上がる!RISEBOXスタッフブログ
2023年6月27日 火曜日
走ると痛い!有痛性外脛骨の原因!
あっつい日が続いて夏が近づいてきたのを感じますね。。。
今日は前回の続きです!!
有痛性外脛骨の原因についてです。
前回は骨の位置異常についてでしたね。
そして今日は、、
「「ふくらはぎの中の圧力」」
についてです。
ふくらはぎの「内圧」とは??
例えるならば、、
水風船に水を入れていくとします。
水を入れれば入れるほど水風船は満パンになっていきます。
このとき、水風船の内部の圧力が高くなっていので
中身が満パンになります。
専門的な言葉では、内圧が上がると言います。
この内圧は四方八方が塞がっている場所で、基本的に全て存在しています。
これはもちろん私たち人間の身体で同じことが言えます。
人間に起こりうる障害に「コンパートメント症候群」
というものがあります。
これは、ふくらはぎに起こることが多く
筋肉が疲れすぎてしまい
筋肉が固くなって
筋肉が全体的に腫れてしまいます。
その結果、ふくらはぎ部の内圧が上がってしまい
血の流れが悪くなってきます。
血液は筋肉や神経・皮膚に栄養を与えているため
このままふくらはぎの「内圧」が上がったままであると
筋肉などに栄養がいかなくなり問題が生じてきます。
これが、「コンパートメント症候群」の症状です。
悪化してしまうと手術になることもあります。
で、今回見ていただきたいのが、この図です。
こっから先は文が少々長くなりますが、最後に簡単にまとめたいと思います。
今回の外脛骨部には、後脛骨筋がくっついていることは、以前お話しました。
ふくらはぎの断面図を見ると
後脛骨筋はふくらはぎのほぼ真ん中に位置してます。
つまり、この後脛骨筋は皮膚に接することがなく
周り全てが他の筋肉か骨に覆われています。
すぐ下にある「長母趾屈筋」も同様です。
つまり、ふくらはぎが疲れてしまい
周りの筋肉が腫れてきて
内圧が上がってしまうと
後脛骨筋や長母趾屈筋が周りから圧迫されることになってしまいます。
この2つの筋肉は皮膚接しているわけではなく
全周を筋肉や骨で囲まれているので、「逃げ場」が無いという状態です。
この状態で、後脛骨筋が働こうとしても、周りから圧迫されているため
うまく働くことが出来ません。
そうなると、後脛骨筋は筋力を発揮することが出来なくなるため
代わりに他のふくらはぎの筋肉が頑張ります。
加えて、後脛骨筋や長母趾屈筋以外の周りのふくらはぎの筋肉が
いつも以上に頑張らなければなくなるため
よりふくらはぎの内圧が上がってしまいます。
つまり、、、悪循環です。
その繰り返しで、後脛骨筋は筋肉が痩せてしまいます。
後脛骨筋は土踏まずを内側から支える重要な筋肉のため
この筋肉が痩せて働かなくなると土踏まずが落ちてしまいうことで
いわゆる「扁平足」になってしまいます。
そのまま後脛骨筋の使われない状態が続くと後脛骨筋自体が固くなってしまいます。
しかも、もともとあった土踏まずが落ちてしまうので
固くなった後脛骨筋が外脛骨の部分で引っ張ってしまい、その部で炎症が生じます。
ここまでの流れを簡単に書いてみますと、、
① ふくらはぎが疲れる
☟
② ふくらはぎの筋肉が腫れてしまう
☟
③ ふくらはぎの内圧が上がってくる
☟
④ 全周囲囲まれている後脛骨筋が圧迫を受ける
☟
⑤ 後脛骨筋がうまく働けないので、後脛骨筋の筋力が低下
☟
⑥ 後脛骨筋が支えている土踏まずが下がる(偏平足化)
☟
⑦ 後脛骨筋が固くなってしまい外脛骨部を引っ張る
☟
⑧ 外脛骨部で炎症が生じる
☟
⑨ 有痛性外脛骨になる
この後脛骨筋。。。。
実はこの先がまだあるんです。
今回は以上です!!
参考動画!
☟☟☟☟
(外脛骨の痛みが出る原因は?後脛骨筋がなぜ外脛骨を引っ張るのか?)
ほまれ接骨院 ✖️ RISE BOX(ライズボックス)
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782
・腰痛や膝・足部痛へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は大府市(名古屋市・刈谷市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2023年6月21日 水曜日
外脛骨にも役割があるんです。
こんにちは😊
部活も夏大会に向け本格的になってきて、怪我する方々も増えてきましたね、、
怪我をしたら無理をせず、早めにお電話を😀
今日は外脛骨がくっついている舟状骨の役割について説明します。
これまで説明してきたように、外脛骨は舟状骨という骨の内側に位置します。
前回お話したように、タイプは大まかに分けて3つです。
外脛骨が捻挫以外の原因で痛みが出るためには、それなりに理由があります。
その理由を知るためには、外脛骨がくっついている「舟状骨」の役割について、お話をしなければなりません。
この舟状骨という骨には、「後脛骨筋」という筋肉がくっついています。
これは、ふくらはぎの数ある筋肉のうちの1つです。
で、この後脛骨筋は舟状骨以外にもくっついています。
画像的には、こんな感じ。(ちなみに舟状骨は矢印の指す部分の骨)
そうです、けっこう外側までついてます。
これも前回お話したように、人それぞれパターンがあって、いろんな所にくっついてきます。
なので、この画像のように後脛骨筋がくっついてない人の沢山いるということ😅
とにかく、この後脛骨筋は舟状骨だけでなく、それ以外の外側の骨にも付いてます。
ということです。
何が言いたいかというと、この舟状骨は「プーリー」の役割をしてます。
「プーリー」??
どこかで聞きましたね😏そーです。
「種子骨障害」の時にお話ししましたね。
以前、種子骨の役割として「プーリー」つまり「滑車」の役割があることをお伝えしました。
じゃあ、「滑車」の役割とは?
種子骨の時にも話しましたが、力の伝達効率を上げるためです。
つまり、そこに付いている筋肉の力を発揮しやすくするということです。
この場合は後脛骨筋の力を発揮しやすくするということです。
では、なぜ後脛骨筋の力が発揮しやすいといいの?
つまり後脛骨筋の役割とは、、
① 足首を伸ばす。
こんな感じ。
地面を蹴る時に他のふくらはぎの筋肉達と一緒に活躍してくれます。
② 土踏まずを下から支える。
土踏まずを支える筋肉はいろいろあります。
その中でも後脛骨筋は「長腓骨筋」という筋肉と共に土踏まずを支えてくれるメインの筋肉です。
この長腓骨筋も後脛骨筋と同様に立方骨という骨が「プーリー(滑車)」の役割を果たして、筋肉の力の発揮効率を上げて、足の裏に着きます。
こんな感じ。
では、後脛骨筋と重ねてみましょう!
こんな感じ。
わかりますか??
いかにも、土踏まずをこの2つの筋肉が支えている感じがしませんか?
つまり、内側から後脛骨筋、外側から長腓骨筋が土踏まずを支えてるんです。
よく見ると、足裏の真ん中あたりで2つの筋肉が重なっているようにも見えます。
体の筋肉の中で、このプーリー機能を使うのはそんなに多くはありません。
つまり、この2つ筋肉はこのプーリー機能(後脛骨筋:舟状骨、長腓骨筋:立方骨)を使うことによって、筋肉の力の発揮効率を最大限に生かして、土踏まずを下から支えようとしてるんですね。
今日は何だか解剖学の授業みたいになっちゃいましたね😅
小難しくてすいません。
でも、今日の話しは本当に重要なんです。
これがエクササイズやテープやセルフケアにつながってくるんです!
ではでは、今日の話はここまで😄
参考動画
⬇️⬇️⬇️⬇️
ほまれ接骨院 ✖️ RISE BOX(ライズボックス)
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782
・腰痛や膝・足部痛へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は大府市(名古屋市・刈谷市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2023年6月19日 月曜日
有痛性外脛骨の痛みのタイプは様々です。
蒸し暑い日が続いて、本当にイヤな季節に突入しましたね😿
本日も有痛性外脛骨についてのお話です。
今回は外脛骨のタイプについて紹介。
タイプとは?
前回のブログでもお話しましたが、軟骨が成長するに伴って
退化して消失するはずのものが、骨として残ってしまった骨のことを過剰骨といいます。
そして外脛骨もこの過剰骨の一つです。
軟骨が骨として残ってしまう時に、いくつかのタイプに別れます。
考えてみれば、人間が隅から隅までまっっったく同じ人間はいません。
一卵性双生児であっても違いはあります。
「破格」という言葉があります。
簡単に言うと、人間の構造上で珍しいものです。
外脛骨も「破格」に一応含まれます。
この「破格」かなりあるんです。
前回お話した「三角骨」も「ファベラ」も同じです。
膝のお皿の骨が生まれつき分離してる人もいます。
筋肉の延長の腱が骨に付くときに何パターンにも別れて付く筋肉は多数存在します。
ここまでくると、「破格」というよりは「個性」と言えますね。
外脛骨には、おおまかに分けて3つのタイプがあります。
タイプ①
外脛骨自体が小さく、舟状骨から遠く離れている
外脛骨は後脛骨筋腱に含まれている
タイプ②
外脛骨自体が大きく、舟状骨と軟骨で繋がっている状態。
後脛骨筋腱の付着部の一部となる。
タイプ③
外脛骨と舟状骨が完全に繋がっている状態。
レントゲン上は舟状骨が出っ張っているように見える。
一応、この3つのタイプのうちで、痛みが出やすいのは
「タイプ②」です。
私、レントゲンは撮れませんので、そこまでは分かりません。
しかし、外脛骨自体は明らかに出っ張ってるため
見ればおおよそは分かります。
今回はこれで終わりです〜!!
参考動画 ➡️
ほまれ接骨院 ✖️ RISE BOX(ライズボックス)
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782
・腰痛や膝・足部痛へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は大府市(名古屋市・刈谷市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2023年6月14日 水曜日
土踏まずの内側の出っ張りの痛み。外脛骨?過剰骨?
こんにちは!
雨☔️が続いてイヤですね😢
今日も「有痛性外脛骨シリーズ」の続きです!
有痛性外脛骨を語る上で、先に伝えなければならないことがあります。
外脛骨は「過剰骨」の一種であるということです。
では、「過剰骨」って何??
簡単に言えば、余分(過剰)にある骨ってことです。
人間はもちろん赤ちゃんとして生まれます。
生まれてすぐは足部周りは軟骨という柔らかい骨がほとんどです。
それが成長していくにつれて、骨になるものもあれば、退化してなくなる物もあります。
この「過剰骨」というのは、その退化してなくなるはずの骨が残存して、ある部分に残ってしまった状態を言います。
なので、ある人もいれば、無い人もいます。
ここで、間違えやすいのは「種子骨」です。
そうです、、
以前、「種子骨障害」でやっていた種子骨です。
「過剰骨」と「種子骨」は別物です。
似ている点は、
① 両方とも、筋肉や腱の中に含まれる。
② 骨である。
違う点は、
① 種子骨はほぼ全員に存在して、必要な物。
② 過剰骨は種子骨と違って、その骨自体がプーリーの役割を果たさない。
です。
一応、今回のシリーズの外脛骨を持っている方は、結構多いです😥
比率は前回話した通りです。
基本、過剰骨は足部周囲に出来ることが多いです。
ですが、もちろん足部以外に存在することもあります。
有名なのが、「三角骨」と「ファベラ」と呼ばれる過剰骨です。
「三角骨」は、スネの骨とカカトの骨の間にある「距骨(きょこつ)」という骨の後ろに存在する過剰骨です。
これが、あると足首を伸ばす動きを制限することがあるとも言われます。
バレリーナがつま先で立つときに痛いこともあります。
「ファベラ」は膝の後ろに存在する過剰骨です。
これは、正座などで膝を深く曲げた時に痛みが出ることがあります。
いずれにせよ、この「過剰骨」 = 「痛み」ではありません。
つまり、捻挫などの突発的に「捻った」「ぶつけた」などの「明らかな原因」が無い場合は、普段の生活のなかで必ず原因があるということ。
例えば、
靴がでかい
体重の載せる方向が悪い
背骨や骨盤の機能が悪い
関節が硬すぎる
関節がやわらかすぎる
です。
要は、突発的に痛めたわけでなければ、そこには原因があり、手術しなくても痛みが取れる場合が多いということ。
もちろん最終的に手術に踏み切るケースもあります。
と、今日はここまでです!
ではまた次回お楽しみに😸
参考動画
⬇️⬇️⬇️⬇️
足の内側の骨の痛み!過剰骨って何?.
外脛骨の痛み。過剰骨と種子骨の違い!
ほまれ接骨院 ✖️ RISE BOX(ライズボックス)
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782
・腰痛や膝・足部痛へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は大府市(名古屋市・刈谷市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2023年6月12日 月曜日
外脛骨が歩くと痛いんです。。。。なんで痛くなるの?
今週から雨が続くそうです😿
雨って本当に嫌ですね😿
今回は
「有痛性外脛骨」
についてです。
これに悩んでる人はかなり多いです。
まず、この外脛骨がどこにあるのかですよね。
足部の骨の中に舟状骨という名前の骨があります。
足を横から見ると、土踏まずの一番高い所に位置しています。
さらに、上から足部を見たとき
一番内側に少しだけ出ている骨が舟状骨です。
その舟状骨の上にある余分な骨の名前を外脛骨と呼びます。
この画像に外脛骨はうつっていません
つまり、本来この骨はあるべきではないということです。
日本人では、およそ5〜7人に1人に存在すると言われています。
しかし、この外脛骨があるから必ず痛いというわけではありません。
今回のタイトルは「有痛性外脛骨」でしたね。
つまり、「無痛性」があるということなんです!!
むしろこの「無痛性」の方が多いと言われています。
全外脛骨保持者のうちで、「有痛性」の方は全体の3割程度と言われています。
私も現場の臨床を17年経験しておりますが
外脛骨がある人で、今まで1回も痛くなったことがない!
という人は意外と多い印象です。
もちろん、その方々は違うとこ路に痛みが出て、来院されてます。
大体の方々は、何だか足部の内側が痛いなと
思って自分の足を見てみると、「何か出っ張ってる?」と。
人と比べて見て、初めて自分の足の内側のある部分にだけ
出っ張っていることに気付く方がかなり多いです。
さらに、自分の足を他の方と比べてみると、もう一つ気付く方も。
「あれ?自分 意外と扁平足?」
確かに有痛性外脛骨の方は、扁平足の方が多いのかなというイメージがあります。
しかし、必ずしも
有痛性外脛骨 = 扁平足
という訳ではありません。
なので、有痛性外脛骨でも、扁平足じゃない方もかなりいます。
年齢としては、10〜16歳位で女子が多いと言われています。
しかし、これも8歳でも、50歳でも痛みが出る方もいますし、男子でも痛みはでます。
あくまでも、好発年齢と好発性別です。
さらに、両側性が多いですが、片足だけに外脛骨が存在することもあります。
生まれ持ってあるため、外脛骨がある方は手術して取らない限り 一生自分の足にあります。
でも、人間は、基本痛くなければ、
多少 体のある部分が出っ張っていても気にしないものです。
もちろん手術して取らない限り痛みが消えないわけではありません。
大半は手術なしで痛みは消えます。
やっぱり、痛くなる原因があるということです。
続きはまた次回!!!
今日の参考動画です。
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️
有痛性外脛骨とは?痛みが出る場所は?
ほまれ接骨院 ✖️ RISE BOX(ライズボックス)
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782
・腰痛や膝・足部痛へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は大府市(名古屋市・刈谷市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2023年6月7日 水曜日
足の爪の変形も意外と多いんです。
こんにちは!
暑いです、、もう夏ですね🌞
年々夏が長くなってきてるように感じるのは私だけでしょうか😅
今日は爪の変形についてのお話です😀
まずは女性に多い匙状(さじじょう)爪
スプーンネイルとも呼ばれています。
爪が薄く、反った状態のことを言います。
貧血の方に多いと言われています。
女性は生理による出血があるので、鉄分が不足しがちです。
そしてダイエットによる鉄分不足もあげられます。
手の爪に多いですが、ひどい鉄分不足の貧血の場合は足の爪にも現れたりします。
他の原因としては、仕事等で強い酸やアルカリ性の薬品を使用する事の多い人は部分的に貧血になり、この変形が現れる事があるようです。
指先にすごく力を入れる仕事でも指先が反る為、爪の変形が起こる事があります。
遺伝によるものもあります。
あとは、赤ちゃん。
赤ちゃんの爪は薄くて柔らかいので匙状に変形している子もいるようですが、多くは成長につれ治っていきます。
そして次に、
巻き爪と陥入爪(かんにゅうそう)。
巻き爪も爪の変形です。
前回の記事に登場した巻き爪のクライアントさんは、以前陥入爪で病院に行って手術をしていました。
陥入爪も、巻き爪も、爪の端が巻いた状態です。
変形としては一緒ですが、巻いている爪の溝(レール)の所に爪が刺さって傷が出来たり化膿したりしてしまったものを陥入爪と言います。
傷が出来て出血していたり、化膿していると、当院では治療出来ないんです。
まずはお医者さんに診てもらわないといけません!
傷の治療が最優先になってしまいます。
ただ、そこで巻いた爪の端を切る治療をしてしまうと、一瞬食い込みがなくなるので痛みは引きます。
しかし巻き爪になる原因を解消したわけではない為、爪の横幅が短くなった状態でまた端が巻いて来ます。
すると本来の爪のレールではない場所でまた食い込みが起こります。
こうなると更に痛いことになってしまうわけなんです😭
幸い今回は傷がなかったのですぐに矯正治療に入れました。
巻き爪の原因である安全靴も機能の良い、ちゃんとサイズの合ったものに変えてもらったので順調に改善していってます。
こういうクライアントさん、数人来院しています。
結構多いです😓
魚の目でも同じ様なクライアントさんが多いです。
痛いからその痛い場所をとりあえず取る!っていう治療をしちゃうと、逆にひどくなって治療期間が長くなってしまうってパターンはとっても多いです。
巻き爪も魚の目も、根本の原因をなくさないと繰り返します。
必ずと言ってもいいくらいです。
余計に治療期間や費用がかかるし、痛みも繰り返して苦痛な思いをしてしまう事にもなります。
原因をなくして根本から治療していけば、再発は防げます!
これは爪や魚の目に限らず、身体の痛みや不調にも言える事ですよね。
それには私達の努力はもちろん、クライアントさんの理解と協力(努力)も必須です。
痛くて辛いのを繰り返させない様に、原因からの治療をしていけるように、しっかりクライアントさんと、クライアントさんの身体と向き合っていきます!
では今日はここまで!
巻き爪治療の詳細はこちら!!!
ほまれ接骨院 ✖️ RISE BOX(ライズボックス)
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782
・腰痛や膝・足部痛へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は大府市(名古屋市・刈谷市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2023年5月31日 水曜日
裸足でも、靴でも、サンダルでも痛い巻き爪の治療経過
こんにちは〜😀
暑い日が続いたかとおもえば、今度は雨の日が続くようになるそうです、、、。
今日は超痛い巻き爪の方が経過良好になってきたので紹介していこうと思います。
この方は安全靴を履いて仕事をしている方で、両方の足の親指の巻き爪です。
去年の8月中旬に病院で、左足親指の爪の外側部分だけを手術して切ってもらったそうです。
そのため、切ってもらったことで爪の横幅が狭くなり、1/4くらいになってます。
これで、もともと爪が巻いて刺さっていたところの痛みはなくなったんですが
今度はまた、切った爪の端っこで爪が巻いて指に刺さってしまいました、、、。
見た目もめちゃくちゃ痛そうです。
爪の巻具合が強く、硬そうなので
巻き爪矯正プレートの強度をより強めのもので対応しようとしたのですが
なんと爪の先が縦割れしてしまっていました!!
この状態で、強制力の強いプレートを貼ってしまうと
縦割れがさらに進行していくんです!!
なので、弱めの矯正力のプレートを貼ることにしました。
もちろん治療期間はその分、長くかかることになります。
しかし、爪が縦割れすると、巻き爪の矯正どころではありません。
なので、多少時間がかかっても、少しずつ矯正していくしか方法がありません。
その後、慎重にクリーニングしながら、矯正を続けること約4ヶ月後。
やっとここまで来ました!!!
『初診時』
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️
『2ヶ月後』
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️
『4ヶ月後』
2ヶ月後の写真では、まだ爪の先に縦割れ線が入っています。
でも、4ヶ月後では、縦割れの進行を止めて
爪も成長したため縦割れはなくなりました!
前回からは、矯正力強めのプレートにして、様子見をしています。
あと、どれだけかかっても2ヶ月で終了だと思います。
なかなか大変な症例でしたが、患者さんの協力のおかげでなんとかここまでこれました。
巻き爪は巻いてしまう原因を除去しないとすぐに巻いちゃうんです。
この方は普段 安全靴を履いての立ち仕事をされているので
その安全靴を買い直していただきました。
アシックスのなかなかいいのがあるんです!!
とにか9、あと、数ヶ月。
気を抜かないで、しっかり向き合っていこうと思います。
それでは本日はここまでです!ありがとうございました😀
ほまれ接骨院 ✖️ RISE BOX(ライズボックス)
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782
・腰痛や膝・足部痛へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は大府市(名古屋市・刈谷市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2023年5月24日 水曜日
意外と知らない巻き爪のお話
こんにちは☺️
もうすぐ梅雨入りですね☔️
暑いのもつらいが、雨が続くのもイヤですね、、
今日は「爪」の話をしようと思います。
当院は巻き爪の治療をしています。
なので巻き爪のお話をよくしますが、今日は巻き爪だけではなく「爪そのもの」の事を知ってもらうのもおもしろいかなと思った次第です😀
爪は、角質が変形して硬くなったものです。
皮膚と同一の「ケラチン」の一種からできています。
つまりものすごくざっくり言うと皮膚の一部ってことになります。
これを知った時はなぜか軽く感動しました。
爪には、
・指先の保護
・力の支点
・健康のバロメーター
という役割があります。
指先の保護や、力の支点になるのは何となく想像できますよね。
手指の先に爪がなければ力仕事は不可能であり、足の踏ん張りも効きません。
爪がない状態でなにかに指先を挟まれたり、踏まれたりしたら、、
想像しただけで怖いですね〜😭
で、3つ目の健康のバロメーターってところをお話してみようかなと。
この爪の状態で健康状態が把握できたりするんですよ!
今日は、爪の「縦線」と「横線」です。
まず縦線。
縦線は若い人に出来ている場合は、栄養不足とか代謝が悪いとか、そんな感じで言われたりもしますが、
基本的には加齢によってできるものです。
顔のしわとかと一緒ですね。
あとは、指先を酷使する仕事をする方や、よく爪を触る人のような物理的刺激が多い人にもできたりします。
病的なものである事は少ない様です😌
横線
横線は爪の出来る根っ子の部分で、栄養障害性の刺激が入った時に出来たりします。
爪の根元はこの辺り。
爪母(しょうぼ)と言います。
手の写真がわかりやすいので手を使用していますが、足も一緒です。
爪が伸びる速度は日本人の成人で平均0.08〜0.12mmなので、表面に出てくる1ヶ月位前に何かあったのかな?って考えられます。
踏まれちゃったか?
栄養不足だったか?
過度の精神的ストレスがかかっていたか?などなど、、
この横線が全体にボコボコとある場合は、常にそういう刺激が入っているって事です。
生活習慣の改善が必要かもしれませんね。
常に刺激が入るって事は、足の場合は履いている靴が合ってない場合がとても多いです。
親指に横線があると精神的ストレスや過労があるってよく聞きます。
とにかく縦線に比べて横線はちょっとした体のSOSが出ているよって感じです。
一度まじまじと自分の爪を見てみるのも面白いかと。
では今日はこの辺で👋
ほまれ接骨院 ✖️ RISE BOX(ライズボックス)
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782
・腰痛や膝・足部痛へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は大府市(名古屋市・刈谷市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2023年5月22日 月曜日
種子骨炎へのセルフケア。自分でも出来ることあるんです!!
最近5月とは思えないほどの暑さが続いていますね、、、、。
本日は種子骨障害に対するセルフケアについてです。
やることはマッサージです!!
これも、自分でできることとしては大きな要素です。
なので、簡単かつ効果的なものを紹介してこうと思います。
今回、狙っていく筋肉は次の3つです。
①母指外転筋
②短母指屈筋
③長母指屈筋
これらの筋を自分でマッサージします。
まず
①母指外転筋から。
筋肉の場所は画像で確認してください。
わかりやすく言うと、かかとの内側の痛いとこを押してください!!
ということです。
この筋肉は親指の付け根から始まってますが
筋肉自体にボリュームがあるとこは踵についているとこなので
この辺をマッサージしたほうが効果が期待できるといわれています。
しかし、多くの人が自分で自分を痛くするのは得意でない人です。
さらに手の指で押すとすぐに指の付け根の筋肉が疲れてしまうので
何か棒を使うことをおすすめします。
僕はよくマジックペンを使っています。
理想はしっかり押しても痛くなくなるまで押してください。
こんな感じに。
次は② 短母指屈筋。
ここは単純に足の裏をぐりぐりマッサージすればいいので
懐かしい竹踏みでも良いのですが、この時代なかなか竹は売ってません。
なら、どの家庭にも間違いなくなく存在するもので代用していきましょう。
スプレー缶です。
さらに、スプレー缶だと、縦にだけ転がってくれるので
竹踏みよりも効率が良くやりやすいです。
最後は③ 長母指屈筋。
この筋肉はふくらはぎから繋がっています。
終わりは足の親指の先です。
足の裏はさっきの短母指屈筋のスプレー缶足裏ゴロゴロと一緒にできます。
さらに、長母指屈筋の筋肉のボリュームがあるところは
ふくらはぎの下(アキレス腱に近い方)のほうにあるので
ここを狙ってスプレー缶でグリグリしていきます。
これかなり痛いです。
ということで、、種子骨障害はこれにて終了です!!
ほまれ接骨院 ✖️ RISE BOX(ライズボックス)
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782
・腰痛や膝・足部痛へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は大府市(名古屋市・刈谷市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL
2023年5月17日 水曜日
走ると痛い種子骨炎にテーピングで対応しますっ!!
こんにちはー😁
すっかり暑くなり、もう夏がやってきたようですね、、
今日は種子骨シリーズ、『種子骨炎』の続きです。
今回は種子骨炎への対策の一つして、テーピングを紹介します!
が、その前に絶対的に必要なこと👇
まずは、シューズフィッティングなんです。
どれだけ良いインソールやテーピングやマッサージをしても、この靴が合わないとホントに痛みが取れないんです!!
シューズフィッティングがしっかり出来た上でインソールの効果が高くなります。
種子骨炎の原因として、体重の乗せる方向が悪い事によっても起こります。
なので、種子骨炎の方にはシューズフィッティングありきでインソールを作ることは、非常に多いです。
でも、今日は自分で出来る対処法として、テーピングを紹介します!
まずは使うテープの種類はキネシオタイプの5センチ幅と2・5センチ幅を用意してください。
まず、こんな感じで切っておきます。
5センチ幅で長さが約25センチ1本と、約12センチを1本。
長さが12センチの方は縦に3等分に切れ目を残り約1センチほど残して切ります。
さらに、この3等分したテープの端っこの1本をさらに横に半分に切ります。
2・5センチ幅で長さが25センチを用意します。
この長さは約23センチの足の大きさの人へのテーピングの長さなので、これを基準としてテープの長さを調整してください。
では、さっそく貼ってきます。
① まずは、母趾球を下から囲むように短いテープを軽く引っ張って貼ります。
この意味は種子骨をその下の骨から少しだけ浮かして、摩擦を減らそうという狙いです。
② 次のテープを貼る前にこの絵を思いだしてください。
そうです!
以前この画像の説明をしました。
今日のこのテーピングのためです。
つまり、この筋肉を保護する意味あいで、これらの筋肉の上にテープを軽く引っ張って貼ります。
こんな感じです。
③ お次は、
種子骨で衝撃の吸収をしてしまうということは、足自体で衝撃の吸収ができていない可能性が高いので、足で衝撃の吸収ができるように足のアーチ全体を包むようにテープを軽く引っ張って貼ります。
こんな感じ。
これは、以前に何回か貼りましたね。
④ 最後。
これまで、貼ったテープの一番はがれやすいところをはがれないようにするためのテープを貼ります。
これは、上記3つのテープと違って、全く引っ張りません!
以上です。
このテープ、以外といいです。
まあ、良いのしか紹介しませんけどね😁
でも、この種子骨障害にはインソールがやっぱり効果的です。
テーピングはもちろんいいんですが、毎日毎日自分で貼り替えるのは大変ですし、お肌の弱い方やそもそも本当に自分にそのテーピングが合っているのか?
などのテーピングの場合は様々な不安要素があります。
それらを一挙に解決してくれるのがこのフルオーダーインソールですね。
当院で作成するインソールは評価だけで約50分かかります。
なぜそんなに時間がかかるかというと、一人一人の個性を読み取るために、実際に歩いてみたり、片足立ちをしてもらいながら、その人の一番良い荷重方向(体重の載せる方向)を探します。
つまり、細かくその人の身体の特性を見抜いていきます。
しかも、0.5ミリ単位で高さを評価していきます。
なので、こんなに評価に時間がかかってしまうんです。
しかし!その細い評価こそが最も重要であり、他店で作るフルオーダーインソールとの大きな違いです。
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️
フルオーダーインソール詳細ページはココから
それでは今日はここまで👋
参考動画です!
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️
種子骨障害へのテーピング
ほまれ接骨院 ✖️ RISE BOX(ライズボックス)
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階
今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782
・腰痛や膝・足部痛へのバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は大府市(名古屋市・刈谷市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊)の当院へ
投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL