上がる!RISEBOXスタッフブログ

2025年3月10日 月曜日

名古屋ウィメンズマラソン出場決定!でも膝が痛くて走れない。。。

 

昨日は国内唯一の女性のみのフルマラソン大会でしたね。

そう「名古屋ウィメンズマラソン2025」

当院でも多くの女性ランナーがいろんな場所に痛みを抱えてやってきてました。

以前、わたくしの義理の姉が大会に出るということで、前日の受付も一緒に行ってきたことがありまが、

いろんなブランドのブースが出ていてなかなか楽しかった印象がありますね。

が、衝撃のシーンを幾度となく目撃してました。

それは、明日に控えた前日の受付に来るランナーのはずなのに、痛そうな足を引きずって歩いている方がいるんです。。。

それも一人や二人などではありません。。。

最低でも10人以上は見ましたね。

当日走るのは約3万人です。

いったい、そのうち体の何処にも痛みがなくスタートラインに立てている女性ランナーはいったいどれくらいいるのだろうかと考えます。

単純に第三者から見れば、そこまでして走らなくていいのに。

と、思うかもしれませんよね。

わたくしも数回フルマラソンを走ったことがあるので、この方達の気持ちがわからなくもないです。

しかも、日本全国をもってしても女性だけのフルマラソンの大会はこれのみで、さらに完走するとティファニーのペンダントが貰えるんですから。

ということで、年に一回このレースにしかでないという人もいれば、このレースのためだけにずっと頑張ってきたなんていう人もいたりします。

そりゃ、足を引きずってでも、スタートラインに立ちたいという方もけっこういますよね。

それでも、毎回この大会の完走率は90%以上だそう。

女性は強いですね。

今回、来院されていた女性ランナーは膝痛で困っているとのことでした。

痛い場所はいわゆるランナー膝と呼ばれる膝の外側に痛みではないです。

この方は走るたびに痛い場所が変わるとのこと。。。

お皿の上や下、内側や後ろなど、本当に走るたびに右膝のいろんなところが痛くなる。

もう痛みを感じてから半年以上になるとのことでした。

不安になって整形外科でレントゲンとMRIを撮っても、全く問題は無いとのことで。

ということで、ナニが原因で痛いか全くわからず、「出口の無いトンネルを走っている感じ。。。」

と言っておられました。

とにかく、カウンセリングしましょう!ということで、原因を探ってみると。

もちろんシューズの問題や歩き方・走り方にも問題はある。

が、しかしです。

とにかく、歩くときも走るときも、すごく上半身がふにゃふにゃしているんです。

これが本当の原因なのか?

もちろん確定ではないので、この方に会う靴を勧めて、上半身を安定させるこの方にあった体操を1種類だけ指導して初回は終了。

そこから1週間ごとにきてもらいくるごとに前回指導した体操の確認をして、さらに新しい体操を1種類指導していく。

このやり取りを3週間続けたところで、走るときの痛みに少し減ってきました。

痛みがでる距離が伸びてるということだそうです。

この調子で少しずつ痛みをコントロールして、上半身がしっかり使えるようになれば、ギリギリ名古屋ウィメンズマラソンに間に合うかもですね。

ということで大会3日前に来てもらい、最後のアプローチ。

先週末10キロのランで、ランニング中は痛みが出なかったとのこと。

いよいよ昨日本番で、今日メールをいただき、なんとか完走できた!!

とのことでした。

 

 

当院の治療の流れ

 

 

 

ほまれ接骨院 ✖︎    RISE BOX
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階

今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782

施術時間  月~金 13:00~21:00
                     土    9:00~12:00
定休日 : 日

・腰・股関節・膝・足の痛みに対するバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市・名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊の当院へ。

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2025年3月10日 月曜日

私、左右で足の大きさが全然違うんです。私に合う靴を探してっ!!

今日はパート主婦の方のお話です。

この方の当院への来院目的は巻き爪治療でした。

足は見事に10本指の全ての爪が巻き爪状態

痛いのは両方の親指と左の人差し指の3本とのこと。

一気に3本とも治療をしても良かったんですが、とりあえず一番痛い左の人差し指のみの治療をして、痛みが減ることを実感できたら、他の親指も治療開始していきましょう。

ということになり、ここまではいつも通りの流れです。

さあ、ここから足のサイズを測って、歩き方を見て、持参してもらった靴の確認して、巻き爪の原因を説明して、最後に巻き爪の治療をしようと、いつものカウンセリングの流れに入ろうと靴下を脱いで足を見せてもらった瞬間。。。

「見たら分かる、足の大きさだいぶ違いますやん!」

わたくしもう何万足と足を見てきましたが、ここまで左右で足の大きさが違うのは、本当に久しぶりでした。

素人目で見ても明らかに分かるくらいなんです。

では、早速サイジング。

なんとここまで違うとは。

右足 : 縦幅=245ミリ  横幅=E(標準的)

左足 : 縦幅=234ミリ  横幅=3E(幅広め)

そうです。

ちょっと不思議なんです。

右足の方が左足に比べて縦幅は大きいのに、横幅が小さい。。。

しかもそのサイズはともに2サイズ。。。

こりゃ、見ただけでその大きさの違いがわかるわけですね。

じゃあ、なぜこの足が出来上がってきてしまったのか。。。

この方に聞いても、これまでに特に大きな怪我をしたこともなく、障害も持っていないとのことです。

つまり、このサイズ差はこれまでのこの方の歴史が生んだんです。

いろいろ質問しましたが、正直あまりコレといったものが見出せなませんでした。

人間の足ってすごいですね。

とにかく、この方は立ち仕事をされててて、長く立っていても疲れなくて、さらに巻き爪が痛くならない靴が欲しいとのことでした。

そう、問題は巻き爪よりも、むしろこの足でした。

本人さんもこんな感じの足になってから、靴選びに本当に苦労されてるそうです。

仕事中も、巻き爪の痛みよりも足裏やふくらはぎが先に疲れてだるくなってから、その後に遅れて巻き爪の痛みが出てくるんだそう。

まあ、とにかく今回選んだ靴は。

あなじみ、パラマウント・ワーカーズ・コープ社の靴です。

横幅展開も「2A」〜「F」も各サイズを揃え、「親指の上だけ拡げてください」などの細かいしてまでできるんです。

基本的なサイズを左右で変えることはできませんが、細かい指定をすることで、この方のサイズに近い靴を再現することができます。

まずはこれを履いてみて、気に入ったらブーツやパンプスも欲しいとのことでした〜。

 

 

巻き爪治療詳細ページ

 ⬇︎     ⬇︎    ⬇︎

https://rise-box.com/makidume/

 

 

ほまれ接骨院 ✖︎    RISE BOX
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階

今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782

施術時間  月~金 13:00~21:00
                     土    9:00~12:00
定休日 : 日

・腰・股関節・膝・足の痛みに対するバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市・名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊の当院へ。

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2025年3月6日 木曜日

ラクロス部の種子骨炎もち、治療ついでに新しく靴を買う!?

今日は初めて当院に来られた方のお話。

大学2年生の彼女はラクロス部。

本人的には、思い当たる原因は全くないが、なぜか昨年末から練習中に足の親指の付け根の底面が痛くなってきたとのこと。

練習後はしばらくの間は歩くのも痛い状態が続き、試しに1週間部活を休んで復帰したけど、やっぱりすぐに痛くなる。

ということで、まずは最寄りの整形外科に行き、診断名は「種子骨炎」だと。

で、治療というと、湿布と電気治療。

2週間ほぼ毎日通院したけど、いっこうに痛みは変わらない。。。

もう遠征も近くなってきたので、その前になんとかしたい!ということで当院に来院しました。

いつものようにカウンセリングで、彼女の痛みの原因を探そうとした時のこと。

「ココに来るために、新しくスパイクを買ってきました!」

とここでわたくしは心の中で

「こりゃ、まずいな。。。」

つまり彼女の痛みの原因の一つがスパイクだった場合です。

新しいスパイクを買ったところで、そのスパイクは彼女のこれまでの基準で買ってしまったことになる。。。

もし、彼女のスパイクに対する基準が間違っていたら。

具体的に言えば、

・縦幅・横幅のサイズが大きい。

・全体的に靴の構造が弱い。

・足の形に合っていない。

などなどです。

つまり、これらが合っていないことが、今回の種子骨炎の原因の一つであったならば、これまでの間違った彼女の基準でスパイクを新しく買っても、何の解決にもならないですよね。

僕がクライアントの靴でチェックしたいのは

① 靴底の磨り減り具合

② 中敷の足圧力具合

③ サイズが合っているか

④ 機能が合っているか

などです。

特に①や②の確認をするには、できるだけ履き込んである靴の方が分かりやすいです。

これらを確認することで、彼女に癖が分かり、治療アプローチがしやすくなるんです。

さらに、持参してもらった靴がダメだった場合、私の基準で選んだ靴を履くことで、痛みが改善・減少する可能性が。

ということは、せっかく新しい靴を買ってきたのに、さらに新しい靴を買わないといけないことになってしまう。。。

この衝撃なる残念な事実を彼女に伝えたら、「オッケー。じゃあ、自分で買ってきたスパイクはメルカリで売るわ!」

って、切り替え早っ。

ということで、わたくしが選んだ新しいスパイクを買って練習をしました。

今回選んでもらったのは。。。

MIZUNO モナルシーダ

渋いですね。。。

最初はコスパ的にもアシックスのスパイクを勧めたんですが、デザインが気にいらないということで、違う選択肢のこのスパイクを選びました。

カラースパイクが当たり前の時代にこの、渋さを選ぶなんて。。。

スパイクだけで練習して痛みが半分にはなったけど、、、

ということでインソールを作り痛みは消失しました。

 

インソール詳細ページ

  ⬇︎     ⬇︎     ⬇︎

https://rise-box.com/insole/

 

 

 

ほまれ接骨院 ✖︎    RISE BOX
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階

今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782

施術時間  月~金 13:00~21:00
                     土    9:00~12:00
定休日 : 日

・腰・股関節・膝・足の痛みに対するバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市・名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊の当院へ。

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2025年3月6日 木曜日

ふくらはぎやアキレス腱の痛みは踵の脂肪が原因かもよ!

今日は踵の脂肪にフォーカス。

踵にある脂肪?

踵にも脂肪があります。

場所は踵の骨の底面です。

ここにある脂肪はわたくし達のお腹にある必要のない脂肪とは全く違い、ここにある脂肪はいわゆるクッション材の役割をしております。

人間が歩く時は、ほとんどの場合は踵から地面に接地しますよね。

ここでこの踵にある脂肪がクッションの役割を果たすんです。

もしこの時にこの踵の脂肪が無いと、地面に着いた時の衝撃がもろに踵の骨に伝わり、いろんなところが痛くなってしまうんです。

さらに痛みを感じる神経もしっかり入っておりますので、痛みを結構感じやすいところです。

ここの脂肪はお腹の脂肪ほど、ふにゃふにゃの柔らかくはありませんが、間違いなく動くんです。

そしてここの脂肪の動きが悪くなると、地面から受ける衝撃をしっかり吸収することができなくなるので、痛みにつながってしまいます。

で、踵の骨にはアキレス腱と、その先にあるふくらはぎがあるので、ここらがまずは痛くなったり疲れやすくなったりもするんです。

もちろん、さらに上にある膝や股関節にも痛みを及ぼすことも。

では、この踵の脂肪が硬いのか柔らかいのかの判断は、ちょっと難しいです。

いろんな人の足を比べてみないとなんです。

まあ、とにかくふくらはぎやアキレス腱が疲れやすかったり痛い方はとにかく踵の底面にある脂肪を動かしまくってみましょう!

ムニュムニュむにゅむにゅ。。。

で、これをやってもしも、これらの痛みが減るのであれば、この踵の脂肪の硬さがその痛みの原因の1つになっている可能性が高いということになりますね。

もちろんこれだけが原因でないことも多いです。

でも、ここをムニュムニュして少しでも痛みが減ればラッキーですよね!

だって簡単ですから!!

 

 

 

当院が多くのお客様になぜ選ばれるのか

 

 

 

ほまれ接骨院 ✖︎    RISE BOX
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階

今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782

施術時間  月~金 13:00~21:00
                     土    9:00~12:00
定休日 : 日

・腰・股関節・膝・足の痛みに対するバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市・名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊の当院へ。

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2025年3月6日 木曜日

走っていて転んだら、膝が痛くて走れないんです!

今日は膝痛ランナーのお話です。

この方は新年早々に走っている時に転んだそうなんです。

そこから膝の外側が痛くて膝が曲がらないそうで。

膝が曲がらなくても走れるだろうということで、軽くジョギングしてみるものの地面に足が着いた時の衝撃が膝に響いて痛くて走れないとのこと。

仕事でよくしゃがむ動作があるのに痛くてしゃがめない。。。

こんな私を何とかして!ということで来院。

当院では初回に来られた際に必ずカウンセリングを致します。

そのカウンセリングを行うことによって、その方の痛みの原因をみつけ、それに対するアプローチ法を見つけ出していきます。

さらにそれプラスでシューズフィッティングをします。

間違った靴選びが痛みの原因の一つになることも多いですので。

当院に来られる9割以上の方が長年、もしくは数ヶ月の悪い身体の癖が蓄積されての痛みなので、これらのカウンセリングが必要になるんす。

が、今回のクライアントはいつもと違う。。。

つまり、一発の力で膝を痛めてきたのです。

以下のような膝の検査をいろいろやってみたところ。

半月板のテスト

十字靭帯のテスト

側副靭帯のテスト

などなど。。。

膝を作る構造体のどこかに傷がついていないかの確認をしていった結果。。。

う〜〜〜〜ん、何かおかしい。。。

どこかおかしい。

自分だけでは、判断するのが難しい。

ここで、もし半月板や靭帯・骨に傷がついていて、痛みが引いてきたから、じゃあ走っていいですよ!

なんて軽く流してしまったら、あとでお互いに後悔するので、病院でしっかり診てもらいましょう。

ということになりました。

でも、病院に行ってただレントゲンを撮るだけでは、単純な骨の異常しか写らないんです。

そうなんです。

関節内の骨折や半月板・靭帯など軟部組織の損傷はレントゲンだけでは非常に写りにくいんですよね。

そんな時はMRI を撮ってもらって、しっかり診断してくれるドクターが。。。

いるんです!

僕の中京大学時代の恩師で、ゼミの先生。

この先生は整形外科医のスポーツドクターで刈谷市内の病院で勤務しております。

早速この先生に電話して、このクライアントのMRIを撮ってもらったところ、後十字靭帯の損傷。。。

やっぱり診てもらって良かった!

その後のリハビリは当院でも大丈夫ということなので、本日より開始。

こんな感じで、当院では怪しいと思ったら、怪しいままにせず、すぐにスポーツドクターと連携がとれるんます。

本当にいつもこの先生には感謝しかありません。

いまだに怪しいと思ったクライアントは全てこの先生に診てもらっております。

そのほとんどはMRIの診断です。

それで、疲労骨折や関節内の骨の傷などレントゲンではわからないものがほとんどですね。

やっぱり、怪我をして、原因がはっきり分かったとしても、その怪我の中身が実際にどうなってるかがわからないとアプローチしようがないですからね〜。

 

 

 

 

ほまれ接骨院 ✖︎    RISE BOX
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階

今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782

施術時間  月~金 13:00~21:00
                     土    9:00~12:00
定休日 : 日

・腰・股関節・膝・足の痛みに対するバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市・名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊の当院

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2025年2月19日 水曜日

ランナー初心者には5本指ソックスがいいの?

最近、こんな方が来院されました。

1年前にご主人の勧めで走り始めた若奥さんランナーです。

走り初めて間もなく左膝→左足裏→→足裏の痛みが発生。

で、いつもようにシューズフィッティングから。

この方に合うサイズの靴を履いてもらいましたが、小指がキツイ!

とのこと。

サイズは合っているのになぜ?

そう、この方はご主人の勧めで5本指ソックスを履いておりました。

で、この方が元々履いてきた普通の靴下でもう一度同じ靴を履いてもらうと、小指はきつくない。。。

2つのソックスの厚みはほぼ同じなのに。。。

そうなんです。

素材の厚みは同じでも、5本指の分だけ普通のソックスより指を覆う生地の体積が増えることで靴内で小指を圧迫していたんですね。

ちなみにこの方の足の形がこんな感じです。

こりゃ、たしかに小指が靴に当たりそうですよね。

このような方は5本指ソックスは厳しいかもですね。

逆に指の踏ん張りが必要なサッカーやバスケなどの競技が5本指ソックスが向いていると考えますが、靴の形に合うかですね。

あとは、仕事や日常生活も少なからず踏ん張るシーンがあると考えられるので、5本指ソックスはありです。

さらにリハビリとしても、5本指ソックスの方がそれぞれの指の感覚を養いやすいのでありかなと思います。

ようはソックスの種類は様々ですが、使い道次第ということです。

今日のお話はあくまで私の意見。

つまり正解でも不正解でもありませんので、あしからず。

 

 

ほまれ接骨院 ✖︎    RISE BOX
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階

今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782

施術時間  月~金 13:00~21:00
                     土    9:00~12:00
定休日 : 日

・腰・股関節・膝・足の痛みに対するバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市・名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊の当院へ。

 

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2025年2月19日 水曜日

5本指ソックスはランナーの味方?!

今日は質問の多い5本指ソックスについてです。

この問題をお話するには人間という動物を理解しなければなりません。

ご存知のように人間の手と足にある指は5本になります。

他の哺乳類も進化の過程で様々な指の本数の動物が存在しています。

例えば、猫の指のほとんど4本です。

つまり人間の足の指の数が5本ある意味があるんです。

人間の足の指は猿のように器用に使うことはできませんよね。

これは人間が哺乳類で唯一2本足で歩行することと大きく関係しております。

つまり器用に動かすことのできる手の指は長く、動かす範囲も広く、足の指には無い親指をと他の指で「物をつまむ」という対立運動を行うことが可能です。

逆に足の指は短く、動かす範囲も狭く、対立運動をすることができないです。

それは重い体重をたった2本の足で支え、さらに歩いたり走ったりすることを可能にするためには、このような形態が必要となるからです。

さらに歩行や走る以外の急激な方向転換や重量物を押すという行為の際は指を踏ん張ることで、これらを可能にしています。

もう少し詳しく言えば、親指の骨は他の4本の指に比べて1個少ない2個で、そして太いんです。

逆に他の4本の指は細長く3個の骨が存在します。

これは歩行や走行時は重い体重を前方にスムーズに誘導するために太くて骨の数が少ない親指に体重を載せるからです。

さらに歩行や走る以外の急激な方向転換や重量物を押すという行為の際は親指以外の細くて3個の骨で指を踏ん張り地面をしっかり捉えることで、これらを可能にしています。

ということは、まっすぐ前方にただ歩く走るという行為に関しては親指以外の指を使って指を踏ん張るという行為は必要ないんです。

逆にただ前方に歩く走る時に親指指以外の指が踏ん張ってしまうと、スムーズな前方への体重移動を邪魔してしまうことも多々です。

もちろん、裸足で行う柔道や相撲、横方向への急激な方向転換が必要なバスケやサッカーなどの競技では親指以外の指を踏ん張ることで、それらの動きを助けることになっております。

さあ、ここでソックスの話に戻します。

現在市販されている靴下で指の部分の形を大別すると、3種類です。

もっとも一般的なソックスで指が分けられておらず、履きやすいがやや蒸れやすいです。

親指とそれ以外の指が分かれており、いわゆる足袋が原型と言え、親指以外はやや蒸れやすい。

5本指ソックスの良いところは5本の指がそれぞれ独立しているので、親指以外の指で踏ん張ることがしやすく、蒸れにくいが脱ぎ履きがしにくい。

前方のみに進み、急激な方向転換がないアスファルトを走るランナーは、親指以外の指が踏ん張る必要が無いので、蒸れを考慮しなければ、5本指ソックスを履く必要性に疑問を感じますね。

親指のみが独立している足袋型ソックスは、親指に体重移動がしやすく、親指でしっかり地面を捉える感覚を養いやすいです。

もちろん従来の指が分かれていない靴下も前方のみ進むランナーは大きく問題はないです。

ここで一つ問題はアスファルトランナー。

アスファルトランナーは靴内の温度が特に夏は上がりやすく、蒸れやすい。

この時、靴が足に対して大きい場合は靴内で足が動き、靴内で摩擦が起こり、さらに靴内の温度が上昇していきます。

指に水膨れができやすい人は、

靴のサイズが大きいか

蒸れが強いか

荷重方向が極端すぎるか

ですね。

ということで、足の蒸れが強い方や、蒸れが強くなる夏場では、アスファルトを走るランナーは5本指ソックスもありだと考えてます。

 

 

ほまれ接骨院 ✖︎    RISE BOX
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階

今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782

施術時間  月~金 13:00~21:00
                     土    9:00~12:00
定休日 : 日

・腰・股関節・膝・足の痛みに対するバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市・名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊の当院へ。

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2025年2月11日 火曜日

中学生が履く白靴の寿命はどこで判断するの?

今日は中学1年生テニス女子のお話です。

この子の今回の来院の原因は腰痛とのこと。

これは2回の治療で程なく痛みがとれました。。。

が、問題は2回目の治療の時のこんな一言でした。

「最近 通学靴を履いて走る時だけ両膝が痛いんだよね」

実は、この子は10年以上前からみている子で、小学生の時も何かにつけてすぐに膝が痛くなっておりました。

そして中学生に入った時におなじみの白靴を新調されました。

これ。

アシックス レーザービーム

中学生が履く白靴って、基本良い靴がありません。。。

まあ、最近ではだいぶ校則も緩くなってきましたがね。

そんな中でもこの靴はカウンター(踵の補強材)もシャンク(土踏まずの補強材)もある程度はしっかりしてます。

まあ、横幅の大きさはしょうがないとして。。。

もちろんテニスシューズも、買い換える度にサイジングをして購入してもらっております。

さて、今回の悩みは白靴で走っている時だけ両膝が痛いと。

でも、テニスをやっている時は全然痛くない。

テニスの方が単に走るだけより、よっぽど膝に負担がかかっているはずなのにです。

とにかく次に来る時にテニスシューズと白靴を持ってきて。と伝えて、次に来た時に2つの靴を確認しましたところ。。。

2足とも、まだ見た目はまあまあ綺麗だし、靴底のソールもそこまでがっつり削れていない。

ちなみに履いている期間はたまたま2足とも約5ヶ月とのこと。

この2足の決定的な違いは、シャンクの硬さでした。

ほとんどの方は靴の買い替え時期を、その靴の見た目で決めています。

指先や踵に穴が開く

ソールががっつり削れる

などなど。

でも実は目に見えないところがとっても重要。

つまりシャンクが先にへたってしまって、靴としての能力が低下してしまい、足に負担をかけてしまうことが非常に多いです。

ここで、重要なのは、その靴のシャンクの元々の硬さを知っているということです。

ようは、元々のシャンクの硬さを知っていないと、靴が劣化してどれくらいシャンクがへたったかがわからないということで。

これがわかったところで、見た目は綺麗だけど、シャンクがもう限界です。ということをお母さんにお伝えして靴を新調してもらいました。

で、走ってもらったところ痛みは無くなったと!

 

 

 

 

ほまれ接骨院 ✖︎    RISE BOX
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階

今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782

施術時間  月~金 13:00~21:00
                     土    9:00~12:00
定休日 : 日

・腰・股関節・膝・足の痛みに対するバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市・名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊の当院へ。

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2025年2月11日 火曜日

シンスプリントでお困りのバスケ女子には、このバッシュ!

今日はスネの内側の痛みであるシンスプリントに苦しむバスケット女子高生のお話です。

もう1年以上前から両足ともシンスプリントで痛いとのことです。

さらに4年前から膝の成長痛の1つオスグットを両足とも持っている筋金入り。。。

が、当院に来たの元々の目的は巻き爪治療が目的で来院されました。

で、いろいろ過去の痛み歴を聞いてるうちに、あれよあれよと出てくる出てくること。

今はバスケ中巻き爪・両足のシンスプリンと・両足のオスグットと痛いところだらけ。。。

とにかくまずは巻き爪の治療とシューズフィッティングをしたら、やはりバッシュはでかいの履いてました。

縦幅も横幅も大きく、さらに膣踏まずの補強材も弱いシューズ。

インソールを作るにしても、まずはバッシュを変えないと!

ということで、今回選んだのは当院ではおなじみの

アシックス ゲルフェアリー!!

このシューズは3作目から知ってますが、安定素晴らしさですね。

ヒールカウンター(踵の補強材)シャンク(土踏まずの補強材)もしっかりしており、何よりレディース限定の「E」幅で細め仕様!!

素晴らしい!

の一言です。

ランニングシューズなどは新作にモデルチェンジをして機能低下をする残念なものがけっこうあったりもしますが、この靴は新作を出してもデザインのマイナーチェンジをするだけで、肝心の内装である機能的な部分は非常に素晴らしい出来栄えになっております。

足が大きくない男性にも広く薦めております。

さあ、ここから本当にインソールの効果があるのか。。。

ということを立証するために、インソールの評価で行うテーピングを貼った状態で練習をしてもらったところ痛みの軽減がみられたので、インソールを作ることに。

このインソールの効果を実際にテーピングで実感していただくことが非常に大事なんです。

まあ、模擬インソールみたいな感じです。

ということで、もちろんインソールも作り、自分で行うホームエクササイズを指導して、しばらく様子見ることに。

 

 

 

インソール詳細ページへGO!

 

 

ほまれ接骨院 ✖︎    RISE BOX
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階

今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782

施術時間  月~金 13:00~21:00
                     土    9:00~12:00
定休日 : 日

・腰・股関節・膝・足の痛みに対するバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市・名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊の当院へ。

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

2025年2月10日 月曜日

私、そんな小さいサイズの靴なんて履けないと思ってました。。。

当院に来られるクライアントさんには、ほとんどの場合、靴の試し履きをしてもらっております。

どんな靴がその方に合っているかを体感してもらうため。

さらに試し履きをした靴と、その方が持ってきた靴とどれくらい違うかも体感してもらってます。

その方が持ってきた靴と、試し履きをした靴と何がどれだけ違うのかも説明します。

そうすると、その方がこれまで思っていた靴に対する概念が覆されることが多々あるんです。

多くの方は以下のような靴が良い靴と思ってます。

・軽い靴

・柔らかい靴

・脱ぎ履きがしやすい靴

などなど。。。

残念ながら、これらの概念はまちがっていることがほとんど。

靴にとって必要なパーツが備わっている靴はある程度重たいんです。

逆に言えば軽い靴は、人間に必要なパーツが備わっていないということですね。

靴自体が軽くなくても、必要なパーツが備わっていて、しっかり履くことができれば軽く感じるんです。

柔らかい靴も同様。

靴の全ての部分が柔らかいのは問題ありまくりです。

靴は硬いところと、柔らかいところのメリハリが必要なんです。

考えてみれば分かるとおもいますが、足の全ての場所が曲がるわけではありませんよね。

足首から下で大きく曲がる場所は指くらいなもんです。

そこ以外のところ、特に土踏まずの部分が柔らかく曲がってしまうと、足がグラグラしてしまい足腰に負担がかかってしまいます。

さらに脱ぎ履きはしやすい靴は、簡単に靴から足が離れるということです。

つまり、普段は靴と足があまり密着していないということ。

靴の大前提として、足と靴の間に隙間がないことが重要なんです。

簡単に脱ぎ履きができるということは、靴内で足が動いているということになりますよね。

とにかく、こんな勘違いを考え直すために、試し履きを致します。

で、試し履きをして、これがあなたにとって良い靴なんだよとお伝えして。。。

ここで最後の種明かしとして、サイズを伝えると。。。

ほとんどの方のリアクションは

「えーーーーーー!」

「こんなちっさいサイズを履いてたんだー!」

そうなんです。

その方が大人になってから履いたことのないサイズの靴を、ほとんどの方に試し履きをしてもらい、こー言ってます。

「以外と履けたでしょ??」

「そこまでキツく感じないでしょ!!」

これらの勘違いを繰り返したからこそ、今の痛みに繋がっているかもしれないんです。。。

まあ、まずはどんなサイズが合っているのかは、実際にフィッティングみないとですね。

 

 

カウンセリングであなたの痛みの原因を発見ページ

 

 

 

ほまれ接骨院 ✖︎    RISE BOX
〒474-0025
愛知県大府市中央町1丁目200 1階

今すぐお電話を!
⬇️⬇️⬇️
0562-85-2782

施術時間  月~金 13:00~21:00
                     土    9:00~12:00
定休日 : 日

・腰・股関節・膝・足の痛みに対するバランス調整整体
・魚の目・巻き爪・たこ・外反母趾などのフットケア
・靴の提案・改造・販売、インソール(機能的中敷)作成
は刈谷市・名古屋市・大府市・東海市・豊明市・知多市・東浦町・豊田市・みよし市近郊の当院へ。

投稿者 ほまれ接骨院 | 記事URL

カレンダー

2020年8月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お問い合わせはお気軽に