ブログ
2024年12月16日 月曜日
靴を履くと痛い外反母趾!開帳足と幅広靴の関係性?!
最近、外反母趾の方が多く来院されます。
外反母趾は痛くない方もいれば、痛みが全くない方もいますよね。
さらに痛みの強さと外反母趾の変形の程度は比例してないです。
つまり、変形の程度が強くても痛みが全くない方もいますし、変形の程度が非常に少なくても痛みが強い方も存在します。
痛みが出るのは、骨の変形が進行している時期だと言われてます。
多くの方が両足性ですが、片方だけの方も意外と多く存在します。
さて、外反母趾の方の足のサイズを計測していて気になるのは荷重位と非荷重位との サイズの差になります。
荷重位とは立ってサイズを測り、非荷重位とは座ってサイズを測ること。
つまり体重が足に乗っているか(荷重位)、そうでないか(非荷重位)。
この荷重位と非荷重位のサイズの差が何を表しているか。
人間は非荷重位よりも荷重位の方が足のサイズが大きくなります。
これは荷重することによって、土踏まずが潰れるからですね。
で、人によってこの土踏まの潰れ具合が違うということ。
つまり、たくさん潰れる人と、そんなに潰れない人がいる。
たくさん潰れる人は足部の関節が柔らかいことを示していて、
逆にそんなに潰れない人は足部の関節が硬いことを示しております。
この足の硬さの違いはあくまで個性と捉えます。
利き手、利き足、利き目、利き耳、噛み癖などと一緒です。
そしてその硬さの違いによって、選ぶ靴のサイズも変わってくるということ。
で、問題なのは柔らかすぎる場合ですね。
これが外反母趾の方に多い傾向があるんです。
柔らかすぎる足の方の多くは開帳足。
ようは足の横アーチが潰れているということです。
外反母趾ではない方でわかりやすいのは足の指と指の間の隙間が広くなってます。
人は歩く際に地面を蹴りますよね。
この地面を蹴る際に体重がしっかり前方に乗ってきますが、このときに誰しも横アーチは潰れようとしています。
しかし、外反母趾の方のように開帳足の方はこのよこアーチの潰れ具合がより強くなってます。
そしてこのとき、必要以上に横幅の広い靴を履いてしまうと、開帳足がさらに潰れようとするので外反母趾が悪化していきます。
人はこの繰り返しで外反母趾の程度がどんどんひどくなっていくんです。
もちろんこれが悪化の原因の全てではありません。
しかし、まずはキツイからといって安易に横幅の広い靴を履くことが外反母趾や開帳足の方にとっては非常にまずいので、この「キツイ」という感覚から変えないといけません。
わたしがいつもクライアントさんに説明するときに、このように伝えます。
「今までの生活環境が今の足の状態を作っているのであれば、今までの生活環境に変化を与えないことには良い足を作り出すことはできないです」
この言葉が意外と効きます。
わたしはクライアントさんに何かをしてあげても、クライアントさん自身の認識と行動を変えないことには、クライアントさんにとって良い影響を与えることができないからです。
このクライアントさんの認識と行動を変えるためのプレゼンすることが最も重要だと考えております。
そしてこのようなプレゼンをどのようにすればいいか日々考えてますし、それこそクライアントさんが教えてくれることも多くあるんです。
今日はここまで。
外反母趾詳細ページはココ
⏬ ⏬ ⏬ ⏬
https://rise-box.com/gaihanboshi/
ほまれ接骨院 ✖︎ RISE BOX
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782
施術時間 月~金 13:00~21:00
土 9:00~12:00
定休日 : 日
・腰・股関節・膝・足の痛みに対するバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市・名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2024年1月15日 月曜日
靴を履くと痛い外反母趾にテーピングでの対応
だいぶ寒い日が続くようになりましたね。
今日は外反母趾へのテーピングの紹介です。
これは動画が伝わりやすいので、動画を見てください。
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️
この画像覚えてます?
以前、外反母趾は親指が外反しますが、その前にこの親指の付け根の骨(第1中足骨)が拡がることによって、親指の骨が外反するということをお伝えしました。
もちろん、その親指の付け根が拡がる原因もありますが、これまでの外反母趾治療の王道は親指と人差し指の間にスポンジなどの何かを挟むものでした。
が、これにはあまり意味がないです。
ということはお伝えしました。
で、重要なのは、外反母趾になる原因を排除するとういことです。
今日、お伝えするのは、外反母趾の対策としてのテーピングです。
これは、さきほどの動画で確認してください。
この動画の意味合いは・・・・
①足のそれぞれのアーチを作り、
②拡がった第1中足骨を締め、
③不安定な第1中足骨の根元の関節を安定させる
です。
テーピング以外の対応として、他には、インソール。
体重の載せる方向を正しい方向に導くのは、非常に重要となります。
しかし、いくら素晴らしいインソールがあっても、それを入れる箱が良くなくては意味がありません。
どんなに素晴らしい料理でも、弁当箱がただの紙パックでしたら台無しですからね。
なので、もちろんシューズフィッティングも超重要になります。
外反母趾治療の詳細ページはこちらから!
ほまれ接骨院 ✖︎ RISE BOX
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782
施術時間 月~金 13:00~21:00
土 9:00~12:00
定休日 : 日
・腰・股関節・膝・足の痛みに対するバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市・名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2024年1月11日 木曜日
効果的な外反母趾に対する筋トレの紹介!
今日から外反母趾への対策です。
本日お話する対策の一つ目は筋トレです。
で、どこを筋トレするの?
が重要です。
以前、外反母趾の説明で足部の解剖のことを話しました。
少し思い出してみましょう。
下図の関節(赤い点線部分)の周囲についている筋力が低下する事で、この関節が緩くなりドンドン第1中足骨が内側に開いていってしまう。
その後は親指が外反していってしまうと外反母趾でした。
赤色の点線部分が関節部が斜めに傾いているのが分かりますが、これ覚えてます?
本来、骨の構造だけだと、そもそも第1中足骨が内側に開こうとしています。
もちろん人間としてはそれを許したくないので、この関節の周囲にはその関節を固定させる為の靭帯や筋肉が存在するんです。
ここの関節を包む靭帯はそんなに傷ついたり弱くなることはないので、弱くなるとすれば筋肉の方になります。
ここの関節を固定(安定)させている筋肉は主に3つです。
①前脛骨筋(赤丸は関節部)
②後脛骨筋(赤丸は関節部)
③長腓骨筋(赤丸は関節部)
つまり、外反母趾が女性に多い理由でお話した際に言ってた一つで、「筋力が男性に比べて弱い」がこれになります。
上記3つの筋肉はこの第1中足骨と、その手前の骨(楔状骨)との関節部分を固定しているので、これらの筋肉が弱いと、この関節が不安定になります。
さらに、これも外反母趾が女性に多い理由でお話した、「関節が緩い」とさらにここの関節が不安定になっていきます。
で、先ほども話したように、本来の骨構造だけだと、第1中足骨が内側に開こうとしているので、ここの関節周囲の筋力低下や関節自体が緩いと、第1中足骨は内側に開いていきます。
つまり、この上記3つの筋肉を鍛えることが外反母趾の予防、または対策になるんです。
ではここから、実際にどうやるかです。
まずは、壁にもたれます。(足先から背中まで体はまっすぐ)
①小子球(小指の付け根)で荷重して素早くつま先立ちをして5秒キープし、5秒かけてゆっくり下ろします。
⬇️⬇️⬇️⬇️
②母子球(親指の付け根)で荷重して素早くつま先立ちをして5秒キープし、5秒かけてゆっくり下ろします。
⬇️⬇️⬇️⬇️
③最後につま先を素早く上げて、5秒キープして、5秒かけてゆっくり下ろします。
の上記を1セットとして、10〜20セットやりましょう。
さらに。
動画では紹介してませんが、一般的によく言うタオルギャザーもやっぱり効果的になります。
なぜかというと、横アーチが潰れないようにするための筋肉の一つが1〜5の中足骨の間にある「骨間筋」や「虫様筋」があり、これらが筋力低下すると横アーチが崩れていきます。
で、「タオルギャザー」もいいんですが、もっと効果的なのは、「指歩き」。
これは読んで字のごとく「指」だけで歩きます。
以外としんどいんです。
ぜひぜひやってみてください。
以前これを教えた主婦の方は、家の中でトイレに行く時だけ、指歩きをしたそうなんです。
つまり、急いでるからとにかく頑張ります。
この人は見事に外反母趾の痛みもなくなり、形も綺麗になったんです。
もちろん、靴も新調し、インソールも作りましたけどね。
今日はここまで。
ほまれ接骨院 ✖︎ RISE BOX
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782
施術時間 月~金 13:00~21:00
土 9:00~12:00
定休日 : 日
・腰・股関節・膝・足の痛みに対するバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市・名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2024年1月10日 水曜日
外反母趾の痛みは靴の履き方でも減らせれますっ!!
だいぶ寒い日が増えてきましたね。
今日から、外反母趾に対する対策を紹介していきます。
対策は大きく分けて4つ。
①靴の履き方
②筋トレ
③テーピング
④インソール
で、今日は「靴の履き方」
本日の重要ポイントは「第1中足骨を締める!」です。
下の絵を覚えてます?
そうです。
外反母趾になるということは、第1中足骨(親指の付け根の骨)が開いてしまうということでしたね。
つまり、サイズ・機能ともにその人にビッタリ合っていることが大前提で、この第1中足骨を靴紐で締めて履くことが出来れば、外反母趾の痛みを軽減することが出来ます。
では具体的にはどの部分を締めるの?
締める場所はここです。
ウエストガースを呼ばれるポイントです。
この図でいうところのボールガースは、一番外反母趾でも出っ張ってて痛いとこなので、ここはキツく締めていけません。
むしろその少し手前のウエストガースと呼ばれる部分を締めることによって、第1中足骨を締めることができるんます。
ウエストガースを締めることがわかったら、靴のどこを締めればよいかになります。
大体の靴の平均で言えば、ここのあたりです。
あ、もちろん紐靴です。
じゃないと、ピンポイントで締めれません。
さらに、細かくいきます。
以前、靴紐の穴の通し方で、アンダーラップとオーバーラップがあるとお話ししました。
アンダーラップはややゆるみやすいです。
逆に紐穴の上から下に紐を通すオーバーラップはやや緩みにくいです。
この特性を生かしていきます。
つまり、外反母趾の出っ張っているとこがあたって痛い場所に相当する靴紐の穴の先から2穴目までは、アンダーラップで通すことにより、足に余裕をもたします。
ウエストガースの場所に相当する、先から3穴目からはオーバーラップで締めることにより、第1中足骨をしっかり開かないように締めることができます。
では、実際に靴を履いてみましょう。
①まずはつま先を起こし、踵を立てる。
これにより、自分の踵が靴の踵部分にしっかりと収まります。
②さらに、靴の中で指も起こす。
これにより、土踏まずがしっかりできた状態になり、そのまま靴を履くことで、より足に靴がフィットします。
③両サイドの布を紐に向かってたぐり寄せながら、紐を締める。
これにより、靴の足との隙間をなくし、完全に足に靴をフィットさせることができます。
今日はここまで!!
今日の参考動画
⬇️⬇️⬇️⬇️
痛い外反母趾!超重要な靴の履き方で対策を!
外反母趾治療の詳細ページはこちらから!
ほまれ接骨院 ✖︎ RISE BOX
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782
施術時間 月~金 13:00~21:00
土 9:00~12:00
定休日 : 日
・腰・股関節・膝・足の痛みに対するバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市・名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊の当院へ。
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2023年11月22日 水曜日
変形が強い外反母趾でも痛くない人は結構いるんです!
こんにちは😀
朝晩はすっかり寒くなってきて、コタツを出してしまいました😅
今日のテーマは「外反母趾は全て痛いか?」です。
答えは・・・・
「no!」です。
以前から口が酸っぱくなるくらいに言ってますが、
「変形 = 痛み」
ではありません!!
変形していても、痛みが出ない人は沢山います。
もちろん痛みが出る人もいます。
もちろん変形していない人に比べれば、痛みは出やすくなるでしょう。
さらに、ほとんどの変形した場所は、骨が変形する前の状態に戻ることは難しいです。
なぜなら、関節部の軟骨や骨などが破壊されていくからです。
しかし、この外反母趾に関しては、末期でないかぎり
そこまで関節自体は破壊されません。
つまり、関節部の軟骨や骨、そこまで壊れないということです。
もちろん最終的には、関節自体は壊れていきますが😓
とにかく、「痛み = 変形」ではないということ。
じゃあ、なぜ外反母趾は痛みがある人と無い人がいるのか。
細かく言えば、いろいろ数多くあります。
しかし、大まかに分けると、その理由は3つです。
では本日はその一つ目いきます☝️
基本、人間は痛みを感じるところは神経です。
もちろん足の裏にも神経は走っています。
まずは☟の絵を見てください。
神経は緑色の点(●)で表してあります。
もちろん神経は細い糸状のものですが、この絵は断面図なので、このように「 ● 」になります。
前回の話の流れですが、母趾内転筋が親指の骨を引っ張って、その骨自体をも回転させると言いました。
では、回転させてみます。
わかりますか?
さっきの絵では、神経は骨のほぼ真横にありましたが、この絵では、骨が回転することによって、神経の位置が地面により近づきます。
で、この状態で体重を乗せると・・・。
想像出来ますか?
そうです、自分自身で神経を踏み潰してしまうことになります😅
もちろん、常に踏み続けるわけではありませんが、親指の骨が回転していない時に比べれば、明らかにこの神経にはストレスがかかっています。
つまり、親指が回転して、神経が地面に近くなって、神経自体にストレスがかかり続ければ痛みが出る
ということです。
今日はここまでです😉
参考動画です!
☟☟☟
外反母趾治療の詳細ページはこちら!
ほまれ接骨院 ✖️ RISE BOX(ライズボックス)
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782
・腰痛や膝・足部痛へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は大府市(名古屋市・刈谷市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2023年11月14日 火曜日
靴を履くと痛い外反母趾はどうやってなるの?
11月も中旬となり、朝晩は本当に寒い日が多くなってきましたね。。。
本日からは外反母趾になるメカニズムについてです。
何でもそうですが、
ある障害に対して、原因と発生メカニズムが分からないままだと、良い治療はできません。
なので、まずはメカニズムについて説明します。
前回、外反母趾になるには、第1中足骨という親指の付け根にあたる骨が
内側に開くことが必要だとと書きました。
逆に言うと、この内側に開いた第1中足骨が
外側に閉じれば良いということになりますよね。
そのためには
なぜ第1中足骨が内側に開いてしまうのかを知らなければなりません。
まずはこの画像の第1中足骨とその手前にある楔状骨(けつじょうこつ)との
関節の角度を見てみてください。
斜めにすこーし傾いている(赤色の点線部分が関節部)
のが、わかりますでしょうか。
そうなんです。
本来、骨の構造だけだと
そもそも第1中足骨が内側に開こうとしています。
もちろん人間としてはそれを許したくないため
この関節の周囲にはその関節を固定させる為の靭帯や筋肉が存在しています。
ここの関節を包む靭帯はそんなに傷ついたり弱くなったりすることはないので
弱くなるのは筋肉の方です。
この関節を固定(安定)させている筋肉は主に3つです。
①前脛骨筋(赤い丸は関節部)
②後脛骨筋(赤い丸は関節部)
③長腓骨筋(赤い丸は関節部)
つまり、外反母趾が女性に多い理由で説明した時に言ってた一つで
「筋力が男性に比べて弱い」のがこれにあたります。
上記3つの筋肉はこの第1中足骨と楔状骨との関節部分を固定しているため
これらの筋肉が弱いと、この関節が不安定になってきます。
さらに、これも外反母趾が女性に多い理由で説明した
「関節が緩い」と、さらにここの関節が不安定になってきます。
で、先ほども話したように、本来の骨構造だけだと
第1中足骨が内側に開こうとしているため
この関節周囲の筋力低下や関節自体が緩いと
第1中足骨は内側に開いてしまうのです。
しかし、この第1中足骨が開くだけでは、外反母趾にはなりません。
今までの話では、ただ第1中足骨が内側に開くだけで
肝心の親指自体は外側には曲がりません(親指の外反にはならない)。
画像ではこんな感じ(点線が親指全体が開いたイメージ)
では、続いて。
第1中足骨が内側に開くと、第1中足骨の前の先端にある種子骨や親指についている
「母趾内転筋」が引っ張られてしまいます。
で、そのまま引っ張られ続けると、種子骨を介して、
母趾内転筋という筋肉が親指の骨を引っ張ってしまい
親指を外反させてしまいます。
これで、外反母趾の完成となってしまいます。
でも、外反母趾には程度があって、さらにひどくなると、まだまだこの先があります。
本日はここまでです😄
参考動画
⬇️⬇️⬇️⬇️
外反母趾を治すには原因を知る事が重要!
痛い外反母趾の原因となる筋肉は?
外反母趾治療の詳細ページはこちら!
ほまれ接骨院 ✖️ RISE BOX(ライズボックス)
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782
・腰痛や膝・足部痛へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は大府市(名古屋市・刈谷市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL