは厳しくいきます!
だって、痛みから早く解放させてあげたいんですもん!
今、オススメの安全靴はコレ!
そう!
アシックスさんです!
黒もあります。
確か1万くらいです。
普通、安全靴はだいたい3000円くらいですかね。
でも、痛みから解放されたいなら、やっぱりこれくらい履かんとね。
さらにインソールで体重の載せる方向を良い方向に誘導します。
先日、こんな方が来ました。
痛いから何とかしてほしいとのこと。
原因を説明しました。
で、削りますか?
いやー。
そー、めちゃくちゃ痛いわけじゃないんで、靴とインソールで直します!
とのこと。
さぁ。
今後の魚の目・タコがなくなっていくことを想像すると、まぁ楽しみです!
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2014年11月11日 火曜日
ランナー膝(腸脛靭帯炎)のメカニズム!大府・刈谷ライズボックス
こんにちほっほーい。←ホマレマンのまね
マサミです。
先週末アメリカから友人が帰国しました。
わざわざ愛知県に立ち寄ってくれたので、伊勢神宮に行ったり、焼肉行ったり、すき家に行ったり、居酒屋行ったりしました!
食べてばっかり。笑
私、嬉しかったんでしょうね。
久しぶりに酔っぱらいまして。
酔ってる時にメールしてたんですけど、後から見返したら、
「あひた(明日)」とか「たのひい(楽しい)」とか「ふぁいほ(ファイト)」とか。
はずかしっ!!
飲んでる時も口との距離感がマヒしてるのかこぼしまくり。
はずかしっ!!
たった3杯でです。
もう少しお酒強くなりたいぜ。
さて、今日のテーマに関連する振りネタが思いつかず、まったく関係ない話題から入りましたが。
今日は『ランナー膝』です。
よく聞くランナー膝とは一体何なんでしょ?
うん、そのまんまです。
ランナーの膝の痛みがランナー膝です。
よくジャンプする競技の人の膝の痛みはジャンパー膝。
テニスで肘の痛みが出たらテニス肘。
野球で肘の痛みが出たら野球肘。
って感じです。
広い意味ではこんな感じです。
ただ、競技性で痛みが出やすい場所はあります。
ジャンパー膝はお皿の下。(膝蓋靭帯炎)
テニス肘は肘の外側。(外側上顆炎)
野球肘は肘の内側。(内側上顆炎)
カッコの様に、それぞれ病名はあります。
その競技(テニス)でそこ(肘の外側)の痛みが出やすいってことです。
単純にその競技でなったわけじゃないなら例えば肘の外側の痛みだと、外側上顆炎って感じになるわけです。
ランナー膝で主に言われている痛みが出る場所は膝の外側です。
病名としては、『腸脛靭帯炎』です。
この腸脛靭帯は、主にお尻の筋肉(大臀筋)と股関節の横の筋肉(大腿筋膜張筋)が重なって靭帯という組織に変わって膝の外側にくっついています。
膝の関節は大腿骨と下腿骨でできていますが、腸脛靭帯がくっついているのは下腿骨です。
お尻から大腿骨(外側)の横を通って膝の下側の下腿骨(外側)についています。
でじゃ。
この大腿骨は膝の関節のところでふくらんでおります。
膝の曲げ伸ばしを効率よくできる骨の形状になってるんです。
腸脛靭帯は、膝が伸びている時は、大腿骨のふくらみの前側にあります。
で、膝が曲がった時は、ふくらみを乗り越えて後ろ側に移動します。
曲げ伸ばしのたびにふくらみを乗り越えまくっているわけです。
で、その繰り返しによって靭帯と骨が擦れて炎症が起こると言われています。
結構有名な腸脛靭帯炎になるメカニズムです。
そのくらい多い症状とも言えるんでしょうね。
この炎症が起こる理由は色々あります。
よく言われるのが、O脚の人がなりやすいとか、靭帯が硬くなるからとかですね。
でも、O脚だからなる!とか、硬いからなる!とかいうわけじゃないですよ。
O脚の人でも硬い人でもならない人はいるし、発生の理由は様々です。
次回からは、腸脛靭帯に負担をかけているかもしれない事をあげて、その場合どういうとこに気を付けるべきかをお話ししていきます⭐︎
本日はここまでです♪
ありがとうございました〜!
関連動画です♪ ➡️➡️➡️ (ランナー膝ってなに?) (腸脛靭帯炎(ランナー膝)になるメカニズム)
RISE BOX(ライズボックス)
〒448-0843
愛知県刈谷市新栄町2-17
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0566-23-1033
治療受付時間 月~金 12:30~20:30
土 8:30~12:30
定休日 : 日・祝
・ランナー・ウォーキング愛好家・登山家へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市(名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL